毎年11月30日か12月3日に朝一番にJR町田駅に帰省切符の予約を入れて、その足で紅葉散歩に出かけています。小田急線を利用すると新宿御苑に行き易いので、何度も訪れていて温室前の大イチョウはほぼ定点観測です。
毎年同じ日に訪れているのに、見ごろには結構ばらつきがあります。
しかし今年訪問する予定だった12月3日は天候が悪く更にJR町田線の小机ー鴨居間で発生した架線切断事故のあおりで町田駅は大混乱。更に私鉄の迂回運転で小田急町田駅も大混乱。ってな事で朝指定席の予約を入れたものの混乱する大勢の人を見てスゴスゴと自宅へ引き返しました。でもさ、12月9日は晴れてたのですよ。ならやはり新宿御苑が見たい。さて?今年の大イチョウはまだ落葉してないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/d10e6884cc026bf8bcc074fa11a686a2.jpg)
うん。落葉がずいぶん進んでいる。まあ、しょうがないよね?でもここの大イチョウがとても大きいので、角度によればまだ綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/3d3872ab24dd79b1528c05f69b469b8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/63/b0cde351c715d01293814b2c7572805c.jpg)
皇帝ダリアは既に花がない!黄色い大イチョウを背景に写すダリアのピンクはとても綺麗なのにな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/75ce86e619a9a76c040e9ea6633b1ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/ab4ae0074793a207cb9d5261c1dbfe99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/b0c97d079aff50a8e3ecdf3af6b81bd8.jpg)
さて?次はこの近くのモミジ。数々の写真賞を受賞した撮影ポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/0e4a4b4e4a9038381fa0e622f38b05e5.jpg)
う~む。さすがにタムケヤマはモミジ類の中でも早い時期に見ごろになるので、落葉が進んでいました~。
さ。次行ってみよう!次はプラタナスの並木です。
ん?あれ??ここのポイントにモミジがあったっけ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/09b4ba59e20d3151d6228daf60e1863b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/3a5bb45d5522d3df3fb3655e5530668c.jpg)
芝生広場の縁のトイレの側に、真っ赤に紅葉したモミジとオレンジのモミジがありました。
モミジの葉っぱは形が複雑です。枝と枝が重なり合いごちゃごちゃすると塊としての紅葉は綺麗だけど、ある程度枝の近くで撮影すると美しくない。葉っぱの形が分かる形で撮影出来ないかな?と頭をひねりつつ撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/e047f835c63d8fd00a66a333ee03be3e.jpg)
そしてプラタナス並木です。
残念ながら大半の葉は落葉した後。しかも落葉した葉っぱは既に片付けてあり風情が足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/1ef856915373bb7b9b9cf31d013b660f.jpg)
どう撮影するか?と??ふと足元に目を落とすと、地面に落ちるプラタナスの枝の影が面白く、地面を多めにとっての撮影です。
さて?次は、やっぱり数々の写真賞を受賞してるポイントの池とメタセコイアとモミジの色が競演するポイントへ向おう。
毎年同じ日に訪れているのに、見ごろには結構ばらつきがあります。
しかし今年訪問する予定だった12月3日は天候が悪く更にJR町田線の小机ー鴨居間で発生した架線切断事故のあおりで町田駅は大混乱。更に私鉄の迂回運転で小田急町田駅も大混乱。ってな事で朝指定席の予約を入れたものの混乱する大勢の人を見てスゴスゴと自宅へ引き返しました。でもさ、12月9日は晴れてたのですよ。ならやはり新宿御苑が見たい。さて?今年の大イチョウはまだ落葉してないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/d10e6884cc026bf8bcc074fa11a686a2.jpg)
うん。落葉がずいぶん進んでいる。まあ、しょうがないよね?でもここの大イチョウがとても大きいので、角度によればまだ綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/3d3872ab24dd79b1528c05f69b469b8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/63/b0cde351c715d01293814b2c7572805c.jpg)
皇帝ダリアは既に花がない!黄色い大イチョウを背景に写すダリアのピンクはとても綺麗なのにな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/75ce86e619a9a76c040e9ea6633b1ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/ab4ae0074793a207cb9d5261c1dbfe99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/b0c97d079aff50a8e3ecdf3af6b81bd8.jpg)
さて?次はこの近くのモミジ。数々の写真賞を受賞した撮影ポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/0e4a4b4e4a9038381fa0e622f38b05e5.jpg)
う~む。さすがにタムケヤマはモミジ類の中でも早い時期に見ごろになるので、落葉が進んでいました~。
さ。次行ってみよう!次はプラタナスの並木です。
ん?あれ??ここのポイントにモミジがあったっけ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/09b4ba59e20d3151d6228daf60e1863b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/3a5bb45d5522d3df3fb3655e5530668c.jpg)
芝生広場の縁のトイレの側に、真っ赤に紅葉したモミジとオレンジのモミジがありました。
モミジの葉っぱは形が複雑です。枝と枝が重なり合いごちゃごちゃすると塊としての紅葉は綺麗だけど、ある程度枝の近くで撮影すると美しくない。葉っぱの形が分かる形で撮影出来ないかな?と頭をひねりつつ撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/e047f835c63d8fd00a66a333ee03be3e.jpg)
そしてプラタナス並木です。
残念ながら大半の葉は落葉した後。しかも落葉した葉っぱは既に片付けてあり風情が足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/1ef856915373bb7b9b9cf31d013b660f.jpg)
どう撮影するか?と??ふと足元に目を落とすと、地面に落ちるプラタナスの枝の影が面白く、地面を多めにとっての撮影です。
さて?次は、やっぱり数々の写真賞を受賞してるポイントの池とメタセコイアとモミジの色が競演するポイントへ向おう。