amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

2wayCOB lanternその2

2021年01月19日 | electro_craft
2wayLantern,もう一つ購入しようとダイソーに行ったのですが,品物の入れ替えがあったようで,売っていませんでした。2件もまわったけど,だめ。念のためにセリアにも寄ったのですが,棚の下の方に数個残ってました。何とか一つ手に入り,また悪戯の再開。

今回は黄土色。


悪戯の手始めは,電池3本の並列化。単三電池,1本でも2本でも,3本でも使えるようにするってこと。



早速電極を抜いて,はさみで切り,バネ端子同士,ボッチ端子同士をくっつけます。
ちょうどいい,接着剤付きの銅リボンがあったので,これを補強に貼り付けてからハンダ付け。

マイナス端子


プラス端子

これをケースに差し込んで,



こんな風にしました。


あとは裏から線で結んで完了。

電源基板は前使ったものとおんなじ,1.2V~3Vで3~3.7V程度を出力する基板。これ簡単で便利。

これで第1課題完了。



つぎは,頂き物の365nmのパワーUV LEDをリフレクター部分に付けてみる。

このUVLEDのヒートシンクは元のLEDよりチョット大きかったのですが,問題なく入りました。


透明のプラスチックは,たぶん90%以上紫外線を透過すると思いますが,取り付けませんでした。


動作OK!
かなり暗く感じますが,可視光線がそれだけ少ないのだと思います。


かなり鮮明に発色します。

ただ,少々問題が・・・
上のはがきの光のように,リフレクターによって,光の範囲が狭い。
180度に開くのも問題ですが,チョット狭すぎ。この場所に設置では使いづらそう。レンズを使うのもうまくないし,,,,位置を変えるか再検討です。




とりあえず,今晩はここまで。
コメント