goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

氷川丸

2009年05月07日 07時23分10秒 | 
横浜の港に係留されている氷川丸です。
WIKIによりますと、
氷川丸の竣工は1930年。12000トン級の貨客船。シアトル・バンクーバーの北太平洋航路で運航された。
太平洋戦争中は日本海軍の病院船として使用された。氷川丸は3度機雷に触れても生還し、終戦まで沈没を免れた数少ない船。
戦後は帰国者の引き上げ船や国内航路にも充当された。
1950年以後は国際航路に復帰。
1960年まで運航され、以後山下公園に係留されている。
名前は氷川神社に由来。なのでブリッジに氷川神社が祀られているんだとか。(へえ~。船の上の神社なんだ?)

私、氷川丸の公開終了のニュースを見たような気がしてました。
でもWIKIの記事によると、去年の4月に公開を再開してたんですね。
へえ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際客船来航

2009年05月07日 06時05分51秒 | 
横浜に上の画像の国際客船がやって来たのは4月16日。
大桟橋に入りました。
やって来たというのはちょっと語弊があるかも。これは日本郵船の船なのです。
前の港は清水。次の港はペドロパブロフスク。
ワールドクルーズの途中に横浜に戻って来たんですね。
この船は2003年7月就航。
68000トン。250メートル。
客室は550室。客は1080人。乗員は655人。
あ!!名前を書くのを忘れてました。
クリスタル・セレニティ号と言います。
船をかっこ良く写すのは実は結構難しい。
クリスタル・セレニティ号は大きいので、近くから写すとビルみたい。
なので、だいぶ港を移動して写しましたが、真横から写すには諦めたのでちとかっこ悪いずんぐりした形になってしまった。
やっぱ、氷川丸に乗ってそっから写すべきだったか…。
次に大型客船を見に来たらその手を試そうと心に刻む…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人三塔物語開催

2009年05月07日 05時42分31秒 | 横浜
横浜にはキング・ジャック・クイーンの伝説がある。
このイベントが開催されたのは3月8日、14日。
イベントの場所は横浜大桟橋&国際客船ターミナル。
ぜひ参加したかったのですが、両日とも行けませんでした。
で、4月に一人三塔物語を開催しました。
ン~~、でも上の画像を見ると分かるのですが、春霞がかかってて、しかとは見えない。
なので珍しくお絵描きツール使用です。
矢印左からキングこと「神奈川県庁」
矢印中央はクイーンの「横浜税関」
矢印右端はジャックの「横浜開港記念会館」です。
この3つの建物を一同に眺めることの出来るポイントが3つ。
ポイントを巡ってスタンプラリーというイベントがあったのです。
3つの塔が望めるポイントは道路や公園に三塔マークがあります。マークはいつでもあります。
マークの位置は一つ目が赤レンガパークの駐車場がある側を海の端っこまで歩いていく。
二つ目が上の画像の大桟橋埠頭の客船を見送る奥にあるポイント。
3つ目が神奈川県庁(キングの塔)の横浜港郵便局側の歩道。です!
や、カメラの画像に収まるのは1つ目と2つ目だけ。もちろん1つ目が一番塔から近かったのですが、丁度Y150の荷物をなんか引き上げてて、フレームの邪魔になってて諦めました。
あれ、何を引き上げてたんだろうなあ?
なんかテレビ取材が来てたけど…。
あ!
あれだ!
ラ・マシンのクモだったのかも~~?
なんか、写しとけば良かったかも…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする