あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

きんときや神楽坂店

2009年05月20日 07時39分32秒 | おいしい&スイーツ
神楽坂に来たついでに、いつものペコちゃん焼きでもいいのですが、せっかくなので、スイーツランキングだかレッツエンジョイ東京だかでみた「きんときや神楽坂店」のお菓子が欲しい~~。
でも場所が~~。目印は神楽小路と紀の善。
着いてみれば、ぺコちゃん焼きの不二家のすぐ近くでした。
購入したのは、大粒の栗を白あんで包まれた「きんとき栗饅頭」と小豆あんで包んだ「きんとき大栗小豆あん」の2個。
帰宅後ダンナと1個づつ分けていただきました。
おいしゅうございましただんなは今一だったようですが…。
ついでにペコちゃん焼きを見てみると、たべたことのない餡がならんでます。
「く、ください~」
お散歩で、取り過ぎたカロリーは消費です
だからやせんのじゃ。
アホ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂の狛犬は犬ではなく

2009年05月20日 07時24分38秒 | 犬&狛犬シリーズ
新宿住友ビル前から都営大江戸線で牛込神楽坂へ移動。
神楽坂にやってきたのは、ここの毘沙門天を守る狛犬を見たかったから。
既にお散歩の目的が「狛犬」になってしまいました…。
以前から狛犬は好きで、神社仏閣を訪れると必ずチェックしてましたが、狛犬目当てに神社へ行ったのは始めてかも~?
さて、狛犬狛犬と連呼してますが、ここの狛犬は実は「犬」ではありません。
なら狐?と思うでしょ?
違います。
まあ、画像を見ると一目瞭然なんですがね。
ここの狛犬は「虎」なのです。
なんで虎???
と思ったのは私だけじゃなかったようで、お参りに訪れた年配の方も同じ台詞をおっしゃってました。
でもハッと気づきました。
確かここって毘沙門天を祀ってたんだよね?
んじゃ、毘沙門天のお使いは白虎だから狛犬が虎なのは自然な流れよね。
と、納得しました。
調べてませんが。
後ね、ここの神社の本殿は新しく…たぶんコンクリート製じゃないかな~?そんで境内はとっても狭い。おそらく、関東大震災か太平洋戦争で焼けたり壊れたりして昔の建物はダメになったんじゃないかな。
調べてませんが。
狭くとも、虎の狛犬をもう少しこう目立つように、狛犬の前にあるものはどけて欲しいと思いました。
一番かっこいい虎を撮ろうとしたら、邪魔なものが…。
か~な~し~い~。
上の画像の右側から写すのがベストポイントだと思うんだが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまちゃん

2009年05月20日 07時11分22秒 | 猫にゃん
上の画像は新宿に映画を見に行ったついでに写して来ました。
新宿住友ビルの前にいます。
「たまちゃん」です。
太田道灌の命を救った伝説の福猫。
手にもった玉をなでるとご利益があるとかないとか。
新宿住友ビルと言えば、超高層ビル。
なのに、ここの周辺はぐるりとかなり変った彫刻が並んでました。
なんか、キリストっぽいのもあったし、神社もあった。
でも私が一番驚いたのは道路から一番遠い隅っこで煙を吐いてる人々。
小雨をものともせず、彼らは煙を吐く。
たぶん昨今のご時勢の中、住友ビルの中は全館禁煙なんでしょうね。
今時、喫茶店や飲食店でも禁煙の所が多いんじゃないの?
で、喫煙所は限られる訳じゃ。
こんなに大量の人が煙吐いてたら、近くを通り過ぎただけでふく流煙を吸っちゃうよ~~。
君たち、煙草は百害あって一利なし!なんだから、ぼちぼち止めたら?
と、傘を盾替わりにして煙から逃げるように通り過ぎた私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする