oink!さんのサイトで,面白いスピーカの紹介がありました。
http://jibundeyarou.com/daiso300sp/
今日,早速我が町のダイソーにもあるか,調べに。

ちっちゃな町のダイソーにも置いてるんですね。
早速,我が家にお連れしました。

思ったより箱は小さいです。13cm*8cm*6.5cm程の小さな箱でした。

我が家のデスクトップに繋いである同じ口径のSPと聴き比べてみました。
ロジクールZ120BWというやつですね。
oink!さんと同じことをやっても芸がないので,環境はすこぶる悪いですが,周波数測定を簡単にやってみました。(ところがパソコンを変えたため,認証が切れてしまってました!再登録をお願いしなくては・・・・)

黒がロジクール,赤がダイソーです。
ともに200Hzくらいまでが限界で,その下は若干ロジクールの方がいいようです。実際聞いてみて,音のまとまりや広がりはロジクールです。バスレフのダクトがあるのとないのとの差でしょうか?
ダイソーのはややドンシャリ気味で元気が良い。ただ,エージングもしていないので,その辺は割り引かなくては・・・・これ,マグネットが大きいので,以前作ったTQWTに入れてみたらどうかと思いました。1個150円でできるSPでどれだけ出せるか?
以前の5cmTQWTシステムはこれ。
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1051.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1053.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1054.html
マグネットが弱くて,ネオジウム磁石を取り付けました。
今回のSPはその心配もなさそうです。
図面を引いてみます。

http://jibundeyarou.com/daiso300sp/
今日,早速我が町のダイソーにもあるか,調べに。

ちっちゃな町のダイソーにも置いてるんですね。
早速,我が家にお連れしました。

思ったより箱は小さいです。13cm*8cm*6.5cm程の小さな箱でした。

我が家のデスクトップに繋いである同じ口径のSPと聴き比べてみました。
ロジクールZ120BWというやつですね。
oink!さんと同じことをやっても芸がないので,環境はすこぶる悪いですが,周波数測定を簡単にやってみました。(ところがパソコンを変えたため,認証が切れてしまってました!再登録をお願いしなくては・・・・)

黒がロジクール,赤がダイソーです。
ともに200Hzくらいまでが限界で,その下は若干ロジクールの方がいいようです。実際聞いてみて,音のまとまりや広がりはロジクールです。バスレフのダクトがあるのとないのとの差でしょうか?
ダイソーのはややドンシャリ気味で元気が良い。ただ,エージングもしていないので,その辺は割り引かなくては・・・・これ,マグネットが大きいので,以前作ったTQWTに入れてみたらどうかと思いました。1個150円でできるSPでどれだけ出せるか?
以前の5cmTQWTシステムはこれ。
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1051.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1053.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1054.html
マグネットが弱くて,ネオジウム磁石を取り付けました。
今回のSPはその心配もなさそうです。
図面を引いてみます。
