緑の見本園ってどこ?と思われましたよね。熊野神社さんの急階段の参道を登れず、隣接する車道の方がまだ坂が緩やかだとそちらを上がってると、神社の階段側の反対側の紅葉が綺麗でした。
あれ?ここに紅葉ってあったの??実は毎年泉の森公園も側の大和市ふれあいの森公園もなんども散歩してるのですが、ここにこんな素敵な場所があったとは~~~っ!
語るより見た方が早いですね。
見本園には小さいながらバラ園もあり訪問した2015年12月12日にまだ数種類は綺麗な花をつけていました。
ハァ~~っびっくり!
このポイントは段差があります。段差の上が基本の高さ。段差の下が低地なのです。でもこの段差が紅葉を綺麗に見せてくれます。
まずは段差の上からの画像を。
なんというか、段差の高さが低地の雑木の葉が一番ついている上部が段差の上にある紅葉の木の根元の向こうに見えて綺麗なんです。しかも紅葉した木が連なると画面がごちゃごちゃして後から画像を見ると美しくない。でも段差があるとこの問題が解決出来るのね。まあ~。空が見えるとその分光の量の処理が難しいのね。特に押すだけの携帯電話ではな。
さて、段差の下に降りてみよう。
上の画像は段差を繋ぐ階段の一番上にありました。画像奥の緑の向こうが熊野神社の参道の急階段です。
緑の見本園なので地面に近い所には花壇が設けられていて、現在はスミレが植えられています。でも今は立木の紅葉が主役です。
予約投稿した記事です。今チェックしたら、太陽が西から当たって木の幹が立体的に見えて素敵だったので、上の画像を追加してみた。
こんなに素敵な画像が撮影出来てたなら、現場で気付けっ!自分で自分に突っ込んだわ~。
でもさ。私の携帯は明るい場所だと画面が黒くて何を写してるか分からないんだよ~。シャッターはだいたい勘で押してます。だから帰宅してiPhotoに読み込んで始めて、あれ?こんな所に人がいたの??だの。うを~~~っ!!トンボがピンボケ~~って事がしょっちゅうです。ま。数討ちゃ当たる!で散歩してるしな。仕方ないな~。
あれ?ここに紅葉ってあったの??実は毎年泉の森公園も側の大和市ふれあいの森公園もなんども散歩してるのですが、ここにこんな素敵な場所があったとは~~~っ!
語るより見た方が早いですね。
見本園には小さいながらバラ園もあり訪問した2015年12月12日にまだ数種類は綺麗な花をつけていました。
ハァ~~っびっくり!
このポイントは段差があります。段差の上が基本の高さ。段差の下が低地なのです。でもこの段差が紅葉を綺麗に見せてくれます。
まずは段差の上からの画像を。
なんというか、段差の高さが低地の雑木の葉が一番ついている上部が段差の上にある紅葉の木の根元の向こうに見えて綺麗なんです。しかも紅葉した木が連なると画面がごちゃごちゃして後から画像を見ると美しくない。でも段差があるとこの問題が解決出来るのね。まあ~。空が見えるとその分光の量の処理が難しいのね。特に押すだけの携帯電話ではな。
さて、段差の下に降りてみよう。
上の画像は段差を繋ぐ階段の一番上にありました。画像奥の緑の向こうが熊野神社の参道の急階段です。
緑の見本園なので地面に近い所には花壇が設けられていて、現在はスミレが植えられています。でも今は立木の紅葉が主役です。
予約投稿した記事です。今チェックしたら、太陽が西から当たって木の幹が立体的に見えて素敵だったので、上の画像を追加してみた。
こんなに素敵な画像が撮影出来てたなら、現場で気付けっ!自分で自分に突っ込んだわ~。
でもさ。私の携帯は明るい場所だと画面が黒くて何を写してるか分からないんだよ~。シャッターはだいたい勘で押してます。だから帰宅してiPhotoに読み込んで始めて、あれ?こんな所に人がいたの??だの。うを~~~っ!!トンボがピンボケ~~って事がしょっちゅうです。ま。数討ちゃ当たる!で散歩してるしな。仕方ないな~。