今日は、サロンエスプリでアンサンブルレッスンでした。
←そういや、鍵ハモなら老人ホームに持っていけるじゃない?
6月に教室発表会があるので、その曲はもう選ばないとね…
ラヴェルのピアノ協奏曲第二楽章はやる予定なんだけど、あと一曲、なにかかっこいい鍵ハモの短い曲。
持参した楽譜はこれ:
マサさんの 大好きな 鍵盤ハーモニカ ~レッスンやコンサートで役立つレパートリー集~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/fc63cca5633554a063cbc3e2aed08096.jpg)
「マサさんの~」シリーズは何冊か持っているんだけど、その中でこの本はこれまで一番活用できてない一冊。
なぜならば…難しい曲が多いんだわ…
これまでの私の鍵ハモライフって、ふだんは鍵ハモしまいっぱなし、イベントのために選曲し、前夜慌てて練習、即本番みたいな感じだったのですが、その範囲で十分バラエティーに富んだ曲を楽しめていたので、それ以上別にやらなくていいわ、って気持ちでした。
でも、先日の「無伴奏の会」でソロ鍵ハモに挑戦してみたら
練習の必要な曲もやってみたいかな
って思うようになって…
今日は
「上を向いて歩こう」
「イパネマの娘」
「ルパン三世のテーマ」
を伴奏してもらいました。
「上を向いて歩こう」…誰でも知っているキャッチーなメロディと、中間部でジャズ風になる意外な展開がおもしろい
「イパネマの娘」…おしゃれ。ボサノバ調の曲とか、誰とも被らなそうなところも良し
「ルパン三世のテーマ」…文句なくかっこいい曲。キメどころのソロもあり
三曲とも(編曲が)よかった、というか、前に試そうとしたときには無理っぽい、面倒と思ってあきらめたものが、今日は「やれそう」と思いました。
もちろん発表会までには「多少」練習するつもりではあるけど、「多少」でいい感じになりそうな予感が。
吹いていて思ったのですが、前より「自由」というか、やれることが増えた、やりやすいという感触があったんです。
私の場合、元(鍵ハモを買ってすぐ)からある程度、いい感じで鍵ハモの演奏はできて、それはフルートとピアノ両方の経験があるから、なのですが
そこからさらに深めようとは思っていませんでした。それは、ピアノで十二分に忙しいからというのもあるけど、それから正直なことをいうと何をするとさらに前進できるかがイメージできなかったのも大きかったような気がします。
たぶん、時間をかければちゃんと、もっとよくなる。
と思えるようになりました。
6月の発表会では、「ルパン三世のテーマ」かっこよくキメます!!
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano88_31.gif)
6月に教室発表会があるので、その曲はもう選ばないとね…
ラヴェルのピアノ協奏曲第二楽章はやる予定なんだけど、あと一曲、なにかかっこいい鍵ハモの短い曲。
持参した楽譜はこれ:
マサさんの 大好きな 鍵盤ハーモニカ ~レッスンやコンサートで役立つレパートリー集~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/fc63cca5633554a063cbc3e2aed08096.jpg)
「マサさんの~」シリーズは何冊か持っているんだけど、その中でこの本はこれまで一番活用できてない一冊。
なぜならば…難しい曲が多いんだわ…
これまでの私の鍵ハモライフって、ふだんは鍵ハモしまいっぱなし、イベントのために選曲し、前夜慌てて練習、即本番みたいな感じだったのですが、その範囲で十分バラエティーに富んだ曲を楽しめていたので、それ以上別にやらなくていいわ、って気持ちでした。
でも、先日の「無伴奏の会」でソロ鍵ハモに挑戦してみたら
練習の必要な曲もやってみたいかな
って思うようになって…
今日は
「上を向いて歩こう」
「イパネマの娘」
「ルパン三世のテーマ」
を伴奏してもらいました。
「上を向いて歩こう」…誰でも知っているキャッチーなメロディと、中間部でジャズ風になる意外な展開がおもしろい
「イパネマの娘」…おしゃれ。ボサノバ調の曲とか、誰とも被らなそうなところも良し
「ルパン三世のテーマ」…文句なくかっこいい曲。キメどころのソロもあり
三曲とも(編曲が)よかった、というか、前に試そうとしたときには無理っぽい、面倒と思ってあきらめたものが、今日は「やれそう」と思いました。
もちろん発表会までには「多少」練習するつもりではあるけど、「多少」でいい感じになりそうな予感が。
吹いていて思ったのですが、前より「自由」というか、やれることが増えた、やりやすいという感触があったんです。
私の場合、元(鍵ハモを買ってすぐ)からある程度、いい感じで鍵ハモの演奏はできて、それはフルートとピアノ両方の経験があるから、なのですが
そこからさらに深めようとは思っていませんでした。それは、ピアノで十二分に忙しいからというのもあるけど、それから正直なことをいうと何をするとさらに前進できるかがイメージできなかったのも大きかったような気がします。
たぶん、時間をかければちゃんと、もっとよくなる。
と思えるようになりました。
6月の発表会では、「ルパン三世のテーマ」かっこよくキメます!!
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます