新宿御苑の上の池のモミジの紅葉ポイントに到着です。既に何人もカメラを構えてます。私も参戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/36/f536e6e968d9f580ea2f8c4efec8a32e.jpg)
このポイントに到着したのは、2015年12月9日午後1時過ぎ。太陽の位置はほぼ逆光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/639e591fb4202e5f00fcdc15d0ee0213.jpg)
ガラパゴス的な携帯電話で撮影してるからね。太陽の光が邪魔でした~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/aa0c8f6be3e6a959623902edc830e142.jpg)
何枚も撮影していくらが見られるのをアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/e8eb75cdff7e9e40513ca3189dda9975.jpg)
さて。実は休憩出来る東屋の裏の小高い場所に上がって撮影していたのですよ。そこを降りて見上げたらこんな感じでした。見る角度でモミジの色って変わるよな~。
さて移動です。次の紅葉ポイントは母と子の森ですが、その前に確認したいイチョウがあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/844a2945d0bc932e4035736da19c230c.jpg)
おおっ!見ごろになってるじゃん~。
上の画像をごらんいただいてお分かりのように、ここのイチョウは背は高いけれど周りにも木があり、温室前の大イチョウに比べて日当りが悪いのか、少し色づくのが遅れるのです。例年11月30日か12月30日に訪問してますが、見ごろには早い事も多く12月9日のこの日はどうだかな?と確認したら、嬉しい事に見ごろになってました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/0c429c881b690e6892887d46f832b8fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/0b0c9b6dd6f0fd03385800e7282f37b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/ea8bb4eda923cfc9a3f2d60fe9b4669f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/91cf04adf6d4b65f4d74d84eb55af774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/2e049ae291eca94fa1471ede13b9103f.jpg)
満足ですっ!
では最後に、母と子の森から落羽松(らくうしょう)を見て帰ろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/36/f536e6e968d9f580ea2f8c4efec8a32e.jpg)
このポイントに到着したのは、2015年12月9日午後1時過ぎ。太陽の位置はほぼ逆光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/639e591fb4202e5f00fcdc15d0ee0213.jpg)
ガラパゴス的な携帯電話で撮影してるからね。太陽の光が邪魔でした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/aa0c8f6be3e6a959623902edc830e142.jpg)
何枚も撮影していくらが見られるのをアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/e8eb75cdff7e9e40513ca3189dda9975.jpg)
さて。実は休憩出来る東屋の裏の小高い場所に上がって撮影していたのですよ。そこを降りて見上げたらこんな感じでした。見る角度でモミジの色って変わるよな~。
さて移動です。次の紅葉ポイントは母と子の森ですが、その前に確認したいイチョウがあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/844a2945d0bc932e4035736da19c230c.jpg)
おおっ!見ごろになってるじゃん~。
上の画像をごらんいただいてお分かりのように、ここのイチョウは背は高いけれど周りにも木があり、温室前の大イチョウに比べて日当りが悪いのか、少し色づくのが遅れるのです。例年11月30日か12月30日に訪問してますが、見ごろには早い事も多く12月9日のこの日はどうだかな?と確認したら、嬉しい事に見ごろになってました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/0c429c881b690e6892887d46f832b8fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/0b0c9b6dd6f0fd03385800e7282f37b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/ea8bb4eda923cfc9a3f2d60fe9b4669f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/91cf04adf6d4b65f4d74d84eb55af774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/2e049ae291eca94fa1471ede13b9103f.jpg)
満足ですっ!
では最後に、母と子の森から落羽松(らくうしょう)を見て帰ろうか。