九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

 八十路ランナーの手記(432) 膀胱癌患者の手記②  文科系

2022年05月29日 14時25分32秒 | #闘病

 ここに書いてきた膀胱癌は、厄介なことになりました。厚い膀胱のその筋肉層にも浸潤していて内視鏡削除術では取り切れぬ部分があり、今後間もなく膀胱を取る手術になっていく方向です。癌の度合いは第2~3期の進行癌ということから、5年生存率は50%内外、と。現在大きな転移は見つかっていないとしても、いろんな転移がありえて、闘っていくことになるだろうということです。さて、そんなわけで僕は、この手記の題名を今後は「膀胱癌患者の手記」と変えることにしました。この日本では、癌で死んでいく人が最も多いということから、癌患者がどういうもので、どう闘って週末を迎えるかを詳細に残すことが、今の僕にできる社会貢献になるだろうという思いです。幸いというとおかしいですが、ここにも書いてきたように、自分の死を青年時代からずっと意識しつつ生きてきたものですから、この今も割と冷静に迎えることができていますし。また、どんな進行癌でもいずれ死を迎える場合には、転移との闘いは同じようなものになるようですから、記録の意味は大きいと考えました。今日は先ず、僕が失敗した予防について書いてみます。僕については、掛かり付け医師のこんな「失敗」があったということを。

 僕はここにも書いてきて2017年初めに終了した前立腺癌陽子線治療(完治)以来5年間、定期的にこれの予後観察通院をしてきました。この陽子線治療病院に紹介状を書いてもらった、家の近くの掛かり付けの泌尿器科医師と合わせてのことです。この掛かり付け医師からは、この間ずっと「尿を出しやすくする薬」をもらっていたことですし。そして、この医師には軽い排尿痛をこの1年近く訴えてきました。ほぼこの期間にはここで通院ごとに尿検査をしていて、医師自身も「尿に潜血がある」といつも通告してくれたものでした。それなら普通、膀胱近辺をエコーで検査するはずで、それによって一発で癌は見つかったはずなのです。

 と、これが、今回手術をした大病院の方の医師にこれまでの経過を話したら教えられたことでした。

 なお、家庭医学事典のような物の本を読んでも、膀胱癌についてはこう書いてありました。「尿潜血があれば、医師はその原因を早急に究明するはず」と。なのにこの医師は、僕の排尿痛訴えを聞き流して、「尿に潜血があっても炎症細胞が出ていないから癌はない」と告げつつ、「抗生物質を出してみましょう」などと対応し、早期発見の時を失してしまったのでした。
 
 こんな事があるものなんですね。僕の連れ合いや家族などは、猛烈に怒っています。

 

 なお、今回26日から今日までの入院では、多くの本が読めました。ここにも紹介した「隷属なき道」と、芥川龍之介、ツルゲーネフ、プーシキンの三作品集拾い読みです。作品集それぞれで面白かったのは、芋粥、地獄変と、ルージン、大尉の娘などです。芥川は、人と世の中とを斜に見たその「高踏」が芸術至上主義と言われるのだろうが、流石にその短編のいろんな奇想は面白い。高踏的ストーリーテラーと読めた。ツルゲーネフのルージンは、19世紀前半のあるロシア・インテリゲンチャーの生涯を描いている。スタンダールの「赤と黒」と同様のモチーフだが、フランス第2共和制を生んだ1848年のパリ二月革命で終わっているところがこの主人公の時代というもの。大尉の娘は、18世紀後半のプガチョーフの反乱を部隊とした一種の活劇物でもあり、僕にはとても面白いストーリー小説でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする