ってなことで今日も塩船観音のつつじを紹介します。



お腹がすいた。
大概お寺では飲食出来ないものですが、つつじの丘のあちこちにベンチが置いてあり、絶景を見ながら皆さんお弁当を広げてます。
ここは一つ混ざらねば。
ってなことでいつもの~。
あっこさんと二人絶景をおかずにアンパンとお茶です。
あ。お弁当を持参してない方には、護摩堂のある谷底に休憩所があります。そちらで軽食を購入出来ますのでご安心を。

さて、散策してる間、途切れる事なく鐘の音が聞こえてました。それがこれ。
開運・除災招福の鐘
説明板発見:この大梵鐘、鐘楼は当山大壇越山際由三氏の発願で嗣子國允氏の奉献によるものです。
この梵鐘はあなた方一人一人が幸福になるように祈りながら撞いていただくために建立したしたものです。
天井の経文は光明真言といって諸々の災厄・病気等あなたのなやみを消滅してくださいます。
南無観世音菩薩と念じながらゆっくりと撞いてください。
あなたを必ずご守護してくださいますでしょう。
午前6時前と午後4時過ぎは鐘撞禁止
鐘撞 奉納料100円也

現在時刻は12時23分です。
さて。
バスの時間は~?
ん?
塩船観音入口発…河辺駅行きは次は13時32分発!や、やっぱり~。
塩船観音入口発…裏宿町行きは次が12時45分!
おおっ!!これだっ。山門からバス停は約10分かかるからこれしかないっ!!
ええ。バスの本数が少ないんで、あらかじめ時刻表を調べてます。
ハイ。河辺駅まで歩く気は全くないんですわ。や。一応地図は持ってますが。
ってなことでバスで青梅駅へ。
明日は青梅駅近辺の昭和を紹介。
関東旅行 ブログランキングへ



お腹がすいた。
大概お寺では飲食出来ないものですが、つつじの丘のあちこちにベンチが置いてあり、絶景を見ながら皆さんお弁当を広げてます。
ここは一つ混ざらねば。
ってなことでいつもの~。

あっこさんと二人絶景をおかずにアンパンとお茶です。
あ。お弁当を持参してない方には、護摩堂のある谷底に休憩所があります。そちらで軽食を購入出来ますのでご安心を。

さて、散策してる間、途切れる事なく鐘の音が聞こえてました。それがこれ。

説明板発見:この大梵鐘、鐘楼は当山大壇越山際由三氏の発願で嗣子國允氏の奉献によるものです。
この梵鐘はあなた方一人一人が幸福になるように祈りながら撞いていただくために建立したしたものです。
天井の経文は光明真言といって諸々の災厄・病気等あなたのなやみを消滅してくださいます。
南無観世音菩薩と念じながらゆっくりと撞いてください。
あなたを必ずご守護してくださいますでしょう。
午前6時前と午後4時過ぎは鐘撞禁止
鐘撞 奉納料100円也

現在時刻は12時23分です。
さて。
バスの時間は~?
ん?
塩船観音入口発…河辺駅行きは次は13時32分発!や、やっぱり~。
塩船観音入口発…裏宿町行きは次が12時45分!
おおっ!!これだっ。山門からバス停は約10分かかるからこれしかないっ!!
ええ。バスの本数が少ないんで、あらかじめ時刻表を調べてます。
ハイ。河辺駅まで歩く気は全くないんですわ。や。一応地図は持ってますが。
ってなことでバスで青梅駅へ。
明日は青梅駅近辺の昭和を紹介。
