こじろうが「明日は早く出るんだけど」というとき、その理由は、宿題が間に合ってなかったり追試だったり、あるいは合唱練習だったり、まぁいろいろなんだけど…
バイオリンWeb発表会 J-POP特集No.12 ぼぼっとさんまで←いちおう終わりましたが追加可です
←いつも変わりばえのない弁当を作っております
ともかく、困ったことだ。私はいつも、
6:20 目覚ましが鳴る。ちょっとふとんでぐずぐずする
6:30 台所へ到着。弁当製作
7:00 朝ごはん食べつつメールチェック、ブログ書き
7:50 着替え、食卓片付け
8:10 出発
というくらいのスケジュールで動いているので、弁当完成はおよそ7:00。6:15に出るとかいわれても、そんな時間には対応できない。
こじろうも、母が自分のために五時起きしてくれるなどと期待しているわけではなく、ただ「お金でください」と言ってるだけなのだが(^^;; まぁ、なんとなく、お金で渡すとコンビニお握りとか学食でカレー単品とか、なんか節約されそうで栄養的にはどんなもんだろうかと思う。
昨日は、6:15に出たいと言われたのを、「6:30出発なら対応する」といって延ばさせた。こじろうは、早く出る出るといったあげく、実際に朝になると起きなくてということも多いので、朝起きてみて、こじろうがまだ寝てるということであれば別に慌てる必要はないわけだ。
ところが、6:20に起きてみると(ふとんのぐずぐずを省略してちょい早起き)、なんとすでに制服に着替えたこじろうがいる。ちっ。
(こじろうは早起きはしたもののリビングで寝こけていたのだが、それをまたろうが発見して起こして先に着替えるように指示してくれたそうだ)
こじろうの顔には、えー今からで6:30に間に合うの的なことが書いてあるようだが、お母さんをナメるなよ~

とりいそぎ弁当 5分間バージョン↑
鶏唐揚げで場所を大量にふさぐから「とり」いそぎ弁当…というわけではなくて、これは、ひとり分の弁当だけガーッと詰めていく方式。いそぐ人を追い出してから、ほかの人の分を作る。もちろん、「詰めるだけ」の具材がなければできないので、そもそも昨晩、弁当を引き受けたのは、ゆでてあるブロッコリー、市販品の厚焼き玉子などがあるのを確認したからだ。
ところで最近、はなひめの塾弁という事情が加わったため、朝の弁当製作風景はこんなふうになることも↓


つまり、四人分のフル弁当と、はなひめ塾弁のおかず部分を作っているわけです。なんか並べる場所が足りない…
ま、ともかく、朝はまたろうのいれてくれた紅茶を飲みながら、わりとだらだらと過ごしてます。ほんとはもうちょっと会社に早く行くほうがいいと思うけど(-_-;;
にほんブログ村 中高一貫教育 ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン←どれでも
にほんブログ村 ピアノ
バイオリンWeb発表会 J-POP特集No.12 ぼぼっとさんまで←いちおう終わりましたが追加可です

ともかく、困ったことだ。私はいつも、
6:20 目覚ましが鳴る。ちょっとふとんでぐずぐずする
6:30 台所へ到着。弁当製作
7:00 朝ごはん食べつつメールチェック、ブログ書き
7:50 着替え、食卓片付け
8:10 出発
というくらいのスケジュールで動いているので、弁当完成はおよそ7:00。6:15に出るとかいわれても、そんな時間には対応できない。
こじろうも、母が自分のために五時起きしてくれるなどと期待しているわけではなく、ただ「お金でください」と言ってるだけなのだが(^^;; まぁ、なんとなく、お金で渡すとコンビニお握りとか学食でカレー単品とか、なんか節約されそうで栄養的にはどんなもんだろうかと思う。
昨日は、6:15に出たいと言われたのを、「6:30出発なら対応する」といって延ばさせた。こじろうは、早く出る出るといったあげく、実際に朝になると起きなくてということも多いので、朝起きてみて、こじろうがまだ寝てるということであれば別に慌てる必要はないわけだ。
ところが、6:20に起きてみると(ふとんのぐずぐずを省略してちょい早起き)、なんとすでに制服に着替えたこじろうがいる。ちっ。
(こじろうは早起きはしたもののリビングで寝こけていたのだが、それをまたろうが発見して起こして先に着替えるように指示してくれたそうだ)
こじろうの顔には、えー今からで6:30に間に合うの的なことが書いてあるようだが、お母さんをナメるなよ~

とりいそぎ弁当 5分間バージョン↑
鶏唐揚げで場所を大量にふさぐから「とり」いそぎ弁当…というわけではなくて、これは、ひとり分の弁当だけガーッと詰めていく方式。いそぐ人を追い出してから、ほかの人の分を作る。もちろん、「詰めるだけ」の具材がなければできないので、そもそも昨晩、弁当を引き受けたのは、ゆでてあるブロッコリー、市販品の厚焼き玉子などがあるのを確認したからだ。
ところで最近、はなひめの塾弁という事情が加わったため、朝の弁当製作風景はこんなふうになることも↓


つまり、四人分のフル弁当と、はなひめ塾弁のおかず部分を作っているわけです。なんか並べる場所が足りない…
ま、ともかく、朝はまたろうのいれてくれた紅茶を飲みながら、わりとだらだらと過ごしてます。ほんとはもうちょっと会社に早く行くほうがいいと思うけど(-_-;;
にほんブログ村 中高一貫教育 ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン←どれでも
にほんブログ村 ピアノ
お弁当がずらっと並ぶと圧巻ですね~
一体、朝から何合ご飯を炊いてらっしゃるんですか?
はなひめちゃんのお弁当も朝つくられるんですね。
うちももう1年塾弁が必要なのですが、私が在宅仕事なため、いつも3時ごろに夕飯をつくり、それを詰めていたのですが、これじゃ、いつまでも外に働きに出れないよなと思っていました。
そうか、朝つくってしまえば、働きに出れるかもしれないですよね。
4月から中学生に朝弁当をつくるようになったら、塾弁も朝つくるということを考えてみようと思います。
ところで以前教えて頂いた『大根きんぴら』と『ピーマンじゃこ』、ササッと出来て、美味しくって、お陰様でとっても助かってます。もし他にもおすすめメニューがあったら教えていただけると嬉しいです。
だから、朝詰めるごはんは最大四人分だから、2と3/4合くらいかな。
ところで朝はほとんど料理してません…せいぜい卵焼きくらいかな?? 定番の煮物はつくりおき、肉ものはだいたい冷凍品とかです。そんなんでよければなんとでもなりますよ~
にんじんたらこがお奨めですよ(^-^)
にんじんの細い千切りと、たらこまたは明太子でパラパラと炒りつけます。にんじんの甘さとたらこの味わいの調和がgood!!
パニックになるので、私は夜寝る前に、おかずをあらかた詰めてしまう日もあります。
実は、またろう君の話をずっと見せていただいていたので、いつの日か子どもがお弁当係になってくれるかなあ…とひそかに期待していたのですが、
なんと昨日、話のノリで息子1がお弁当係を申し出てくれました。
やったぁ!
いつまで続くかわからないけれど、息子1に任せてしまうというのは、私にとっても画期的なことです。
今日は同僚に自慢しながら食べました^^
明日から試験なので自分のお弁当はいらないけれど、下の2人と私の分は作ってくれると。感涙!
それにしても、朝のこのスケジュールで、ブログを書いてしまうアンダンテさん、すごすぎ!
どじ息子はにんじんもたらこも大~好きです。早速今晩作ってみようと思います。
ありがとうございました(^^)。
アンダンテさんのの手際のよさは、とてもまねできそうもありませんが、夜のうちに弁当箱におかずだけ詰めておくという手は、私にも使えそうです!
いやその前に、おかずの組み立てが…これから大食い男子弁当につき、悩みそうです。
朝は弁当もあるから早く起きなきゃしょうがないし、でも自分がゆっくり出るからブログ書きはちょうどいい感じなんです。紅茶飲む時間と兼用だしね。
野菜多めにしようと思うと面倒だけど、男子の要望にこたえるのは楽っちゃ楽なんですよね。ごはんどーん、肉どーん、って感じで。
写真の「五分弁当」なんて、「唐揚げでふさいどけ」ってなもん(^^;;