amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

修理あれこれ

2021年01月18日 | electro_craft
つまらない話題です。

UV-Cのバルブを殺菌箱にいれて,電圧可変アダプタを差し込んだら,点きません。どうもアダプタが壊れた見たい。調べたら,露出している15kの抵抗の根元が折れていました。で,付け直したんですが,だめ。
結局ケースを開ける羽目になりました。

回路図はこれ。2014年と17年に作ってるんですね。


VRに行ってる黒の配線が千切れてた。



少し線に余裕を持たせて配線。

で,OKかと思ったら,電圧表示が点いたり消えたり。
ここも直す。



カバーはめて,動作確認。

今回はがっちり固定しときました。つぎにバラすのが大変でしょうが・・・



何とか復旧


***********************************************************
もういっちょう!

先日作ったこのランターン,赤色レーザーのタクトスイッチの出っ張りがどうも気になります。
そこで再分解。
タクトスイッチをもっと短いものに取り替えました。

こんな感じ。

でも,もちろんこのまんまでは,伏せれば点灯してしまいます。
まごに1mmくらいの星形などのお飾りはないかと聞いたのですが,「そんな都合のいいものないよ」とつれない返事。

そこでひらめきました。

これでどうじゃ!!


アンプケースなどの底に張るゴム脚。

***********************************************************
と,ここまでアップしたら,PCラックの上のデスクライトが点滅しはじめた。

こいつは2年ほど前にLEDの発色が悪かったので,交換したばかり。


COBLEDのうち1本がだめみたい。意外と持たなかった!!
これはCOBごと交換ですね。
でも,予備がないので,しばらく我慢。

全く立て続けに壊れやがる。ちょっと苛々!!
コメント (2)