![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/659ee88a561b2dea1a7eaa9da77a9ecd.jpg)
単極モーターのいちばんシンプルなかたち。
手持ちのパーツでできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/cd2ef45b3d79d7d9d22733737eeb361b.jpg)
ネオディウムマグネット2枚+皿ネジ+回転がわかりやすくするためのクリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/c3eed2e860ff661d2a67b35b39fd5e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/9d79038a4498dca7c02fb8555b5ff34d.jpg)
こんな風にぶら下げて(ネジは鉄でないとだめですよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/8cd69c326d0d3421e156e352777c2c19.jpg)
+極と-極に繋がったマグネットを結びます。線は単線よりより線の方が良いみたいです。
これなら低学年の子でもやれます。下の孫も喜んでやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/ec410195923dd3b917d7eb6b82be0e2f.jpg)
半田メッキ線を回すのも面白いですが,バランスを取ったり,形を整えたりするのが子どもでは難しい。このタイプがいちばん楽で,面白いようです。
興味がわいたようなら,明日導線を回すのも作ってみます
ローレンツ力とかのことはあとの話!!