今年の大河ドラマ『女城主直虎』を見てますか?オープニングに赤と白の色分けの大きな花が出ます。メイキング番組で「実際には存在しない花。主人公の直虎を象徴する花を作った』と言ってました。でもなぜか私、あの花を見た事ある気がする???あれは…確か…。茅ヶ崎市の氷室椿庭園で見たんじゃなかったかな?椿が見頃になったら確認に行くか?と思い、茅ヶ崎市の氷室椿庭園の開花情報をチエックすることに。
しかしですね。2月に入ってから毎週チェックしていたものの、茅ヶ崎市の紹氷室椿庭園の介ページでは椿の品種名を《咲き始め》《咲いてます》の区分で記載するのみ。これじゃあ相当な椿マニアでないと椿の品種と実際の花が結びつかないよ〜。仕方ないので《咲いてます》に品種が増えるのを待って、3月22日に訪問しました。
氷室椿庭園は、JR茅ヶ崎駅から南へ徒歩約20分。一度訪問した事あるからと見覚えのある道を、見覚えのある脇道で曲がったのですが。間違えた!あれ〜〜??なぜにこの道は行き止まりなんだろうか?しかし近い場所のハズなので勘の働くままに探してたらようやく到着した。時刻は既に11時。椿庭園にある椿の品種は200種以上もあるのです。なので早速椿画像を紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/3c4ca0c182dcfc5f48e8089169ae27a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/ecd676ffb1309b5cf449af9c2ff54a87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/15ba149bf71813be20a0a69cce412d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/066a469b859c7ec03299fbe3db093b68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/f983f6a8cb8cb5b29cab09e249c8cd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/3e161d394d1985e0599b935c3a21f97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/d7a7257c269cee5524177cd232cde7d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/90f2eb51ada446003e7f55bca111e118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/23747aaee815267fbec72999c710dc45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/3f62930687035fb1069cb1b5fa9e4187.jpg)
こうして見ると個性豊かでしょ?氷室椿庭園は再訪なのですが、初回訪れた時は椿の大きさ・形・色の豊かさにとても驚きました。
ところで椿の開花時期っていつだと思います?ざっくり冬!それはある意味正しいけど、品種により相当ばらつきがあります。椿の見頃は2月下旬から3月下旬です。しかし早い品種は10月から遅い品種は4月に咲きます。
また咲いてる椿の中には、氷室椿庭園で登録された品種も貴重な椿もありまして、どれがその貴重な椿なのか?と。予想して探すのも楽しいです。なので、ここまで、図鑑のようにアップで掲載しました。
というのは建前で、実はいつものガラパゴス携帯電話での撮影だったので、ピンぼけ画像を量産してしまいました〜。ピンぼけ画像は小さくしてみた。あと、見頃!と予想は間違いで、既に見頃過ぎの椿が多かったのでがっかり〜。
いくらかは大きな画像で紹介したいと思いまして、以降の画像をお楽しみ下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/a0e3278b0b4f2ab34d45ef404b954c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/721e5a3d18a3ef970c9726f654fd4f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/424fc60938ff47ffa4902ced8d3e75e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/8f6941f83e84719b15576212f2ec32d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/3bebc2d2cfa50b5fdeca2dce24bef5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/3302545420512e22108790da172a1aaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/4561c567b7f60b6001611fe979a2aed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/0feec31aa3c8ee9ff6daa5fb214ddf00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e3/8e7c25428f1789c2f71e56580bad5e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/682f455b3fb7475cb8a40756d0d93e3a.jpg)
さすがに椿の品種が多く、画像が増え過ぎなので今日はここまで。明日引き続き氷室椿庭園の椿を紹介します。
氷室椿庭園基本情報
入園料:無料
休園日:月曜日 ただし、3月は休園日なし。
開演時間:9時から17時。
しかしですね。2月に入ってから毎週チェックしていたものの、茅ヶ崎市の紹氷室椿庭園の介ページでは椿の品種名を《咲き始め》《咲いてます》の区分で記載するのみ。これじゃあ相当な椿マニアでないと椿の品種と実際の花が結びつかないよ〜。仕方ないので《咲いてます》に品種が増えるのを待って、3月22日に訪問しました。
氷室椿庭園は、JR茅ヶ崎駅から南へ徒歩約20分。一度訪問した事あるからと見覚えのある道を、見覚えのある脇道で曲がったのですが。間違えた!あれ〜〜??なぜにこの道は行き止まりなんだろうか?しかし近い場所のハズなので勘の働くままに探してたらようやく到着した。時刻は既に11時。椿庭園にある椿の品種は200種以上もあるのです。なので早速椿画像を紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/c1d010031dc49f6cd2fe46bc70a6c2e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/3c4ca0c182dcfc5f48e8089169ae27a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/4e834245783709cadeb0590563d19dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/ecd676ffb1309b5cf449af9c2ff54a87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/c6c956d78edd0929edac71b177c0fbf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/15ba149bf71813be20a0a69cce412d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/c8cfafba54d6eb582574fd5e6e3f6cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/066a469b859c7ec03299fbe3db093b68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/b868c184b28046a97100a4b1e32ca441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/f983f6a8cb8cb5b29cab09e249c8cd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/9d4734cae8a7c9adf7f7f6e644fc67ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/3e161d394d1985e0599b935c3a21f97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/cdcd3c7011bcecf99c5ac32364382573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/d7a7257c269cee5524177cd232cde7d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/38aaef34e8a948e97d0b11f34e358633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/90f2eb51ada446003e7f55bca111e118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/dd36b0b9ebaf41a5a8cac9b49b608d30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/23747aaee815267fbec72999c710dc45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/0eacb02d26031ff875bff745f69b5255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/3f62930687035fb1069cb1b5fa9e4187.jpg)
こうして見ると個性豊かでしょ?氷室椿庭園は再訪なのですが、初回訪れた時は椿の大きさ・形・色の豊かさにとても驚きました。
ところで椿の開花時期っていつだと思います?ざっくり冬!それはある意味正しいけど、品種により相当ばらつきがあります。椿の見頃は2月下旬から3月下旬です。しかし早い品種は10月から遅い品種は4月に咲きます。
また咲いてる椿の中には、氷室椿庭園で登録された品種も貴重な椿もありまして、どれがその貴重な椿なのか?と。予想して探すのも楽しいです。なので、ここまで、図鑑のようにアップで掲載しました。
というのは建前で、実はいつものガラパゴス携帯電話での撮影だったので、ピンぼけ画像を量産してしまいました〜。ピンぼけ画像は小さくしてみた。あと、見頃!と予想は間違いで、既に見頃過ぎの椿が多かったのでがっかり〜。
いくらかは大きな画像で紹介したいと思いまして、以降の画像をお楽しみ下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/a0e3278b0b4f2ab34d45ef404b954c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/721e5a3d18a3ef970c9726f654fd4f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/424fc60938ff47ffa4902ced8d3e75e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/8f6941f83e84719b15576212f2ec32d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/3bebc2d2cfa50b5fdeca2dce24bef5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/3302545420512e22108790da172a1aaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/4561c567b7f60b6001611fe979a2aed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/0feec31aa3c8ee9ff6daa5fb214ddf00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e3/8e7c25428f1789c2f71e56580bad5e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/682f455b3fb7475cb8a40756d0d93e3a.jpg)
さすがに椿の品種が多く、画像が増え過ぎなので今日はここまで。明日引き続き氷室椿庭園の椿を紹介します。
氷室椿庭園基本情報
入園料:無料
休園日:月曜日 ただし、3月は休園日なし。
開演時間:9時から17時。