あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

大和市泉の森公園の紅葉

2015年12月23日 05時12分02秒 | 大和市泉の森公園
2015年12月11日が暴風雨が吹き荒れた日でした。公共交通機関のダイヤは乱れ、運休が相次ぐという有様です。小田急相模原駅が最寄駅の我が家も強風が吹き荒れた日でした。窓から見える木々はしなり、せっかくの見ごろの紅葉もこれでおしまいっ!と残念に思いました。翌日の12月12日、朝起きたらどんよりと雲がたれ込めており、さすがにこの空では紅葉散歩は無理だな!と諦めました。ところが昼が近づくとね。青空になったのですよ。あの厚い雲も前日の名残りの風が吹き飛ばしてくれたようです。しかし、昼に晴れてももう紅葉の名所に出かけるには時間が遅い。となると、近場しかあるまい~。と、自転車を走らせたのは大和市の泉の森公園です。到着時点で既に午後1時半。ちと遅めの到着時間です。いつもの郷土民家園そばの駐輪場に自転車を止めて散策開始です。願いはまだ紅葉が見れること!

さてさて?と立ち寄った民家園はこんな感じでした。
茅葺き屋根の葺き替え工事も終わったようですね。

駐車場の所のモミジにまだ色づいた葉っぱが残ってます!

モミジの紅葉を見上げると、木には実が一杯です。これ何だっけ?センダン??違ったか?

去年、赤い実は野鳥の群れに集られていました。おそらく今年ももうすぐ鳥が冬場のエサを求めてやってくるのでしょうね。

イイギリです。泉の森名物、水車の脇にあります。

以前撮影したポイントへ。今年も柴犬がいました~!!
でもさ。柴犬はご主人につき合って寝転がってます。う~~んっ。撮影しにくい~~っ。

この木のそばにモミジがあるのですが、なんかね。工事をやってて構図的に使えなかったのだ。

更には去年はこのポイントの奥にいい感じで揺れていたススキが、おそらく昨日の暴風雨で倒れた模様です。あう~~。

ん?渡り鳥がもう到着してるのね。

あ~、いい感じの被写体なのに、携帯電話ではこれ以上望遠撮影出来ません。これで精一杯です。

この後、泉の森公園から南の大和市ふれあいの森公園に向いウォーキング開始。実は昨日の暴風雨で黄色いイチョウはさすがに落葉が進んだと予想して、階段に落ちる大量の黄色い落ち葉を撮影したいと思ってね。我が家から一番近いポイントを考えた時、泉の森公園とふれあいの森公園の中間にある熊野神社さんを思い出しました!さて?どんな感じかな~?

泉の森公園は、園内に川の源泉があります。谷のようなっていて、ここだけ低地の変わった公園です。訪問時刻を考えていかないと午後は早々と東西にある斜面の影に入ってしまいます。

ちなみに、熊野神社さん周辺を撮影し、泉の森公園に引き返して来た時、池にきらめくセルリアンブルーを見つけました!

分かります~?池の立木に止まる小さな鳥の姿が。ええ。ショボい携帯電話ではこれが望遠の限界だったのだけども、カワセミの姿です!小さい身体なのに目立つなあ~。

自転車を止めた駐輪場は、バーベキュー場の駐輪場でもあります。近道をしようとクヌギの雑木林を抜けたら、昨日落ちた大量の葉っぱが素敵な音を立ててました。や~、ここを抜けないと自転車置き場へ行けないからさ。ガサガサ踏むよっ!そこに遠慮はないっ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする