たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

泉房穂さん、なんで立憲民主党と大団円で”食料品の消費税ゼロ”なのでしょう

2025年02月14日 13時47分07秒 | 気になるニュースあれこれ

Xユーザーの泉 房穂(いずみ ふさほ)さん: 「「すぐにできることから始めたらいい」と思っている。食料品の高騰もあって、国民が生活に苦しんでいる今、「この秋の臨時国会で実現可能」と私が思っている政策のひとつが『#食料品の消費税ゼロ」。“国民負担増の政治”から“国民を救う政治”への転換ともなる。立憲が公約にすれば、実現は見えてくる。」 / X

立憲民主党、幹部は増税。消費税は日本破壊装置だのなんだのSNSでは言っている原口さん言うだけ番長で立憲を離れても減税を訴える気概など全くなさそうだし、江田さんも立憲を離党して減税を訴えるかと期待されましたがやはりそんな気概はなさそうです。野党第一党の立憲の国会議員たち、結局組織票で当選させてもらってぬくぬくしながらたくさん給料をもらいたいだけ。多くの国民が望んでいない選択的夫婦別姓をなにがなんでもやりたいという気概だけはみせている点で立憲などアウトなのに”食料品の消費税ゼロ”で大団円。意図的におかしな方向へともっていこうとしているようにみえてしまうのはわたしだけでしょうか。明石市長時代、給食費無償化したことを実績としてアピールしていますが質がおちたという声もきこえてきます。うーん。

 

自民党で衆議院議員を3期つとめた税理士の資格をもつ安藤裕さんは泉房穂さんの煽動に警鐘を鳴らしています。今は参政党。神谷さんも消費税の本質を理解できていると信じています。

 

Xユーザーのあんどう裕(ひろし) 元衆議院議員さん: 「#食料品の消費税ゼロ は、諸手を挙げて賛成できるものではありません。 3回に分けてYouTubeで解説しています。 じっくり考えてみてください。 まず、食料品の価格が8%安くなることは保証されません。これを期待している人は、期待を裏切られることになります。」 / X

 

(325) 【全国民必見】食料品の消費税ゼロは本当にメリットあるのか?前編 - YouTube

 

(325) 【食料品の消費税ゼロ】#食料品の消費税ゼロ で食料品の価格は下がらない - YouTube


この記事についてブログを書く
« 日本の農家を守ってくれよ、... | トップ | なんで閉館した国立劇場でフ... »

気になるニュースあれこれ」カテゴリの最新記事