イスラム圏まで旅しても、国によってはイスラム教徒でないとモスク内に入れないのですよ。
でも東京モスクは日本人にも開放してくれています。
郷に入っては郷に従え。という言葉がありますが、モスクに入るには注意事項があります。
1)ここで靴を脱いで、中の下駄箱に置いて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/eee8ccc9b227b5cd061282a9da47979b.jpg)
2)女性見学者のみなさまへ
スカーフで髪の毛をカバーしてから中へお入り下さい。
短いスカートの方は足元もカバーして下さい。
見学終了後、スカーフを回収箱に入れて下さい。
3)お祈りの様子を見てもかまいません。
イスラム教は女性が肌を露出するのを嫌います。
頭をカバーするスカーフは貸してくれます。足元をカバー出来る大きなスカーフはないので、あらかじめ長いスカートかズボンで行きましょう。
トップ画像はモスクの礼拝堂の入口です。
外の床が白いのは、白い大理石を使っているから。とても贅沢な材料を使ってます。
昨日から紹介しているモスクはいわゆる礼拝堂にあたります。
1階にはイスラム教徒が礼拝前にしなくてはならない施設がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/c765a3777ae12d12c3c76b3a586f07f9.jpg)
身体を清める所ですね。
私達見学者はする必要ありません。
他にこんなんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/0de1c3dae23dda82bdf76f2182ca26ce.jpg)
場所はここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/16a28e82fad44d204491c96352f5d7fc.jpg)
小田急線の代々木駅から徒歩約5分くらいです。モスクのミナレットを目印にすればたどり着けると思う。
でも東京モスクは日本人にも開放してくれています。
郷に入っては郷に従え。という言葉がありますが、モスクに入るには注意事項があります。
1)ここで靴を脱いで、中の下駄箱に置いて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/eee8ccc9b227b5cd061282a9da47979b.jpg)
2)女性見学者のみなさまへ
スカーフで髪の毛をカバーしてから中へお入り下さい。
短いスカートの方は足元もカバーして下さい。
見学終了後、スカーフを回収箱に入れて下さい。
3)お祈りの様子を見てもかまいません。
イスラム教は女性が肌を露出するのを嫌います。
頭をカバーするスカーフは貸してくれます。足元をカバー出来る大きなスカーフはないので、あらかじめ長いスカートかズボンで行きましょう。
トップ画像はモスクの礼拝堂の入口です。
外の床が白いのは、白い大理石を使っているから。とても贅沢な材料を使ってます。
昨日から紹介しているモスクはいわゆる礼拝堂にあたります。
1階にはイスラム教徒が礼拝前にしなくてはならない施設がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/c765a3777ae12d12c3c76b3a586f07f9.jpg)
身体を清める所ですね。
私達見学者はする必要ありません。
他にこんなんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/0de1c3dae23dda82bdf76f2182ca26ce.jpg)
場所はここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/16a28e82fad44d204491c96352f5d7fc.jpg)
小田急線の代々木駅から徒歩約5分くらいです。モスクのミナレットを目印にすればたどり着けると思う。