トップ画像は天下門です。北鎌倉から坂を上りますと、この門が迎えてくれます。
庭園を楽しんだ後、しばし考える。時刻はまだ15時を過ぎた所。万歩計をチェックしたら20000歩を超えた所です。
あれ?まだ2万歩ぽっきり?や。この所、鎌倉観梅散歩で26000歩超え。新宿御苑ー四ッ谷散歩で21000歩超え。小石川後楽園ー外濠公園ー靖国神社ー千鳥ヶ淵散歩で25000歩。それに比べてまだ20000歩だったとは…。ええ~~??鎌倉ってホントコンパクトな街なんですね。
ならば、体力的にまだ余裕があるハズ。
せっかくなので、建長寺を奥へ進むことにする。

いい感じの石段ですね。石のすり減り具合から、長年使用されてるようです。

石段を上ったものの、その先にあった天源院さんは非公開でした。上の画像の石畳も歩けません。また隣接する龍峰院さんも非公開。
仕方なく、降りるしなかい。
ん??
ん~ん~?
なぜにか、私を野球部員が追い抜いていく…。続いて学生服の小さな子も追い抜いていく。彼らは何?つーか、どこへ行くのか?そしてなぜに男子ばかりなのか?
実はですね。建長寺さんの境内に、なぜか学校があるんですよ。その名も鎌倉学園中・高等学校(男子校)。ええ、男子校。
にしてもなぜに建長寺の敷地内に学校があるのか?WIKIで検索かけてみた。
すると…。
鎌倉学園沿革:1253年(建長5)鎌倉幕府5代執権北条時頼が日本最初の禅の専門道場として建長寺を創建。
1886年(明治19)前身となる宗学林の設立。
1947年(昭和22)新制中学校設置認可。財団名を鎌倉学園に。
建長寺との関係:総裁・理事長・理事・事務長など重要ポストは建長寺の僧侶、または建長寺派の僧侶が就任する。
ですって!だから建長寺の敷地内に生徒が走ってるんですね。おそらく野球部員の走って行く方向にグラウンドがあるんだろうね。
ちなみに卒業生に、堺正章さんや桑田桂祐さんがいる。
生徒達はみんな途中で左折した。道は更に続いていて、宿舎だろうか?小さな家屋が数軒並んでいた。

上の画像の道を更に上がっていくと、四つ辻に出た。

上の画像の奥へ進むと回春院さんがある。回春院さんも非公開です。私が背にしてる側へ進むと、河村瑞賢遺跡がある。んでもここは直進です。

あ。久々に桜並木が登場した。

う…

階段登場。や。分かってる。この階段を数回上がって行くと半僧坊がある。でも…。今の私の体力では厳しい。
上れるよ。それは分かってる。でも帰宅する体力を残しておかないといけないんだよ。
す、すみません。また次回に繰り越しです。
や~。半僧坊さんにはマイフェイバリット鴉天狗の像が一杯あるんだよな。天狗は私の萌えを発動するんです。今までに、伊勢原市の大山寺とか南足柄市で最乗寺でお会いしました
近隣では他に高尾山に天狗像があるのを存じてます。まだお会いしてないけど~。つーか、高尾山を登山しないと薬王院にたどり着けないのでなかなか訪問出来ずにいます。そのうち行くつもりですけど…。
ってな訳で、半僧坊訪問を挫折。

引き返す途中で庭園の外の石垣が、なにげに凄い事に気づく。私、石垣も結構好きであれこれ見てますけど、この積み方は何気に凄い。だって上の画像をよく見ると、石は成形してあって縦に長く積んでる石とか、斜めの石とかあんまり見ないよ。こんなの。
画像では写ってませんが、石垣には水苔がついてます。雰囲気まります。
しだれ桜と法堂。
ん?あっちにも桜がある。行ってみよう。

桜は震災慰霊塔の下にある休息所に植えてあった。上の画像は震災慰霊塔から撮影した、曙観音像と仏殿&法堂です。
建長寺さんの滞在時間は14時43分ー15時38分まで。
さて帰ろうか。
北鎌倉駅を目指し坂を下ります。
北鎌倉駅
北鎌倉駅到着は15時56分でした。
ところで、今日の鎌倉桜散歩はぎゆぎゅ~~っと詰め込み散歩でした。一体どんだけ回ったのか?
…数えてみるか。
まず本覚寺・妙本寺・安国論寺・長勝寺・五所神社・補陀落寺・光明寺・材木座海岸・九品寺・向福寺・元八幡・竹越展覧会・えんま橋・旧安保小児科医院・お土産:鎌倉小川軒・ホテルニーカマクラ・高野邸・古我邸・若宮大路段葛・源氏池・鶴岡八幡宮・建長寺うっわ~。こんなに詰め込んでたんか…。あり得んわぁ~。
ちなみに、本日の万歩計は、26178歩でした。…あの時半僧坊へ上ってたら、3万歩超えだったかも?翌日は当然ボロボロ。も。若くないんだから。
神社・お寺巡り ブログランキングへ
今日はCOMITIAです。
開催場所:東京ビッグサイト4-6ホール
サークル名:竹里館出版局
スペース配置:東5ホール すー43a です。
新刊は私あられが「脳梗塞闘病記 補完」梅原沙実が「やまいだれ」です。共に50円で販売してます。
や~、昨日販売直前までぶめちゃんと「無料配布する?それとも50円で売る~?どうする~?」と悩んでたんですが、50円で販売することに…。共に本文6ページぽっきりだったりする。す、すみません。ヘタレなページ数で。
ともあれ、今回COMITIAは100回記念のお祭りイベント!楽しんでくるぜっ。つーか、もう7時だわ。急がないと~!
庭園を楽しんだ後、しばし考える。時刻はまだ15時を過ぎた所。万歩計をチェックしたら20000歩を超えた所です。
あれ?まだ2万歩ぽっきり?や。この所、鎌倉観梅散歩で26000歩超え。新宿御苑ー四ッ谷散歩で21000歩超え。小石川後楽園ー外濠公園ー靖国神社ー千鳥ヶ淵散歩で25000歩。それに比べてまだ20000歩だったとは…。ええ~~??鎌倉ってホントコンパクトな街なんですね。
ならば、体力的にまだ余裕があるハズ。
せっかくなので、建長寺を奥へ進むことにする。


いい感じの石段ですね。石のすり減り具合から、長年使用されてるようです。

石段を上ったものの、その先にあった天源院さんは非公開でした。上の画像の石畳も歩けません。また隣接する龍峰院さんも非公開。

ん??
ん~ん~?
なぜにか、私を野球部員が追い抜いていく…。続いて学生服の小さな子も追い抜いていく。彼らは何?つーか、どこへ行くのか?そしてなぜに男子ばかりなのか?
実はですね。建長寺さんの境内に、なぜか学校があるんですよ。その名も鎌倉学園中・高等学校(男子校)。ええ、男子校。
にしてもなぜに建長寺の敷地内に学校があるのか?WIKIで検索かけてみた。
すると…。
鎌倉学園沿革:1253年(建長5)鎌倉幕府5代執権北条時頼が日本最初の禅の専門道場として建長寺を創建。
1886年(明治19)前身となる宗学林の設立。
1947年(昭和22)新制中学校設置認可。財団名を鎌倉学園に。
建長寺との関係:総裁・理事長・理事・事務長など重要ポストは建長寺の僧侶、または建長寺派の僧侶が就任する。
ですって!だから建長寺の敷地内に生徒が走ってるんですね。おそらく野球部員の走って行く方向にグラウンドがあるんだろうね。
ちなみに卒業生に、堺正章さんや桑田桂祐さんがいる。
生徒達はみんな途中で左折した。道は更に続いていて、宿舎だろうか?小さな家屋が数軒並んでいた。

上の画像の道を更に上がっていくと、四つ辻に出た。

上の画像の奥へ進むと回春院さんがある。回春院さんも非公開です。私が背にしてる側へ進むと、河村瑞賢遺跡がある。んでもここは直進です。

あ。久々に桜並木が登場した。

う…


階段登場。や。分かってる。この階段を数回上がって行くと半僧坊がある。でも…。今の私の体力では厳しい。
上れるよ。それは分かってる。でも帰宅する体力を残しておかないといけないんだよ。
す、すみません。また次回に繰り越しです。
や~。半僧坊さんにはマイフェイバリット鴉天狗の像が一杯あるんだよな。天狗は私の萌えを発動するんです。今までに、伊勢原市の大山寺とか南足柄市で最乗寺でお会いしました

ってな訳で、半僧坊訪問を挫折。

引き返す途中で庭園の外の石垣が、なにげに凄い事に気づく。私、石垣も結構好きであれこれ見てますけど、この積み方は何気に凄い。だって上の画像をよく見ると、石は成形してあって縦に長く積んでる石とか、斜めの石とかあんまり見ないよ。こんなの。
画像では写ってませんが、石垣には水苔がついてます。雰囲気まります。

ん?あっちにも桜がある。行ってみよう。

桜は震災慰霊塔の下にある休息所に植えてあった。上の画像は震災慰霊塔から撮影した、曙観音像と仏殿&法堂です。
建長寺さんの滞在時間は14時43分ー15時38分まで。
さて帰ろうか。
北鎌倉駅を目指し坂を下ります。

北鎌倉駅到着は15時56分でした。
ところで、今日の鎌倉桜散歩はぎゆぎゅ~~っと詰め込み散歩でした。一体どんだけ回ったのか?
…数えてみるか。
まず本覚寺・妙本寺・安国論寺・長勝寺・五所神社・補陀落寺・光明寺・材木座海岸・九品寺・向福寺・元八幡・竹越展覧会・えんま橋・旧安保小児科医院・お土産:鎌倉小川軒・ホテルニーカマクラ・高野邸・古我邸・若宮大路段葛・源氏池・鶴岡八幡宮・建長寺うっわ~。こんなに詰め込んでたんか…。あり得んわぁ~。
ちなみに、本日の万歩計は、26178歩でした。…あの時半僧坊へ上ってたら、3万歩超えだったかも?翌日は当然ボロボロ。も。若くないんだから。

今日はCOMITIAです。
開催場所:東京ビッグサイト4-6ホール
サークル名:竹里館出版局
スペース配置:東5ホール すー43a です。
新刊は私あられが「脳梗塞闘病記 補完」梅原沙実が「やまいだれ」です。共に50円で販売してます。
や~、昨日販売直前までぶめちゃんと「無料配布する?それとも50円で売る~?どうする~?」と悩んでたんですが、50円で販売することに…。共に本文6ページぽっきりだったりする。す、すみません。ヘタレなページ数で。
ともあれ、今回COMITIAは100回記念のお祭りイベント!楽しんでくるぜっ。つーか、もう7時だわ。急がないと~!