最近耳にするこの問題に関する菅政権幹部のコメントで、私が一番腹立たしいのは、これだ。
「誰も研究を辞めよとは一言も言っていない。 学術会議任命拒否されたって、別に自由に研究を続ければ何の問題もないだろう。」
科学ド素人集団政治家どものアンタらに言われずとて、学者・研究者とは自らの意思でそうするのが当然だ。
この私とて、現役時代は強い意思でそうしてきた。
専門分野の最新トピックス情報を入手したくて全国を飛び回り、学会に参加し最新情報を入手しては、その情報を元に新たな研究・実験に励んだものだ。
政権の都合で問題をすり替えないで欲しい。
自ら引き起こした学術会議への“政治介入”からピントを外して、無責任な説明や科学者批判をするのは控えて欲しい!😠
さて、昨日夕刻の菅首相による内閣記者会インタビューに関するネット情報を、以下に引用しよう。
菅義偉首相は5日夕、内閣記者会とのインタビューに応じ、日本学術会議が推薦した新会員候補のうち6人の任命を拒否したことに関して、総合的・俯瞰的活動を確保する観点から判断したもので、学問の自由とはまったく関係ない、との見解を示した。
菅首相は、日本学術会議の任命問題に関し、推薦された会員をそのまま首相が任命する前例を踏襲することに疑問があったと説明し、今後丁寧に説明していくと述べた。
日本学術会議の新たな会員候補の一部の任命が見送られたことをめぐり、野党は任命の見送りの理由などを説明するよう政府に求めており、政府の人事介入との指摘も一部に出ている。
菅首相は「日本学術会議は、法律にもとづいて内閣法制局の確認のもとで、学術会議の推薦者のなかから、首相として(会員を)任命している。政府の機関であり、年間約10億円の予算で活動している。任命される会員は、公務員の立場だ」と説明。
会員の人選は推薦委員会などの仕組みがあるものの、「現状では事実上現在の会員が自分の後任を指名することも可能な仕組みとなっており、推薦された方をそのまま任命して来た前例を踏襲してよいのか考えてきた」と釈明した。
さらに「日本学術会議については、省庁再編の際、そもそもその必要性を含めてその在り方について相当の議論が行われ、その結果として総合的、俯瞰的活動を求めることにした。まさに総合的、俯瞰的活動を確保する観点から、今回の人事も判断した。このようなことを今後も丁寧に説明していきたい」と強調した。
(以上、ネット情報より引用したもの。)
私見に入ろう。
まず菅首相が、「日本学術会議は、法律にもとづいて内閣法制局の確認のもとで、学術会議の推薦者のなかから、首相として(会員を)任命している。政府の機関であり、年間約10億円の予算で活動している。任命される会員は、公務員の立場だ」と説明した部分だが。
報道で聞くところによれば、年間約10億円の予算のうち学術会議推薦者が活動費として使うのはたったの数千万円とのことではないか。
その他の9億円余りは政府側が不透明に消費している訳であり、その詳細こそを国民に公開して欲しいものだ!
「任命される会員は公務員の立場だ」に関しても、正確に言うと“特別公務員”の立場であるようだ。 それをこの場で言いたいのならば、首相たるもの正規の公務員との違いを国民に分かり易く説明するべきだ。 その辺の詳細を説明せずして、“政治介入”の批判は免れられないであろう。
「新会員候補のうち6人の任命を拒否したことに関して、総合的・俯瞰的活動を確保する観点から判断した」と菅首相は言うが。
失礼だが、学問や研究に関して素人の立場のあなたが、それら学者の方々に対して“総合的・俯瞰的活動を確保する観点”に立てる能力があるとは、私には到底思えない。
ここは、優れた人材が集結しているであろう学術会議側が推薦した結果を尊重し推薦者全員を任命するのが本筋というものと、一国民の私は感じるのだが。
もしもどうしても菅首相(菅政権)自らが任命者を選出(あるいは選出拒否)したいのならば、必ずや推薦者全員の研究業績に関する論文や著作物を完璧に読み込み、その学術評価を下してからにするべきだ。
今回の任命拒否は、決してその努力の賜ではないよねえ???
だからこそ、今回の菅首相による6名の学術会議任命拒否問題は “政権運営に於いて不都合な学者を斬り落とした!” と国民から非難される運命だったのだ。