amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

デスクライト再修理

2021年01月26日 | 修理/解体
LEDの手持ちがないかと思ってたら,棚の奥の方にありました。早速交換して,元のように直りました。


***********************************************
調子が悪くなっていたPCデスク上のLEDライト,とうとう片方が点かなくなりました。


今日はやれそうなので,

早速机からおろし,バータイプのCOB LEDを交換です。


LEDはナイフを差し込んで簡単にはがれます。残った接着剤はお湯で流せばきれいにとれる。


手元にあったのは,どうも昼白色のようです。前のはたぶん電灯色。


接着にはこれを使う。使い切りにしないとすぐに固まってしまうのが難点。冷蔵庫に保管しています。


ヒートシンク固定前にハンダを付けないと,くっつきません。


電源基板確認。出力は12.5V,1Aとしました。

前回は,2本を単純に並列に繋いだのですが,電流バランスが崩れると壊れやすいかなと考え,5W(手持ち)セメントの0.47Ωをそれぞれに付けました。



ケース内に転がすので,こんな風に絶縁。


こんな風に転がして,,,まあ,6WのLEDなんで大丈夫でしょう。手で触って熱を確認出来るようにしときました。


ヒートシンクペーストで固定。


組み込み完了。


いろいろぶら下げてあったものをぶら下げて・・・・


前のLEDと比べてやはりちょっと白っぽい。でも,ずっと以前の紫っぽい不自然な色ではないので,これで完了とします。
電流電圧可変基板を使っているので,VR付けて可変にすれば良かったかな?

前回のこのライトの工作はこのあたりから。2019年の正月にやってるんですね。5年くらい保たないとねぇ・・・・
コメント (2)