今日の練習会では、「ベルガマスク組曲」をまとめて弾いたらどんな感じなのか知りたいなということで…
←四曲続けて弾くのが楽しみ♪
バッハ=アルカン/フルートとクラヴサンのためのソナタ第二番より第二楽章
ドビュッシー/ベルガマスク組曲より「プレリュード」「メヌエット」「月の光」
このように弾きました。
いや、「まとめて」といっても四曲目「パスピエ」がないじゃないの!? ってまぁ、そうなんですが、それはまったく弾いてないのでどうしようもない。
発展途上の「プレリュード」
えっちらおっちら譜読み中「メヌエット」
未解凍、じゃりじゃり状態「月の光」
どれも頼りない感じですが、三曲続けて弾いてどんな雰囲気なのかわかるかなと。
ピアノは弾きやすいスタインウェイ、聞いているのは「いつメン」で、これらの曲が練習始めたてほやほやなのもご存知の方々なので、特に緊張せずゆるゆると弾きました。
それでも、聞いてくれている人がいるから、こんなふうに聞かせたい、とかあれこれ「本気」が出るので家でひとりで弾くときよりかえっていい感じだったような気がします。
とても弾き心地がよい、と思いました。
こういうふうに弾きたい、というのが自然に次々浮かんでくるし、弾きにくさもあまり感じないし、組曲の中でバラエティーに富んだ場面があって楽しい。
これは(ちゃんと練習した暁には)いい雰囲気になりそうだ。自分に合う選曲をしたと思いました。(華麗なる円舞曲とかと違って)
それにしても「月の光」は名曲ですね! いや私が力説するまでもないんですが…こればかりは「勝手に普及委員会」を立ち上げるまでもなくみんながみんな知ってますし、というか耳タコ曲なのに、ぜんぜん飽きないし、弾くたびに新たな魅力を感じます。
今日は「パスピエ」を並べることができずに「月の光」でおしまいになりましたが、なんかラストがこの曲でも違和感ないというか、ちゃんと締まります。
まぁ「パスピエ」もこれから練習しますけどね。
ところで、バッハ=アルカンのほうはまた例の「短期記憶すぎる譜読み」が発動して散々でした。何回か続けて弾かせてくれればもっとまともに弾けるんですよ。そういうの「弾ける」っていわないか…あぁ
---- 今日の録音(帰宅後w)
バッハ=アルカン/フルートとクラヴサンのためのソナタ第二番より第二楽章(練習)
セリアは音楽柄のグッズがいっぱいあっていいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/568ab3866207f78ba8992ac1b848e43b.jpg)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano88_31.gif)
バッハ=アルカン/フルートとクラヴサンのためのソナタ第二番より第二楽章
ドビュッシー/ベルガマスク組曲より「プレリュード」「メヌエット」「月の光」
このように弾きました。
いや、「まとめて」といっても四曲目「パスピエ」がないじゃないの!? ってまぁ、そうなんですが、それはまったく弾いてないのでどうしようもない。
発展途上の「プレリュード」
えっちらおっちら譜読み中「メヌエット」
未解凍、じゃりじゃり状態「月の光」
どれも頼りない感じですが、三曲続けて弾いてどんな雰囲気なのかわかるかなと。
ピアノは弾きやすいスタインウェイ、聞いているのは「いつメン」で、これらの曲が練習始めたてほやほやなのもご存知の方々なので、特に緊張せずゆるゆると弾きました。
それでも、聞いてくれている人がいるから、こんなふうに聞かせたい、とかあれこれ「本気」が出るので家でひとりで弾くときよりかえっていい感じだったような気がします。
とても弾き心地がよい、と思いました。
こういうふうに弾きたい、というのが自然に次々浮かんでくるし、弾きにくさもあまり感じないし、組曲の中でバラエティーに富んだ場面があって楽しい。
これは(ちゃんと練習した暁には)いい雰囲気になりそうだ。自分に合う選曲をしたと思いました。(華麗なる円舞曲とかと違って)
それにしても「月の光」は名曲ですね! いや私が力説するまでもないんですが…こればかりは「勝手に普及委員会」を立ち上げるまでもなくみんながみんな知ってますし、というか耳タコ曲なのに、ぜんぜん飽きないし、弾くたびに新たな魅力を感じます。
今日は「パスピエ」を並べることができずに「月の光」でおしまいになりましたが、なんかラストがこの曲でも違和感ないというか、ちゃんと締まります。
まぁ「パスピエ」もこれから練習しますけどね。
ところで、バッハ=アルカンのほうはまた例の「短期記憶すぎる譜読み」が発動して散々でした。何回か続けて弾かせてくれればもっとまともに弾けるんですよ。そういうの「弾ける」っていわないか…あぁ
---- 今日の録音(帰宅後w)
バッハ=アルカン/フルートとクラヴサンのためのソナタ第二番より第二楽章(練習)
セリアは音楽柄のグッズがいっぱいあっていいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/568ab3866207f78ba8992ac1b848e43b.jpg)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社