9月も終わりだとういうのに夏日の暑さになったり急激に11月初めの肌寒さになったりと気温の変化が激しいこのごろですが、体調崩してらっしゃいませんか? この週末は雨模様でウォーキングもできず、お洗濯もすっきりと干せず、なんとなーくどんよりと過ごしてしまいました。
昨日なんて家から一歩も出なかったし。
==============
「和」に帰ろう、と和食作りを宣言した週末。
TVを見ていたら旅番組で鍋物のお夕飯が・・・
急にぐっと冷え込んだことだし・・・きのこ汁でも食べたいね。
そういえば芋煮の季節もそろそろかしら?
山形大好きな我が家では芋煮も大好き。
ということで、いっしょくたにして鍋物にしてみました。

きのこ芋煮汁
味つけは醤油、薄口醤油、みりん、お酒少々です。
さすがに米沢牛は高くて手が出ないので安売りしていた常陸牛にして。
里芋10個以上、にんじん1本、ねぎ2本、小椎茸たっぷり、しめじ1株、さすがに2人で全部は食べきれず残りはこんにゃくを加えてさらに煮込んで朝ご飯のお汁となりました。
(↑実はこんにゃくは最初に入れ忘れたのですー)
=============
さて、昨日の「これは何でしょう?」の答えです。

答えは「リンゴのシブースト」です。
パイ生地に煮リンゴ、シブーストクリームを乗せただけのシンプルなものなのでちょっと物足りない味でしたが、だいぶ妥協して、家庭の味としては十分満足できます。 今度はもう一層サワークリーム入りの生地を増やしてちょっと本格的に一歩近づいたものを作りたいです。
シブーストクリームももうちょっときめ細かく、も課題です。
しかし・・・なんと言っても家庭であの表面をキャラメル状に焦がすのは難しい。
ナイフを炙ってやってみたもののほんのちょっとしか焦げはできず、軽いやけどはするし。 家庭用ガスボンベに付けるバーナー口があればとも思いますが他にさほど使い道もないものを置くのも無駄ですしねー。
昨日なんて家から一歩も出なかったし。
==============
「和」に帰ろう、と和食作りを宣言した週末。
TVを見ていたら旅番組で鍋物のお夕飯が・・・
急にぐっと冷え込んだことだし・・・きのこ汁でも食べたいね。
そういえば芋煮の季節もそろそろかしら?
山形大好きな我が家では芋煮も大好き。
ということで、いっしょくたにして鍋物にしてみました。

きのこ芋煮汁
味つけは醤油、薄口醤油、みりん、お酒少々です。
さすがに米沢牛は高くて手が出ないので安売りしていた常陸牛にして。
里芋10個以上、にんじん1本、ねぎ2本、小椎茸たっぷり、しめじ1株、さすがに2人で全部は食べきれず残りはこんにゃくを加えてさらに煮込んで朝ご飯のお汁となりました。
(↑実はこんにゃくは最初に入れ忘れたのですー)
=============
さて、昨日の「これは何でしょう?」の答えです。

答えは「リンゴのシブースト」です。
パイ生地に煮リンゴ、シブーストクリームを乗せただけのシンプルなものなのでちょっと物足りない味でしたが、だいぶ妥協して、家庭の味としては十分満足できます。 今度はもう一層サワークリーム入りの生地を増やしてちょっと本格的に一歩近づいたものを作りたいです。
シブーストクリームももうちょっときめ細かく、も課題です。
しかし・・・なんと言っても家庭であの表面をキャラメル状に焦がすのは難しい。
ナイフを炙ってやってみたもののほんのちょっとしか焦げはできず、軽いやけどはするし。 家庭用ガスボンベに付けるバーナー口があればとも思いますが他にさほど使い道もないものを置くのも無駄ですしねー。