成人式用の振袖の折込チラシを見て思い出したのだが、私は成人式に出席していない。従って、振袖を所有してもいなければ、未だかつて手を通したこともない。
私の姉も私とまったく同様で、成人式に出席しておらず振袖も所有していない。
これは、私の親の考え方によるところが大きい。私の両親は、現実主義と言うのか合理主義と言うのか、昔から(私に言わせてもらえば)自らの“偏った”価値観に固執して“無駄”を徹底的に排除したがるところがある人間達だった。現在まだ生存している母に関しては、今でこそ年老いて考え方が相当柔軟になってきているが、昔は、通常の母親らしくない異質な思想のある人間のように私には感じることもあった。
そんな両親は、成人式の何年か前から娘2人に宣言していた。
「成人式に親として(無用の長の)振袖など作る気はないから、そのお金を有意義に使うことを自分で考えておきなさい。」
私はそのお金に自分の貯金も足して、米国へ短期留学する事に決めた。そして、20歳になる直前の19歳の夏に単身で米国へ旅立った。私なりの成人のお祝いはこれで終了した。
ところが、当時まだ私は学生であったのだが、1月の成人式が近づくにつれ周囲の女友達の間では親に作ってもらった振袖の話に花が咲きはじめた。 どんな色にした、どんな柄にした、髪はどう結おうか、等々…。 話に入れない私にだんだんと惨めさが漂い始めた…。 何と言ってもまだ二十歳の子どもだ。
これはどう判断しても、洋服でのこのこと成人式には出席できない。そう感じた私は、成人式には欠席の決断をした。健気な私は、欠席の理由を振袖がないためではなく自分自身の考えによる、と親に伝えた。
さすがの親も私のそんな心情を察していたようである。特に母親は、私の健気さが身に沁みた様子だった。
そんな母は、私が何年か後に東京へ旅立った後、母なりの奇妙とも言える“罪滅ぼし”を始めたのだ。
母は年代的にも元々「和服」が比較的好きな人間だったのだが、姉と私2人の娘のために一生に渡って着ることのできる「和服」一式を揃え始めたのである。訪問着、小紋、色無地、紬、そしてアンサンブル、それに着物に合わせた帯に羽織、コート、夏冬の喪服、浴衣、それから、着物用毛皮にバックに巾着、履物、長襦袢等の下着類、等々等々……
しかも、姉がウン十年前に米国に永住するに当たり、それらすべての和服を私に預けて行ってしまったため、私の大きな和ダンスは和服で満杯である。
母の“奇妙”な罪滅ぼしは有難いのだが、残念なことに今の時代、和服を着る機会など皆無に近いのが現状だ。
結局、私が母の仕立てた和服に袖を通したのは、30歳代後半の大学院の修了時に袴の下に訪問着を着たのみである。(それでもその時、母は十分に喜んでくれた。)
私としては当時まだ独身だったので本音を言えば派手な振袖を着たかった。そのため、自身の“学位授与式”用に、自分で振袖を仕立てようかとも考えた。
上記のごとく“偏った”両親の価値観の下で育った私には、そんな両親の“偏り”のお陰で、当時独力で大学院を修了して、振袖くらい仕立てられる程の財力も軽く備わっていた。 だが、母のせっかくの“奇妙”な罪滅ぼしをその機会に尊重したいと考え、あえて母が仕立ててくれた訪問着を着たといういきさつである。
それはともかく、この和ダンス一杯の和服であるが、今や正直なところ我が家にとってはそれこそ“無用の長”の存在であることは否めない。 引越しの度に思い切って捨てようかとも考えるのだが、我が母の娘の成人式への“罪滅ぼし”に思いを馳せると、やはりどうしても捨てられない。 虫干しをする気も機会もなく、おそらくタンスの中の和服はカビだらけなのではなかろうか。
現在15歳の我が娘には、5年後(3年後??)の成人のお祝い時に「振袖」を一枚だけ作ってやることが今の時代の親としての最高のお祝いだと、我が親の教訓としてしみじみ思う私である。
私の姉も私とまったく同様で、成人式に出席しておらず振袖も所有していない。
これは、私の親の考え方によるところが大きい。私の両親は、現実主義と言うのか合理主義と言うのか、昔から(私に言わせてもらえば)自らの“偏った”価値観に固執して“無駄”を徹底的に排除したがるところがある人間達だった。現在まだ生存している母に関しては、今でこそ年老いて考え方が相当柔軟になってきているが、昔は、通常の母親らしくない異質な思想のある人間のように私には感じることもあった。
そんな両親は、成人式の何年か前から娘2人に宣言していた。
「成人式に親として(無用の長の)振袖など作る気はないから、そのお金を有意義に使うことを自分で考えておきなさい。」
私はそのお金に自分の貯金も足して、米国へ短期留学する事に決めた。そして、20歳になる直前の19歳の夏に単身で米国へ旅立った。私なりの成人のお祝いはこれで終了した。
ところが、当時まだ私は学生であったのだが、1月の成人式が近づくにつれ周囲の女友達の間では親に作ってもらった振袖の話に花が咲きはじめた。 どんな色にした、どんな柄にした、髪はどう結おうか、等々…。 話に入れない私にだんだんと惨めさが漂い始めた…。 何と言ってもまだ二十歳の子どもだ。
これはどう判断しても、洋服でのこのこと成人式には出席できない。そう感じた私は、成人式には欠席の決断をした。健気な私は、欠席の理由を振袖がないためではなく自分自身の考えによる、と親に伝えた。
さすがの親も私のそんな心情を察していたようである。特に母親は、私の健気さが身に沁みた様子だった。
そんな母は、私が何年か後に東京へ旅立った後、母なりの奇妙とも言える“罪滅ぼし”を始めたのだ。
母は年代的にも元々「和服」が比較的好きな人間だったのだが、姉と私2人の娘のために一生に渡って着ることのできる「和服」一式を揃え始めたのである。訪問着、小紋、色無地、紬、そしてアンサンブル、それに着物に合わせた帯に羽織、コート、夏冬の喪服、浴衣、それから、着物用毛皮にバックに巾着、履物、長襦袢等の下着類、等々等々……
しかも、姉がウン十年前に米国に永住するに当たり、それらすべての和服を私に預けて行ってしまったため、私の大きな和ダンスは和服で満杯である。
母の“奇妙”な罪滅ぼしは有難いのだが、残念なことに今の時代、和服を着る機会など皆無に近いのが現状だ。
結局、私が母の仕立てた和服に袖を通したのは、30歳代後半の大学院の修了時に袴の下に訪問着を着たのみである。(それでもその時、母は十分に喜んでくれた。)
私としては当時まだ独身だったので本音を言えば派手な振袖を着たかった。そのため、自身の“学位授与式”用に、自分で振袖を仕立てようかとも考えた。
上記のごとく“偏った”両親の価値観の下で育った私には、そんな両親の“偏り”のお陰で、当時独力で大学院を修了して、振袖くらい仕立てられる程の財力も軽く備わっていた。 だが、母のせっかくの“奇妙”な罪滅ぼしをその機会に尊重したいと考え、あえて母が仕立ててくれた訪問着を着たといういきさつである。
それはともかく、この和ダンス一杯の和服であるが、今や正直なところ我が家にとってはそれこそ“無用の長”の存在であることは否めない。 引越しの度に思い切って捨てようかとも考えるのだが、我が母の娘の成人式への“罪滅ぼし”に思いを馳せると、やはりどうしても捨てられない。 虫干しをする気も機会もなく、おそらくタンスの中の和服はカビだらけなのではなかろうか。
現在15歳の我が娘には、5年後(3年後??)の成人のお祝い時に「振袖」を一枚だけ作ってやることが今の時代の親としての最高のお祝いだと、我が親の教訓としてしみじみ思う私である。
僕の子供は、三人とも男の子なので、面倒ないのですが、一番下の息子は来年成人式、名前が女の子の名前に間違われやすく、振袖のDMや電話がひっきりなしに届きます。僕は、女の子だったら買ってあげたのに等と勝手なことを云ってます。
実は私の祖母も和服の仕立てのプロでして、和裁の教員もしていた人でした。
それで、私達孫もその恩恵に預かりながら小さい頃から過ごしていましたので、両親の、娘には「振袖は要らない!」決断には少なからずショックを受けました。
でも今時、和服はほとんど無用の長であることには間違いないですね。
それで、私も娘には振袖を一枚だけ作ってあげようと考えています。
まさに、娘がいる楽しみです!
かんさん、今年もよろしくお願い致します。
娘さんの好きな柄を残し処分してはいかがでしょうか。着物たちが喜びます。やっとひのめをあびると
最後の雑巾になるまで使って呉服としての一生を終えますが原さんが其処までの考えを持ち最後まで取り扱える年齢に達したとお母様が判断をしたのでしょうか(笑
親の後悔を、痛ましく感じました。
自分で信念を持つことも、親としては当然の時があるが、世間一般の感覚は持ち合わせたいと思いました。
子供の個性を生かす親になるのは、とても難しいとも思いました。
和服を着る「機会がない」と言うのは解せません。
結婚式とか落成記念とか晴れがましい場所へ出席するチャンスに恵まれないと言う事が理由なら、それは違うと思います。映画、コンサート、食事会など様々な機会があると思います。
私はデパートなどのレストランでも結構和服の女性を見かけます。素敵だと思います。
これからはそう言う文化も含めた日本人らしい情操教育もあって良いのではと思う今日この頃です。
そう、20歳の子供だったんですねぇ。
当時は相当尖がってて。「価値」を見出せなかったですね。一生に一度…なんてなんとも思ってませんでした。
もちろん周囲は相当言ってくれてましたけど。
変わり者ですがこんな人も少しはいるかも?やっぱ、いませんよねぇ。
ですが、やはり着てなんぼの物ですよ。
写真館へ持ち込んで撮ってもらうのはどうでしょう。
娘さんと一緒に記念写真もいいじゃないですか。
(僕も見てみたいな…♪)
少し前に地元の美術館である日本画のコレクションの展示があり、そこに観覧に来ていた日本画サークルの人達の中に20~30代位の和服姿の女性が何人かいたのですが、とても上品で華やいだ雰囲気でした。
京都では舞妓さんの貸衣裳とヘアメイクが若い女の子に人気ですね。
ただ写真を撮るだけではなく、舞妓「コスプレ」で市内の商店や飲食店を訪れると割引やプレゼントなどの特典もあるそうです。
左都子さんが和服姿で春の京都・白川や嵐山の桜並木を散策されている姿も素敵だろうな、と勝手に妄想を膨らませています。(^^)
とにかく、娘の成長をもう少し待って、私も自由な時間がもう少し増えたら、いろいろと利用方法を考えてみようかと思います。