あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

皇居の北の丸公園の紅葉

2008年11月28日 05時35分35秒 | 紅葉散歩
11月20日の皇居の北の丸公園の様子です。
11月18日に行った皇居東御苑は観光客が多かったのですが、お堀を抜けて北側は散歩の人もまばらです。人が多い東京都内では紅葉シーズンの穴場スポットかも。北の丸公園のモミジ園の紅葉はまだ先ですが、落葉樹が一杯あるので樹々が変化に富み散策には良い場所です。

今日の更新は、今皆さんが楽しみにしているだろう東京近郊の紅葉をお届けします。でも私のセレクトなのでマニアックなのはいなめんが…。せっかくなので時系列に並べてみました。参考になると嬉しい。

上の画像の視線が低いのは私が石の椅子に座ってるから。
一人でお散歩の時は麦茶とアンパンを持参して、目に楽しい場所で日光浴に最適な場所を探して昼食。
お散歩でかけていいのは交通費だけ
でないと、腹はくちても懐が寒くなるのよ。財政が厳しい折り、無駄金は使えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑のモミジ

2008年11月28日 05時15分03秒 | 紅葉散歩
11月23日(祝日)の馬事公苑。
お散歩に訪れる家族連れの姿もありますが、この後行った砧公園に比べると全然いない。
上の画像の視線が低いのは、木の下のベンチに座ってるから。
ここでお昼です。お散歩&グルメな店で食事もいいですが、そこまで移動するのが嫌~~~~。
このモミジを独り占めしてアンパンを食う。
こういうのは目のごちそうっていうの?
逆光ぎみなのでわかりにくいでしょうが、日本晴れなお日様の元のアンパンは格別です。

ところで馬事公苑のお散歩にはバッチい靴で行くのをお勧めします。
上の画像の中央下に、馬の障害レースのジャンプ競技の柵が映り込んでます。馬の障害コースの中央が日本庭園になっていて散策するとコースをいくつか横切る事になります。が、馬の為のコースなので、コースは砂場と同じ。靴が砂まみれになること確実。新品の革靴で行くと泣きます。ええ、私のように。まだ買ってから一週間もたってないのに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の小さな公園のイチョウ

2008年11月28日 05時08分34秒 | 鎌倉
11月25日の鎌倉。
頼朝の墓は鶴岡八幡宮から鎌倉宮へ徒歩で移動すると途中にあって、散歩好きな人が寄道していく。
上の画像は頼朝の墓へ続く急で長い階段の手前にあった名も知らぬ小さな公園。
ここのベンチでお昼にしようかと迷ったのですが、この日はお天気がいま一つで午後には雨も降り出しそうなので止め、先を急いだのでした。
でも散歩には適度な休憩が大事ね。疲れた時の回復は休憩を一杯した方が早いよ~~?

あっ、肝心な事を書き忘れてました!
鎌倉の紅葉シーズンはまだまだ先です。
樹によっては写真のようなイチョウや昨日載せた鶴岡八幡宮の参道の狛犬の背景に映り込んだイチョウのように黄色く色づいているのもあります。でも皆が楽しみにしている鶴岡八幡宮の大銀杏は緑色。樹の一部でさえ色づいてませんでした。イチョウがまだならモミジをや。
今行くとがっかり!まちがいなし。せめて1週間~10日は我慢してから行くのをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする