あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

混乱の町田駅

2015年12月03日 09時32分53秒 | 雑記
本日は12月3日です。となると、1月3日の新幹線の指定席の発券予約ですっ!
11月30日より30分早く8時20分頃には小田急線の町田駅に到着したのですがね。
ここは本当に町田駅かっ!!もう凄い人!人!人~~っ!!
人波の原因はJR横浜線の不通です。
JRが止まったので、小田急が振替輸送していたのです。
これはヤバイかも?と思いつつJR町田駅に向えば、小田急より酷かった!
不通区間は小机ー町田間です。つまりですね。八王子始発のJRは町田駅が終点なのです。つまり町田駅は動いてるのね。
電車が到着する度に全ての乗客が吐き出され、改札前は人の川が出来てます。そこをつっきってみどりの窓口へいかねばならん…。波が途切れるのを待ってみどりの窓口へ到着したらば、11月30日にはすぐに予約券の受付をしてもらえたのに、既に行列が出来てました。
そして列はなかなか進まない。
2人前のオバさんが切れて「もっと早く出来ないの!」とか叫んでますがそれは無理!
なぜならば、町田駅の駅員さんは改札前で乗客対応に大わらわなのです。
そして列がなかなか進まない原因も同じく。
町田駅から新横浜駅への行き方を説明していたのね。キレそうなおばさんは騒いで一人前のオバさんに列の前に変わってもらってた…。一人二人順番を早めても、アナタの指定席にはもう間に合わないよ。
並んでる客の要望も、今日は多岐に渡ってます。既に持ってる指定席の乗車時刻に間に合わない人は、振替してもらったり、出発を諦めて乗車券を払い戻ししてたりね。町田駅は横浜線に乗ると新横浜駅へ接続するので、長距離客も多いんだよね。

ともかく、人身事故じゃないからさ。復旧まで時間がかかるのだ。
となると、定期券で振替輸送の場合の乗車方法をたずねていたり、行き方を説明する駅員さんは多ければ多いほどいい訳で。みどりの窓口は2人対応でした。そりゃあ時間がかかるよね~。
ってな訳で、私の順番が車で約30分待ち。そして予約番号は50番!だった…。
うおおおおおお~~~っ!!希望の出発時刻の新幹線の指定席が取れないかも~?
私「新幹線は最悪希望時間の発車車両でなくともかまいません。1月3日の岡山ー新横浜の指定席を押えて下さい。更には岡山から乗り継ぎの特急しおかぜの連絡が悪かったら特急券の指定は取れなくてもかまいません」
年末年始の新幹線の指定席は絶対に必要だと思うお年頃になってしまいました。特に田舎からの折り返し便は毎回疲れ果ててるので譲れない。なんつーの?度々田舎で風邪を引いて発熱して戻るのは仕様です。
そんな感じで、今日は雨模様でもあるし、毎年町田駅で帰省切符の予約を入れたらその足で紅葉散策に出かけていたのですが、JRは止まってるし。小田急線は振替の乗客でぎゅうぎゅうだしで、一旦帰宅しました。寸前まで新宿御苑へ行くつもりだったけどね。振替乗車対応で小田急線の町田駅も酷い有様だったのだよ。くわばらくわばら~。って事で、午後、今度は指定乗車券の受取に行って来ます。もうね。予約券を出したら「本日は混み合うので、受け渡しにはお時間をいただくと思います」とはっきり言われたからね。分かってるよ!横浜線を使う客が振替乗車のついでに予約券を提出してるんでしょ?だって50番とかありえんわ~。

午後、予約の指定券を取りに行きました。無事に希望通りの便の指定券が取れました。まあ、窓際はゲット出来なかったけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷・腰掛神社の紅葉

2015年12月03日 05時36分20秒 | 鎌倉
2015年11月30日。長谷寺の紅葉を楽しんだ後、近所の腰掛神社によりました。
長谷寺を12時57分に出発。

長谷寺から南へ5軒目の先の小径を西へ。ここが近道なのだ。
13時5分。腰掛神社さんに到着です。
江の電の車窓から腰掛神社さんに黄色く色づいたイチョウが見えたのでよって見た。ちなみにこの時期にここを訪問するのは始めてです。いつもはアジサイ散策の途中で寄るからさ。

アジサイの季節は頭の上を見ないものだね。ここにこんなに立派なイチョウがあると始めて知りました。

ちなみに、イチョウは根元で2つに分岐していて、夫婦銀杏の名前がついています。

さて、腰掛神社さんを13時11分には後に。いや、境内にベンチがあってここでお昼を食べてもよかったんだけどんさ。日陰だったんだよね~。これはもう源氏山公園まで我慢するべきか?
とか思っていたのに、我慢出来ませんでした~。
つい、長谷駅のホームのベンチでお昼ごはんです。いやさ、駅の改札を通るタイミングで江の電が出てしまってね。待ち時間が出来てしまったのだ!
隣のカップルはガイドブック片手にどこで食べるか盛上がってるのに、こちとらパンと熱い紅茶でお昼ごはんよ~。でもさ。わびしくはない。今日のパンは11月28日に出かけた湯河原紅葉散歩の帰りに小田原乗換の時に駅前の守谷製パンで購入したフランス棒パン&アンズ餡付き(330円)なのです。購入時に2つに切ってもらったので、1/2本です!守谷製パンさんは昭和の香りが残る街のパン屋さん。懐かしいパン屋さんです。おススメは自分の好きなジャムや餡子を注文して塗ってもらうパンです。私はフランス棒パンを選びましたが、ロールパンなど他のパンにも塗ってくれます。
さてお腹の虫もおさまり鎌倉駅に13時35分に到着です。
次の目的地は海蔵寺さん。ですが、ついでなので道々の観光スポットも寄ってくかな?

着いたのは古我邸です。がねっ。あれ?鉄の扉が開いている??
あ~?何か見つけたわ。
え~と??いつの間にやらここ、レストランになったようです。しかも高級なやつ。ランチは予約客のみ!3800円と5600円のコースのみ。ディナーは7000円コースです。
そっか~。レストランの客になれば、古建築の内観が見えるのか~。

またあった。説明板発見:結の蔵
元住所:秋田県湯沢市 建築年:1888年(明治21年) 移築年:2004年 元の用途:酒蔵 現在の用途:賃貸住宅
寿福寺さんの参道。撮影時刻13時52分です。
この後、銀行に寄って運賃を下ろして町田駅にいかねばならんので、鎌倉駅と海蔵寺さんをピストン移動です。寿福寺の全く色づいてない参道にヤナ予感を覚えつつ先を急ぎます。

道から英勝寺さんの色づく木々を見つつ先を急ぐ。

谷津に出ました。走るのはJR横須賀線。谷戸の山も殆ど色づいてない。やっぱり今年は暖か過ぎたんだ~。
ほとんど期待出来ない紅葉だけどさ。

毎年綺麗なハズの海蔵寺さんへ続く道の紅葉もこんな感じです。

いや、単に紅葉が遅いだけなら色づくのを待てばいいんだけどさ。色づく前に落葉してるのはどうなのよ?
14時3分。海蔵寺さんに到着しました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする