アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

年内に弾く曲決めた

2022年10月17日 | ピアノ
まずは10月末の発表会に
ショパン/ノクターン第7番
モーツァルト/ピアノソナタ第4番K.282
を弾くのですが、その後、年内に弾きたい曲…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←弾きたい曲リストを作ると「長生きしなきゃ!」と思うよ

今日、いろいろちょこっと弾いてみて感触を確かめつつ以下のように:

1. バッハ/シンフォニア第11番
マイミクさんが弾いたの聞いてていいなぁと思ってた曲。きれいですね。

2. プーランク/8つの夜想曲より第1番
ちょっと弾いてみたら、昔思ったほど弾き心地の悪い曲じゃなくて、弾いてておもしろい曲だと思う。

3. ラフマニノフ=阪田知樹/ヴォカリーズ
弾くより聞くほうが好きな曲だけど。半端に手をつけて放ってあるのでちょっとどうにかしたい。

4. ショパン/即興曲第三番
これもだいぶ前に半端に手をつけてそのままなので。

特に「締め切り」がある曲はないので、この順番(予定)で練習していって、行けるところまで…というか来年の中心にする曲を決めるまでなので来年に入ってもこのモードのまま行く可能性はあります。

順番に弾いていって、順番に忘れていく方式(通称: トコロテン方式)でも、こうやって長すぎない曲をいくつか弾いていれば、練習会に随時弾く曲には困らないし、気が変わったら曲も順番も入れ替え自由だし、ベトソナ全楽章みたいに大物を練習するのと比べるとずいぶん気が楽。

そして「弾きたい曲リスト」の残り:

菅野よう子=かてぃん/花は咲く
ショパン/前奏曲Op.45
「耳をすませば」
吉松隆/プレイアデス舞曲集より
プーランク/村人たち
プーランク/8つの夜想曲より7
モーツァルト/幻想曲ハ短調K.475
ラフマニノフ/前奏曲Op.23-4
ラフマニノフ/エレジー
フォーレ/ノクターン第一番
スカルラッティ/ソナタK.87

「残り」といいつつちゃっかり増えている笑

「いつでも復活を待っている曲のリスト」:
スカルラッティ/ソナタK.466
スカルラッティ/ソナタK.449
リスト/愛の夢第三番
アルカン/バルカローレOp70-6
ドビュッシー/月の光

これは、弾きたくなったときに比較的短期間で解凍できるであろうという、前にわりとちゃんと弾いた曲。


今日のブログは、ちょうどプレミア公開された
Chopin: Piano Concerto No. 1 in E minor, Op. 11 (Live) - Hayato Sumino
を聞きながら書きました。

CDもすかさず予約
【Amazon.co.jp限定】ショパン: ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 (初回盤) (メガジャケ付)

なので頭はわりと「ショパン」だったのだけどショパンの曲は新たに追加してない。ショパンといってもコンチェルトだから自分の弾きたい曲とのつながりがないからかもw

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする