前橋地方気象台(標高112m)から10分ごとの気象データが公表されてますので,同じ時間帯で気圧データをとって,平均値から校正してみました。
表示は,小数点以下1位まで表示されますが,1mの標高差で確か0.1hPa差が出ますので,ほとんど無視します。
例えば,昨日の18:00では
現地 海上 気温
前橋 1006.5 1020.5 9.1
我が家 993.6 1020.8 8.0(AKI_kit)(野外)
logger 992.3 1019.5 8.0
これを,積み上げて平均値を求めればほぼ正確になるはず
一応第1次の校正ですが,このような結果です。

AKIの987.1hPaは,現地気圧で,海上に換算すると,1013.6hPa。とまあ,標高差でいうと10m程度の誤差ですので,とりあえずは,これでデーターをとります。表示されている気温はもちろん室内です。
なお,今回作った気圧計データロガーは,電源電圧6Vを想定していますが,パソコンのUSB5Vでも動作します。この画像(AKIもロガーもともに)もUSBから電源撮ってます。
これから雪になる見たいですね。
表示は,小数点以下1位まで表示されますが,1mの標高差で確か0.1hPa差が出ますので,ほとんど無視します。
例えば,昨日の18:00では
現地 海上 気温
前橋 1006.5 1020.5 9.1
我が家 993.6 1020.8 8.0(AKI_kit)(野外)
logger 992.3 1019.5 8.0
これを,積み上げて平均値を求めればほぼ正確になるはず
一応第1次の校正ですが,このような結果です。

AKIの987.1hPaは,現地気圧で,海上に換算すると,1013.6hPa。とまあ,標高差でいうと10m程度の誤差ですので,とりあえずは,これでデーターをとります。表示されている気温はもちろん室内です。
なお,今回作った気圧計データロガーは,電源電圧6Vを想定していますが,パソコンのUSB5Vでも動作します。この画像(AKIもロガーもともに)もUSBから電源撮ってます。
これから雪になる見たいですね。