あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

流行の焼きドーナツ

2008年11月08日 06時29分42秒 | おいしい&スイーツ
上の画像は一番人気のチーズと二番人気のシナモンレーズンです。
焼きドーナツは、普通のドーナツと違って油で揚げてないからヘルシーです。
ってのが売り文句で、最近流行ってるそうですよ。
まるで鯛やきのように、売り場にドーナツ型の丸い輪っかの型が並んでました。私が買いに行った時は焼いてなかった。見たかったのに。ドーナツを焼いているところ。
二番人気のシナモンレーズンを電子レンジであたためて食べてみた
………普通だ………普通にカステラだ。{/hiyo_shock2/
}美味しいけど、これ、鈴カステラでいいじゃん。わざわざドーナツ型にする利点はあるのか?
あっ!そうだっ!
焼きドーナツは人形焼きと同じなんだよ。ドーナツ型な所に価値があるのよ。
って………。ホントにそうか?ドーナツ型って、結構食べにくいような…。
食べ口から食べカスのカステラの粉が落ちて皿は汚れるし、見た目も美しくない。
もしや、マカロン再び?
売り文句のドーナツよりヘルシーも、カステラだと思えばカロリーは推してしかるべし。
もういいや。流行だから買ったけど、満足した。
マカロンより美味しかったし、これはこういう人形焼きなのね。1個で普通の人形焼きの3~4個ぶんあったけど。
でももう買わないと思う。並んでも買う程のもんじゃないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいゆうちょカードにはEdyがついて来た

2008年11月08日 06時11分39秒 | 雑記
10月28日の記事で郵便局でジョイントカード付きのゆうちょカードを解約、捨ててしまったゆうちょカードを新しく発行する手続きをした話の後日談です。
やって来たゆうちょカードにはEdyがついてました。
勝手に…。
知ってますか?
「Edy(エディ)」とは、自分でチャージ(入金)して繰り返し使えるプリペイド型の電子マネーのこと。
<小銭がいらない、おサイフなしでショッピング出来るプリペイド型電子マネーサービスのブランドです。>
Edy付きゆうちょICキャッシュカードにチャージしておけば、コンビニとかEdy対応の店で端末にタッチするだけで支払えます。
例えば使えるコンビニはampm、サークルK、サンクス、FamilyMart、LAWSONなどです。
インターネットのAmazonの買い物でも安心決済だそうで。
ああ、そうかよっ。そりゃあ便利で良かったな。
なくしてはマズいカードがまた増えた…。
私、カード嫌い~。みんな好き?
なんかさあ~、関東の人ってカードってすんげ~一杯持ってるんだよ。関西の人が関東の人のお財布見たら驚くと思う。
店に行くと必ずその店のカードが存在する。で、ポイントを集めて点数に応じて値引きか商品がもらえるサービスがあるんだが、大概ポイントは一杯にならない。ポイントの期限が短いと半年とか1年とか、使う前に切れるから~。
関西だと面倒くさい。それより1円でもいいからまけて~ってなる。だからカードのある店は比べると少なかった。たぶん今もそうだと思う。
カード!カード!カード!!!!
たまにまとめて捨てるけど、それでもすぐにたまってしまう。それがカード…。
Edy…。便利は便利だけど、使い過ぎないようにしないとな。お財布の現金とEdy払い。結局は同じお支払い。私、お財布の現金が減るのは嫌いって、みんな嫌いだよそんなもん。使い過ぎには気をつけないとな。今時使えるお金は限られてるんだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする