篤姫が守った江戸城のお庭。現在無料で一般公開されてます。年間を通じていつ訪れても感動を与えてくれる。
目に鮮やかな赤と新緑の緑を楽しみながらお昼ごはんをいただいたら散策開始!
クルメツツジは低く仕立てられ、手入れされてる方の技術の高さがうかがえる。上からパッチワークのような花色を楽しめて気分も上々。
苑内のあちこちでシャガの花群が広がってます。
構図的おさまりがよいので、諏訪の茶屋を背景に、アクセントでシャクナゲを配置してみました
諏訪の茶屋は近づけないんですが、反対側にはぼたんの花も美しく…。か、風が強過ぎて、花が揺れてます~。
かつて将軍様や大奥の女性も楽しんでたのでしょうか?築山に上って新緑も楽しんでみた。画像右奥にツツジの赤も写り込んでます。
日本庭園の手前には、昭和天皇が武蔵野の原野を再現した林が広がってます。4月27日。新緑の若葉が少し前まですかすかだった空を淡い緑が覆い始めてて綺麗でした。
最後にかつて皇居の二重橋に置かれていた古い電燈に挨拶して東御苑のお庭を後にしました。
大手門をくぐる前に、三の丸尚蔵館へ立ち寄って美術鑑賞。
現在は皇室所蔵の刺繍が展示されてます。。超絶技巧~。
次に向かうのは根津神社さん。こちらは都内でも有数のつつじの名所なんですよ。
東京メトロ千代田線の大手町駅へ向かう。信号待ちをしていてふと振り向くとそこには…。
な、何じゃありゃああああああ~~!!!
そこにあったのは、無惨にも白壁が剥がれおちた大手門の姿がっ!!!江戸城大手門(2010年7月22日)の記事外壁が剥がれる前の大手門の画像を確認出来ます。
もしかせんでも、あれも3月の地震で壊れたのか
この程度の壊れ方だとニュースにもならんのね…。文化庁の調査ってどうなってるんだろう…。4月のお散歩で地震で壊れた疑いのある文化物に遭遇したの、これで早くも2軒目なんですけど!都内だけでこれか…。そう言えば、小石川後楽園の石橋が壊れた小石川後楽園の歴史(2010年4月18日)の記事とか、乃木神社の鳥居が倒れた乃木坂駅に隣接(2011年3月28日)の記事とか言うニュースも見たなあ。どっちも訪問したことある場所なので心が痛むわ~。関東でこれということは、震源に近い北関東や東北の史跡や寺院仏閣の損壊ってどの程度で済んだのだろうか?博物館や美術館の収蔵品は無事か?修復可能程度におさまってることを祈る…。
目に鮮やかな赤と新緑の緑を楽しみながらお昼ごはんをいただいたら散策開始!
クルメツツジは低く仕立てられ、手入れされてる方の技術の高さがうかがえる。上からパッチワークのような花色を楽しめて気分も上々。
苑内のあちこちでシャガの花群が広がってます。
構図的おさまりがよいので、諏訪の茶屋を背景に、アクセントでシャクナゲを配置してみました
諏訪の茶屋は近づけないんですが、反対側にはぼたんの花も美しく…。か、風が強過ぎて、花が揺れてます~。
かつて将軍様や大奥の女性も楽しんでたのでしょうか?築山に上って新緑も楽しんでみた。画像右奥にツツジの赤も写り込んでます。
日本庭園の手前には、昭和天皇が武蔵野の原野を再現した林が広がってます。4月27日。新緑の若葉が少し前まですかすかだった空を淡い緑が覆い始めてて綺麗でした。
最後にかつて皇居の二重橋に置かれていた古い電燈に挨拶して東御苑のお庭を後にしました。
大手門をくぐる前に、三の丸尚蔵館へ立ち寄って美術鑑賞。
現在は皇室所蔵の刺繍が展示されてます。。超絶技巧~。
次に向かうのは根津神社さん。こちらは都内でも有数のつつじの名所なんですよ。
東京メトロ千代田線の大手町駅へ向かう。信号待ちをしていてふと振り向くとそこには…。
な、何じゃありゃああああああ~~!!!
そこにあったのは、無惨にも白壁が剥がれおちた大手門の姿がっ!!!江戸城大手門(2010年7月22日)の記事外壁が剥がれる前の大手門の画像を確認出来ます。
もしかせんでも、あれも3月の地震で壊れたのか
この程度の壊れ方だとニュースにもならんのね…。文化庁の調査ってどうなってるんだろう…。4月のお散歩で地震で壊れた疑いのある文化物に遭遇したの、これで早くも2軒目なんですけど!都内だけでこれか…。そう言えば、小石川後楽園の石橋が壊れた小石川後楽園の歴史(2010年4月18日)の記事とか、乃木神社の鳥居が倒れた乃木坂駅に隣接(2011年3月28日)の記事とか言うニュースも見たなあ。どっちも訪問したことある場所なので心が痛むわ~。関東でこれということは、震源に近い北関東や東北の史跡や寺院仏閣の損壊ってどの程度で済んだのだろうか?博物館や美術館の収蔵品は無事か?修復可能程度におさまってることを祈る…。