行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

米国債のデフォルト??

2013-10-09 18:03:13 | Weblog

米国には政府は防衛と警察だけやれば良いという夜警国家族がいる。共和党の中の茶党一派がその典型で、こうした超保守派が米国議会を混乱に陥れている。まして、オバマ大統領が公約した医療保険制度には絶対反対で、予算を通そうとしない。暫定予算に加え17日に期限の迫る連邦政府の債務上限問題引き上げについても議会の交渉が膠着状態に陥っており、このままでは国債の利息が払えないデフォルトに陥る危険が濃厚となった。

超保守派は国に頼らず、アメリカンドリームを追い求めるという西部開拓以来の伝統で勇ましいが、2000万人いる貧困層には目を向けず、いかなる社会保障でも大きな政府につながるとして反対する。大統領選挙で「国民に保険加入を義務付け、保険料の支払いが困難な中・低所得者には補助金を支給することにより、保険加入率を94パーセント程度まで高める」というオバマケアを公約して当選した事実も無視をする。

予算がとおらず、政府活動が縮小せざるを得なくなっても小さい政府で結構となる。世界経済が混乱状態になっても自分たちは困らないと無頓着だ。米国は大国だから、自給自足で充分やっていけると思い込んでいる。かつて1920年、ウイルソン米大統領の提唱で国際連盟ができたとき、議会の反対で肝心の米国が加盟しなかったことがあった。大国故に米国が内向きになる危険性が大きく歴史は繰り返すのだろうか、共和党の中の良識派に期待する以外ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフレ脱却、賃上げ実現への道

2013-10-07 22:42:25 | Weblog

アベノミックスでデフレ脱却を目指す政府にとって、来春、消費税で冷え込む消費対策として浮上したのが「賃金の引き上げで雇用者の可処分所得を増やす」だが、ことはそう簡単ではない。かつて金属労協で春闘相場をつくってきた経験から賃上げへの茨の道を想定してみる。

どのような道筋で大多数の勤労者の賃金が引き上げられるだろうか
先ず連合傘下のゼンセン、自動車、電機、鉄鋼、といった産業別組合が予想物価を上回るベースアップを実現し、大企業労働者の賃上げに波及させる。大義名分があるのだからストライキ覚悟での交渉だ。

産業別労働組合には系列企業労組や中小の労組も加盟しているので、統一要求としてベースアップを要求し、大企業労組と同一の結果を実現する。
中小企業の賃金改善は困難を極める。賃上げするなら借金を返せという金融機関からの要求、大企業からは賃上げする余裕があるなら納入金額を下げる。といった陰湿な妨害だ。労組があって、産業別労働組合に加盟していれば、業界統一要求、統一妥結だと言えるが、大多数の中小企業での賃上げは次のような雰囲気が出てこないと難しい。

高度成長時代、組合がない中小企業でもきちんと賃上げは行われた。大企業と系列企業がベースアップの相場をつくり、特に初任給が上がるとその上がり分がベースアップになった。したがって相場初任給を払わないと新卒が採れない状態となり、隣の会社が賃上げしたから自分ところも賃上げしなくてはという雰囲気となった。

来春、失業率が3%に低下し、人手不足になり、初任給アップをテコに賃上げをする雰囲気になることが必要だ。
更に難しいことだが、かつては正規社員の春闘で済んだ。今や35%をしめる非正規労働者へどう賃上げを波及させるかという課題だ。前提として、同一労働同一賃金の均等待遇を政労使で確認して実現させる仕組みを作り上げないと、賃上げは実現しない。

まさに茨の道で、昔国民春闘という言葉があったが、今回はデフレ脱却国民春闘という盛り上がりを政労使でつくらないと、賃上げはならないだろう。鍵は政労使のうち使が握っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドネシアの最低賃金の動向

2013-10-05 17:24:25 | Weblog

連合大会に招待されたインドネシア労組総連合サイード・イクバル会長と先日会談した。同氏は昨年10月3日に4百万人の集会をインドネシア全国で開催、最低賃金を大幅にアップ(地域によって50~60%増)し、注目された人材だ。

今年はジャカルタ地区で68%の最低賃金のアップを要求し、政府と交渉している。ジャカルタ地区の標準生活費は月4百万ルピー(34800円)とジャカルタ州副知事が言っていることを考えると月額最低賃金3.7百万(32000円)ルピーの要求は妥当と言えるが、68%増という増率には驚く。

現行のジャカルタ地区最賃2.2百万ルピー(19000円)を隣国と比べると、フィリッピン2.8百万ルピー、タイ3.2百万ルピーなのでインフレが進行していることを考えると大それた要求ではないとイクバル氏は強調した。

経営者団体ではこの数字3.7百万ルピーがとおると、ジャカルタでは労働集約的企業の倒産が多発すると警告し、抵抗の構えだ。ジャカルタ州知事は40%増が妥当だろうと言っている。一方、イスカンダル人材移住大臣はジャカルタはもはや労働集約的な企業には適さないと言っており、今月末にかけて政労使の協議でどの水準に落ち着くのか注目を集める。

イクバル氏は今月末には大規模集会とデモを配置して、要求を実現すると決意表明をした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京グランルーフ探索

2013-10-03 22:14:19 | Weblog

東京駅八重洲南口はかつて8年間通った事務所が通り向こうにあった。その八重洲口に9月20日グランルーフが完成した。グランルーフなどと洒落た名前だが、何のことはない巨大な軒先が出現したわけだ。これまでの再開発だとビルを建てるのだが、グランルーフの場合、広いオープンスペースが生まれ、歩いていると空が見えほっとしする。斬新なアイデアだと思う。8年間の通勤で感じていたのだが、95年ごろ八重洲口に高速バスが直接乗り入れ出すと、運賃の安さと多様な目的地で人気を集め、年々便数が増えた結果、夕方などは凄い混雑だった。

今回のグランルーフで2階部分が展望の良い通路となり、これだけでも混雑は緩和される。高速バス乗り場も道路側に拡張されるので、長い列を作ってもそのスペースはあるだろう。

2階の展望通路、両端と真ん中にエスカレーターがある。

軒先を貸して母屋を取られるというが、グランルーフは最初から母屋には地下にレストランが目白押しにある。丸の内側にはオアゾや丸ビルのように高級レストランが揃っているが、グランルーフのレストランは味自慢の割には手軽に利用でき、ランチは1000円以下でも迷うほどある。渋い内装のマックも1階にある。

これは元々、八重洲地下街には手頃なレストランがあるので競争上高い値段は取れないからか。しかも旅行者が対象となればメニューには時間的にも制約がある。良く通った南口地下のラーメン街も健在だ。

1階部分、右側は高速バス乗り場拡張中

最近のビルには軒先がなくなり、雨宿りにも困る。グランルーフは無理にしてもミニルーフぐらいはこれを機会に復活できないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のコスモス便り

2013-10-01 22:19:42 | Weblog

台風に倒されたコスモス、公園の努力で何とか立ちあがり咲き始めた。西花畑の7種類のコスモスは4分咲き、東花畑とコスモスの丘はまだ殆ど咲いてない。

西花畑

 

  

珍しい花が咲いていた。彼岸花科のタマスダレ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする