たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

読売オンラインより_「「出血」する演劇人を、どうか守ってほしい…劇団四季・吉田智誉樹社長の寄稿全文 」

2020年04月28日 22時00分36秒 | 気になるニュースあれこれ
「想像したくはないが、万一我々が倒れたら、誰でも楽しめ、いつでも観みに行ける舞台が日本から消えるかもしれない。」

「劇団四季のみならず、演劇を支えている芸術家たちが失われる可能性もある。芸術の世界では、人材育成に途轍とてつもなく長い時間がかかる。作家やデザイナー、ダンサーやシンガー、演奏家などは、生涯を懸けた長い修練を通して技術を身につけた人たちだ。日々の訓練や表現の場を奪われれば、歌唱や舞踏、演奏などの技術は必ず失われる。そして一度失ったものを取り戻すには、再び長い時間がかかる。簡単には育たないし、代替も不可能だ。」

「いまの演劇人は、出血をしながら辛うじて生きながらえている手負いの動物のようなものだ。そしてこの動物たちは、国や自治体から「傷口の治療は『自粛』してくれ」と言われ、痛みに耐え、悶もだえ苦しみながら、社会のために自分の意思で従っている。問題解決に時間がかかると、動物たちは死んでしまう。」

https://www.yomiuri.co.jp/culture/20200428-OYT1T50127/


2016年11月19日:『リトルマーメイド』
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/72264a49ef5996b2b6a74da34f8d3ac2

「民衆の歌」には役者さんたちの無念さが込められているかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=0Eax4cw6QFA&feature=youtu.be

 「首相 新型コロナ対策の家賃支援「必要ならちゅうちょなく」」

 必要なら、ではなく、今すぐ必要なのでは?
 結局国からはなにもおりてこないまま?連休に入っている?布マスクさえもおりてこない?

https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2020042702100063.html


この記事についてブログを書く
« ロイターより_「コロナ対応で... | トップ | 「すみれの花咲く頃PART1~宝... »

気になるニュースあれこれ」カテゴリの最新記事