2015年11月28日(土曜日)に湯河原紅葉散歩をしました。今日は11月30日の記事「奥湯河原紅葉散歩2015/11/28現在」の続きです。旧藤沢宿と長谷・鎌倉の紅葉散歩を挟んだので記事を上げるのを後回しにした部分です。
奥湯河原バス停から道なりに400m程上り坂を上がった所に紅葉スポットの「お茶室」があります。ここで撮影を楽しんだ後、坂を下がりバス停に引き返します。そこから更に約200m、道なりに下がった所に池峯「もみじの郷」の入口、池峯橋があります。ここは紅葉の時期こそ湯河原温泉観光協会のボランティアさん?もしくは有志が橋にテントを張り、ペットボトルやみかんを販売してるから「もみじの郷」の入口だと分かりましたが、そうでなければ見落としていたかもしれません。それほど橋がさりげないんです。
いや、この書き方だと実際に行ったら誤解するかもしれん。
橋の向こうは山道の上り坂です。土と落ち葉と小石の山道です。ですので、温泉街の観光がてら開発したおしゃれな紅葉スポットと思うと大間違いです。絶対に彼女を連れて行くなよ?絶対絶対親を案内するなよ?「最初に登山ハイキングがてらに紅葉を見に行こう」と誘わないと喧嘩になるよっ!私もまさかそんな道だとは思いも寄らず…。私が計画した紅葉散歩でしたから、不満をダンナにぶつける事も出来ず(笑)。愚痴りながら坂道に弄ばれてしまいました~。
そもそも秋の湯河原温泉池峯「もみじの郷」と「お茶室」紅葉スポットご案内チラシには、池峯橋から池峯もみじの郷は約2キロ(徒歩40分)と記載してありました。
2キロで40分かかる。という所で気付けばよかったんだよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/e59020d0127440ec57cbf02c99c684b9.jpg)
私、高低差が大嫌いなんですよ。登山なんかしたくもない!人なんですよ。でもさ。地図ってさ。大概高低差が分からないんだよね~。
って事で、チラシには40分の行程とありましたが、所要1時間かけて上がりました!
まあね。山道の隙間から見える向こう側の山は綺麗でしたよ。
でもさ、こういう山道と格闘するのって弱音しか出ない。たまに<池峯(池)まであと1.1キロ>とかいう立て札があってね。ああ、あと半分だ!とか自分で自分を励まして上がりました。
私『あ!!人の声が聞こえてきたよ。もうちょっとで着くかも?』
と喜んだのもつかの間
ダンナ「その声はボクのラジオの音だ!』とかいうふざけた出来事もありましたが…。
さて??これはどっちへ行けばいいんだ?
もうちょっとで着くはずだというタイミングで道が2つに別れてました。頼りは役に立つのかどうか分からない【紅葉スポットご案内】のチラシのみ。そしてチラシには二叉の道についての記載はない。賭けで左の道を進みましたが。
後々分かったんですが、二叉の道のどっちへ進もうと、先でゴールは同じ広場に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/3c08e1cf0388930c9ed11feb0095c8be.jpg)
とりあえずのゴール。殆ど山のてっぺんにある池峯「もみじの郷」の紅葉広場です。
つ・疲れた~。
幸いベンチ&テーブルがあったので、時刻はまだ11時10分でしたが休憩も兼ねてここでお昼ごはんにします。
上がっている時は殆どハイキング客と出会わなかったのに、紅葉広場には客が集まってきます。
12名のグループのようで、2つのテーブルでお昼にしてました。話を漏れ聞くに、どうも観光協会の企画した紅葉ハイキングに参加した方々のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/82a55288d770be5d36eed51e383b46e6.jpg)
画像を見ていただくとお分かりかと思いますが、今年の暖かい秋のせいで紅葉の染まり具合がよくありません。更には前日の強風で紅葉済みだったモミは随分落葉が進んでしまい、ハゲハゲの木が多い。ま。な。殆ど山のてっぺんだしな。強風には弱いよな。
おそらく池峯「もみじの郷」は温泉と観光の抱き合わせで開発した新しい観光スポットなのでしょう。モミジの木がまだ細いんです。もう数年経てば見応えも出るかな?つーか、ここまで上がるのが大変過ぎたのでもう私は来れないと思うけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/e1d3ce9325c3120eea2c2d92b6734f48.jpg)
さて。時刻は11時35分です。出発しましょう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/2cba177169c4c3ec0a6b8d421566b5ac.jpg)
すぐに見えたのは「どんぐりの丘」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/ef07fd2758dbc3ea6c43c538c60bfead.jpg)
いい感じのスポットです。どんぐりの丘から眼下に池峯池が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/2e67c835a301a77653b837177b54437c.jpg)
この辺りにもベンチがありました。池と立て札にありますが、現在は殆ど水がありません。時期的なものか?それとも水量が減っているのか?
さて。ここからは基本下り坂になります。道幅は池峯橋から上がった道の方が広かった。ふと、気付く。
もしかして今調度尾根を歩いてる?
道の左右が坂です。左右両側に雑木があってどちらも斜面になってるのだ。へえ~。尾根道歩きなんだ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/59094f3edc49f58c0793da3e3c52b1d1.jpg)
ふと、下りの山道でナメコみたいなを見つけました。自然の道なのでアリだと思いますが、11月28日にキノコが出るっておかしくないか??あれ?関東の林だとナメコっていつ頃顔を出すものだっけ??あ~れ~~??
疲れた頭で考えてもロクな答えが出ない。つーか、そもそも山道を歩きながら考えごとをする事が間違っているわ。
さて。長くなったので続きは明日。【紅葉スポットご案内】チラシによりますと、今歩いてる道は約4キロ(徒歩1時間)の行程だそうで。ホ・ホントウかな~??
奥湯河原バス停から道なりに400m程上り坂を上がった所に紅葉スポットの「お茶室」があります。ここで撮影を楽しんだ後、坂を下がりバス停に引き返します。そこから更に約200m、道なりに下がった所に池峯「もみじの郷」の入口、池峯橋があります。ここは紅葉の時期こそ湯河原温泉観光協会のボランティアさん?もしくは有志が橋にテントを張り、ペットボトルやみかんを販売してるから「もみじの郷」の入口だと分かりましたが、そうでなければ見落としていたかもしれません。それほど橋がさりげないんです。
いや、この書き方だと実際に行ったら誤解するかもしれん。
橋の向こうは山道の上り坂です。土と落ち葉と小石の山道です。ですので、温泉街の観光がてら開発したおしゃれな紅葉スポットと思うと大間違いです。絶対に彼女を連れて行くなよ?絶対絶対親を案内するなよ?「最初に登山ハイキングがてらに紅葉を見に行こう」と誘わないと喧嘩になるよっ!私もまさかそんな道だとは思いも寄らず…。私が計画した紅葉散歩でしたから、不満をダンナにぶつける事も出来ず(笑)。愚痴りながら坂道に弄ばれてしまいました~。
そもそも秋の湯河原温泉池峯「もみじの郷」と「お茶室」紅葉スポットご案内チラシには、池峯橋から池峯もみじの郷は約2キロ(徒歩40分)と記載してありました。
2キロで40分かかる。という所で気付けばよかったんだよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/e59020d0127440ec57cbf02c99c684b9.jpg)
私、高低差が大嫌いなんですよ。登山なんかしたくもない!人なんですよ。でもさ。地図ってさ。大概高低差が分からないんだよね~。
って事で、チラシには40分の行程とありましたが、所要1時間かけて上がりました!
まあね。山道の隙間から見える向こう側の山は綺麗でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d6/724785cc5a1712b407b8daaf79a464ac.jpg)
私『あ!!人の声が聞こえてきたよ。もうちょっとで着くかも?』
と喜んだのもつかの間
ダンナ「その声はボクのラジオの音だ!』とかいうふざけた出来事もありましたが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/b5f2a38a2d9c5d2f1e2fadce75074204.jpg)
もうちょっとで着くはずだというタイミングで道が2つに別れてました。頼りは役に立つのかどうか分からない【紅葉スポットご案内】のチラシのみ。そしてチラシには二叉の道についての記載はない。賭けで左の道を進みましたが。
後々分かったんですが、二叉の道のどっちへ進もうと、先でゴールは同じ広場に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/3c08e1cf0388930c9ed11feb0095c8be.jpg)
とりあえずのゴール。殆ど山のてっぺんにある池峯「もみじの郷」の紅葉広場です。
つ・疲れた~。
幸いベンチ&テーブルがあったので、時刻はまだ11時10分でしたが休憩も兼ねてここでお昼ごはんにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/e0d11318b661f914b242a849b82563b3.jpg)
12名のグループのようで、2つのテーブルでお昼にしてました。話を漏れ聞くに、どうも観光協会の企画した紅葉ハイキングに参加した方々のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/82a55288d770be5d36eed51e383b46e6.jpg)
画像を見ていただくとお分かりかと思いますが、今年の暖かい秋のせいで紅葉の染まり具合がよくありません。更には前日の強風で紅葉済みだったモミは随分落葉が進んでしまい、ハゲハゲの木が多い。ま。な。殆ど山のてっぺんだしな。強風には弱いよな。
おそらく池峯「もみじの郷」は温泉と観光の抱き合わせで開発した新しい観光スポットなのでしょう。モミジの木がまだ細いんです。もう数年経てば見応えも出るかな?つーか、ここまで上がるのが大変過ぎたのでもう私は来れないと思うけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/e1d3ce9325c3120eea2c2d92b6734f48.jpg)
さて。時刻は11時35分です。出発しましょう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/2cba177169c4c3ec0a6b8d421566b5ac.jpg)
すぐに見えたのは「どんぐりの丘」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/ef07fd2758dbc3ea6c43c538c60bfead.jpg)
いい感じのスポットです。どんぐりの丘から眼下に池峯池が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/2e67c835a301a77653b837177b54437c.jpg)
この辺りにもベンチがありました。池と立て札にありますが、現在は殆ど水がありません。時期的なものか?それとも水量が減っているのか?
さて。ここからは基本下り坂になります。道幅は池峯橋から上がった道の方が広かった。ふと、気付く。
もしかして今調度尾根を歩いてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/fdea5d3487fd1541f0f212b0e265b1d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/59094f3edc49f58c0793da3e3c52b1d1.jpg)
ふと、下りの山道でナメコみたいなを見つけました。自然の道なのでアリだと思いますが、11月28日にキノコが出るっておかしくないか??あれ?関東の林だとナメコっていつ頃顔を出すものだっけ??あ~れ~~??
疲れた頭で考えてもロクな答えが出ない。つーか、そもそも山道を歩きながら考えごとをする事が間違っているわ。
さて。長くなったので続きは明日。【紅葉スポットご案内】チラシによりますと、今歩いてる道は約4キロ(徒歩1時間)の行程だそうで。ホ・ホントウかな~??