昨日の二次会では、
←弾きたい曲がありすぎる
今日の自分の演奏について振り返りをする…
というような「反省会」ではなく(^^;;
次に何を弾きたいとか、来年同じような会をやるなら場所はどこがいいかとか、
楽譜のこと(楽譜に記入するメモ、眼鏡やコンタクト、コピー譜の扱いなど)、
暗譜のこと…
ほぼ「これから」の妄想を広げる方向の話になりました。
昨日演奏された「村人たち(プーランク)」がよかったといって、まだおうちに帰ってもいないのにその場で楽譜をポチッてしまう事案が複数発生し、本日もう手元に届きました。
つまり、その「複数」のうち一人は私だったわけですがw 本日、酔いも醒めて冷静に楽譜を見てみますと、確かに譜ヅラはわりとシンプルに見えますが(子どものための曲という位置づけらしい)、それだけに、あぁいうふうにかっこよく聞こえるかどうかはひとえに弾き手の腕にかかっているのではないかと。うむ。。
今日になってようやく録音を聞き、「一人で反省会」をしました。
アンダンテ リサイタル2022「ゆっくりの時間」(本番録音)
あぁ、あそこ、気になってたんだよなー、という個所もあれば
どうしてこんなところで?? という個所もありましたが、
全体的には、思ったように弾けたところが多かったですし、長丁場最後まで集中して弾けました。
アンコールでは、ベトソナのイメージが自分の中で途切れていないうちにさっと鍵ハモを手にしたとき、ふとどう吹いていいかわからないような気持ちになりました。急な切り替えはそれなりに難しいようです。録音を聞いていますと、ちわわさんがすっと寄り添うように合わせてくれて平静に戻ったように感じられました。そのあとは思いっきり「歌って」ましたね。
当日突然合わせの伴奏を引き受けていただきありがとうございました>ちわわさん
自分なりに完全燃焼したコンサートでした。反省点があるとすれば、大物すぎる曲を選んだことですね(^^;;
今日は、録音を聞いたほかに、溜まりに溜まったコピー譜の整理をしました。
現在、電子楽譜(GVIDO)を使っているので、コピー譜というのは基本必要ないように思ってしまいますが、コトはそう単純ではありません。
GVIDOだと譜めくりは紙よりスムーズですが、それでもめくる隙がないこともあります。GVIDOなら見開き二ページしか見えないのが固定ですが、紙なら3~4ページ並べることも可能なので、曲によってはそのほうが好都合です。今回のコンサートでは紙楽譜に統一しました。
溜まっているコピー譜の中には、そのように「GVIDOより滑らかに演奏できるように工夫して工作された」ものがかなりあります。これは、また弾くかもしれないなら保存しておく必要があります。
しかし、GVIDOを持っていなかったころに作ったコピー譜の中には、GVIDOに入っていれば問題ない曲も多く存在します。そういうのを選り分けて、ただ捨ててよければまだ話は早いのだけど、楽譜への記入が「保存版」である場合にはそういうわけにもいかないんですよね…
あと、アンサンブルで伴奏をお願いしたりする都合でGVIDOのほかに紙楽譜が必要というものもあります。そういうのは保存しておかないと後日またプリントアウトする羽目になります。
というわけで、すんなり捨てられるものは案外少ないんで、見た目は片付いた感じがしませんが、まぁ頭の中の整理は多少進みました。コピー譜にいっぱい記入があるようなのは、とりもなおさずまた弾こうとしている(弾く価値がある)曲だったりするわけで。次にどんな(リサイクル)曲を弾くか…目移りする…
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←弾きたい曲がありすぎる
今日の自分の演奏について振り返りをする…
というような「反省会」ではなく(^^;;
次に何を弾きたいとか、来年同じような会をやるなら場所はどこがいいかとか、
楽譜のこと(楽譜に記入するメモ、眼鏡やコンタクト、コピー譜の扱いなど)、
暗譜のこと…
ほぼ「これから」の妄想を広げる方向の話になりました。
昨日演奏された「村人たち(プーランク)」がよかったといって、まだおうちに帰ってもいないのにその場で楽譜をポチッてしまう事案が複数発生し、本日もう手元に届きました。
つまり、その「複数」のうち一人は私だったわけですがw 本日、酔いも醒めて冷静に楽譜を見てみますと、確かに譜ヅラはわりとシンプルに見えますが(子どものための曲という位置づけらしい)、それだけに、あぁいうふうにかっこよく聞こえるかどうかはひとえに弾き手の腕にかかっているのではないかと。うむ。。
今日になってようやく録音を聞き、「一人で反省会」をしました。
アンダンテ リサイタル2022「ゆっくりの時間」(本番録音)
あぁ、あそこ、気になってたんだよなー、という個所もあれば
どうしてこんなところで?? という個所もありましたが、
全体的には、思ったように弾けたところが多かったですし、長丁場最後まで集中して弾けました。
アンコールでは、ベトソナのイメージが自分の中で途切れていないうちにさっと鍵ハモを手にしたとき、ふとどう吹いていいかわからないような気持ちになりました。急な切り替えはそれなりに難しいようです。録音を聞いていますと、ちわわさんがすっと寄り添うように合わせてくれて平静に戻ったように感じられました。そのあとは思いっきり「歌って」ましたね。
当日突然合わせの伴奏を引き受けていただきありがとうございました>ちわわさん
自分なりに完全燃焼したコンサートでした。反省点があるとすれば、大物すぎる曲を選んだことですね(^^;;
今日は、録音を聞いたほかに、溜まりに溜まったコピー譜の整理をしました。
現在、電子楽譜(GVIDO)を使っているので、コピー譜というのは基本必要ないように思ってしまいますが、コトはそう単純ではありません。
GVIDOだと譜めくりは紙よりスムーズですが、それでもめくる隙がないこともあります。GVIDOなら見開き二ページしか見えないのが固定ですが、紙なら3~4ページ並べることも可能なので、曲によってはそのほうが好都合です。今回のコンサートでは紙楽譜に統一しました。
溜まっているコピー譜の中には、そのように「GVIDOより滑らかに演奏できるように工夫して工作された」ものがかなりあります。これは、また弾くかもしれないなら保存しておく必要があります。
しかし、GVIDOを持っていなかったころに作ったコピー譜の中には、GVIDOに入っていれば問題ない曲も多く存在します。そういうのを選り分けて、ただ捨ててよければまだ話は早いのだけど、楽譜への記入が「保存版」である場合にはそういうわけにもいかないんですよね…
あと、アンサンブルで伴奏をお願いしたりする都合でGVIDOのほかに紙楽譜が必要というものもあります。そういうのは保存しておかないと後日またプリントアウトする羽目になります。
というわけで、すんなり捨てられるものは案外少ないんで、見た目は片付いた感じがしませんが、まぁ頭の中の整理は多少進みました。コピー譜にいっぱい記入があるようなのは、とりもなおさずまた弾こうとしている(弾く価値がある)曲だったりするわけで。次にどんな(リサイクル)曲を弾くか…目移りする…
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社