先のDaiso 2way COB Lanternですが,結構空間があるので,追加でレーザーダイオードをつけてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/e52a0a9b5b11334d8938e613770af594.jpg)
LDは小さくて,部品箱にいれておくとたぶん紛失してしまうと思うので,まあこうすれば無くさないだろうと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/ffc2e2712195b8361669e131a6d0d391.jpg)
レーザーの位置はいろいろと検討したのですが,やはりココ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/2ff282cfb26d9b755855226ad71811c7.jpg)
スイッチもハンドル部分も考えたのですが,一番空間がとれ押しやすいここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/da4d13a30446278732aa7dcd582f2365.jpg)
ユニバーサル基板にハンダ付けして,ホットボンドで固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/25e202c93497337c78b864997c56cea0.jpg)
表から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/922846a13cb3c0c21a03a6e9183f398e.jpg)
配線は,ライトとは別回路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/3fa64e651bcb5aaa85a6e354567f9243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/77ed315712d289201b39f84e011da172.jpg)
LDはホットボンドでお気楽取り付け。しっかり受けを作らなかったので,ちょっと光軸がずれましたが,,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/796676569b4cfac109bafe38cd0b76d8.jpg)
こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/65de572b97819e6f3689adde9ba6fd70.jpg)
ライトの回路と独立してますから,点灯は両立します。意味はないですけど・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/89f81f4d7f1ed0a552eeb18d21956e88.jpg)
いろいろな角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/486d4aa39b7806a2d525c2f8a25474f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/7bb5462d5b5b74a3895535169f9b1f13.jpg)
このLD回路の欠点としてスイッチの位置が問題でした。立てておけばいいんですが,倒れるとタクトスイッチが押され,点灯してしまう。別に電源スイッチを入れた方が良さそうです(でも,今回はこれでおしまい)。
ひま人の簡単工作でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/e52a0a9b5b11334d8938e613770af594.jpg)
LDは小さくて,部品箱にいれておくとたぶん紛失してしまうと思うので,まあこうすれば無くさないだろうと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/ffc2e2712195b8361669e131a6d0d391.jpg)
レーザーの位置はいろいろと検討したのですが,やはりココ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/2ff282cfb26d9b755855226ad71811c7.jpg)
スイッチもハンドル部分も考えたのですが,一番空間がとれ押しやすいここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/da4d13a30446278732aa7dcd582f2365.jpg)
ユニバーサル基板にハンダ付けして,ホットボンドで固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/25e202c93497337c78b864997c56cea0.jpg)
表から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/922846a13cb3c0c21a03a6e9183f398e.jpg)
配線は,ライトとは別回路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/3fa64e651bcb5aaa85a6e354567f9243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/77ed315712d289201b39f84e011da172.jpg)
LDはホットボンドでお気楽取り付け。しっかり受けを作らなかったので,ちょっと光軸がずれましたが,,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/796676569b4cfac109bafe38cd0b76d8.jpg)
こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/65de572b97819e6f3689adde9ba6fd70.jpg)
ライトの回路と独立してますから,点灯は両立します。意味はないですけど・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/89f81f4d7f1ed0a552eeb18d21956e88.jpg)
いろいろな角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/486d4aa39b7806a2d525c2f8a25474f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/7bb5462d5b5b74a3895535169f9b1f13.jpg)
このLD回路の欠点としてスイッチの位置が問題でした。立てておけばいいんですが,倒れるとタクトスイッチが押され,点灯してしまう。別に電源スイッチを入れた方が良さそうです(でも,今回はこれでおしまい)。
ひま人の簡単工作でした。