小田急線で一駅散歩。
柿生から新百合ケ丘まで麻生川を桜を愛でつつ散歩して、成城学園前駅で下車。
ところがバスが来ない…。
到着したら待ち時間が15分強あったんですが、到着予定時間を10分過ぎてもバスは来ない。
私達が到着した時点で既に長蛇の列となってましたが、諦めた人々が次々とタクシーに切り替えるので、私の前の列は繰り上がって行きました。
そんなこんなで歩いても成城学園前から30分もあれば到着する砧公園に到着したら、ラッキーにも曇空が嘘みたいに青空に。

砧公園の桜の特徴は、なんと言っても地面すれすれまで垂れ下がった桜の枝です。
しだれ桜じゃなく、大半ソメイヨシノがこのようになってます。

私は去年も砧公園にお花見に来てるんですよ。
でも、あれは月曜日だったので、大勢のお花見客のいる砧公園を見たのは始めて。
家族連れ桜を楽しんでいる光景というのは、「幸せ」が形になって見えていいよな。
という訳で、私にしては珍しく、本当に珍しく。人を沢山写してみました。






柿生から新百合ケ丘まで麻生川を桜を愛でつつ散歩して、成城学園前駅で下車。
ところがバスが来ない…。
到着したら待ち時間が15分強あったんですが、到着予定時間を10分過ぎてもバスは来ない。
私達が到着した時点で既に長蛇の列となってましたが、諦めた人々が次々とタクシーに切り替えるので、私の前の列は繰り上がって行きました。
そんなこんなで歩いても成城学園前から30分もあれば到着する砧公園に到着したら、ラッキーにも曇空が嘘みたいに青空に。

砧公園の桜の特徴は、なんと言っても地面すれすれまで垂れ下がった桜の枝です。
しだれ桜じゃなく、大半ソメイヨシノがこのようになってます。

私は去年も砧公園にお花見に来てるんですよ。
でも、あれは月曜日だったので、大勢のお花見客のいる砧公園を見たのは始めて。
家族連れ桜を楽しんでいる光景というのは、「幸せ」が形になって見えていいよな。
という訳で、私にしては珍しく、本当に珍しく。人を沢山写してみました。





