あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

江姫の唐門

2012年05月04日 05時47分52秒 | 歴史散歩
江姫といえば、去年のNHK大河ドラマの主人公です。
織田信長の妹・お市の方を母に持ち、浅井長政が父。更に姉は豊臣秀吉の側室の淀君です。
んで、夫は3人いまして、一人目が佐治一成(秀吉により離婚させられる)
二人目は秀吉の甥・豊臣秀勝(文禄の役で朝鮮へ出兵し朝鮮で病没した)。娘を授かり、後に娘、完子は茶々(淀君)に引き取られている。
三人目が後に江戸幕府2代将軍の徳川秀忠です。
寛永3年(1626)江戸城西の丸で死去。享年54歳。法名は「祟源院殿昌誉和興仁清大禅定尼」。
死後、長男・家光により増上寺に埋葬。増上寺より霊廟の一部が建長寺に移築されていて、昭和20年(1945)の東京大空襲の戦災から逃れた。
関東大震災以来の大修理が、2011年5月に終了。移築当時の姿が再現された。
 




なぜにか、唐門の頂上についてる軒丸が、北条氏のミツウロコです。これって、当初からミツウロコがついてたのかしら??

現在、お江の方の唐門は、建長寺の方丈を守るように配置されています。

空襲さえなければ、増上寺には絢爛豪華な徳川将軍家の墓所が今でも見られたのでしょうか?
ちなみに、増上寺の徳川将軍家の墓所の配置図はこちらの記事で確認出来ます。
お江と秀忠の墓(2012年3月1日)の記事
日本史 ブログランキングへ
今日は東京ビッグサイトで同人誌即売会があります。
私、あられも竹里館出版局で参加します。
昨日描いてた「脳梗塞闘病記 補完」もなんとか出来ました。あまりにペラくなってしまいましたが…。ペラ過ぎて、無料配布にするか50円で売るかまだ迷ってたりして…。
と、ともあれもう行かないと。6時まわっちゃったよ。
楽しんで来よう!
行ってきま~す。

竹里館出版局のサークル配置は、東3ホール。ミー26bです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする