東御苑のつつじを見物後、千代田線大手町駅から根津駅へ。ホームに多くの客が降りた。出口をほとんどの客が東へ向かう。根津神社につつじを見に行く人が多そうだ。
11時50分根津神社到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/25579b099c1498b39fee5f56866e7a1e.jpg)
橋の向こうに列がある。つつじ園に入る列かしら?やっぱり並ばなきゃなんだ〜。ここであんまり時間を使えないんだが。
念のため列の先頭へ確認にいけば、行列ではなくつつじ園に入らずに園外からつつじをバックに撮影してる人だった。ラッキーだ。並ばなくていいんだ〜。いそいそと料金を支払う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/98c7b2eb0ca09b9f5044d9d4a4b29e15.jpg)
山門を取り入れて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/f707b09e23162c4de1e996e9a5165076.jpg)
すでに遅咲きのつつじが見頃を迎えている。つつじ園は斜面なので立体的に撮影出来るのです。ここからつつじを背景に撮影するのがベストポジションですが、人が多すぎて諦める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/05/063c81a7aa795374633d04669ad95d20.jpg)
画像左奥に赤い鳥居が並んでます。そういえば、入場料支払い口の側から赤い鳥居が並んでるのですが、鳥居をくぐろうとする人の列もありました。あれもつつじ園入場列じゃないから紛らわしいんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/fc55e35082c13bda264948c08ce1e328.jpg)
お天気が良すぎて手前の日陰部分のつつじを綺麗に写そうとすると、日向のつつじが白トビする。難しいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/98564bc0f3996a2e23cda647ff7af8f4.jpg)
オレンジ色ですがつつじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/72740b1ed76e3490cd3fceccda461d3f.jpg)
バラのようなつつじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/33d65eeb256a52e74501fd597b0155af.jpg)
いろんなつつじが咲き誇ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/d93ad5fc3801cfcd3a88c731147916bf.jpg)
奥に赤い鳥居と社殿も入れて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/60bc4792f9129e99116f75dda365d6b5.jpg)
つつじ園をでました。最後に入場列と間違った橋向こうに人が並んでる場所へ行ってみた。みんなここから撮影していたのね。
社殿で参拝しようとしましたが、参拝列が山門まで伸びてたので諦めた。時間がないのじゃ。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/76425a3f8b1c217f76ff40f19a1ac9a6.jpg)
根津神社の境内はつつじまつりを開催中。レトロなお茶屋さんもありました。イベント本部っぽい白テントでは谷根千散策イラストマップを配布してました。かつてこのイラストマップをいただきまして、この日も持参してたのですが、イラストが増えてます。チェックポイントも増えてたので新しいのをいただいて移動です。
時刻はただいま12時34分。実は上野の寛永寺の根本中堂に13時40分集合なんだよ。絶対に遅れられないので、早めに移動します。どうも私は地図が好きな割に高低差があるととたんに地図が読めない人になりさがるという残念な習性が付与されてるっぽい。何度坂道で迷子になったことやら。集合時間前に無事たどり着くために、余裕を持って移動せねばならんのです。
11時50分根津神社到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/25579b099c1498b39fee5f56866e7a1e.jpg)
橋の向こうに列がある。つつじ園に入る列かしら?やっぱり並ばなきゃなんだ〜。ここであんまり時間を使えないんだが。
念のため列の先頭へ確認にいけば、行列ではなくつつじ園に入らずに園外からつつじをバックに撮影してる人だった。ラッキーだ。並ばなくていいんだ〜。いそいそと料金を支払う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/98c7b2eb0ca09b9f5044d9d4a4b29e15.jpg)
山門を取り入れて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/f707b09e23162c4de1e996e9a5165076.jpg)
すでに遅咲きのつつじが見頃を迎えている。つつじ園は斜面なので立体的に撮影出来るのです。ここからつつじを背景に撮影するのがベストポジションですが、人が多すぎて諦める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/05/063c81a7aa795374633d04669ad95d20.jpg)
画像左奥に赤い鳥居が並んでます。そういえば、入場料支払い口の側から赤い鳥居が並んでるのですが、鳥居をくぐろうとする人の列もありました。あれもつつじ園入場列じゃないから紛らわしいんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/fc55e35082c13bda264948c08ce1e328.jpg)
お天気が良すぎて手前の日陰部分のつつじを綺麗に写そうとすると、日向のつつじが白トビする。難しいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/98564bc0f3996a2e23cda647ff7af8f4.jpg)
オレンジ色ですがつつじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/72740b1ed76e3490cd3fceccda461d3f.jpg)
バラのようなつつじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/33d65eeb256a52e74501fd597b0155af.jpg)
いろんなつつじが咲き誇ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/d93ad5fc3801cfcd3a88c731147916bf.jpg)
奥に赤い鳥居と社殿も入れて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/60bc4792f9129e99116f75dda365d6b5.jpg)
つつじ園をでました。最後に入場列と間違った橋向こうに人が並んでる場所へ行ってみた。みんなここから撮影していたのね。
社殿で参拝しようとしましたが、参拝列が山門まで伸びてたので諦めた。時間がないのじゃ。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/76425a3f8b1c217f76ff40f19a1ac9a6.jpg)
根津神社の境内はつつじまつりを開催中。レトロなお茶屋さんもありました。イベント本部っぽい白テントでは谷根千散策イラストマップを配布してました。かつてこのイラストマップをいただきまして、この日も持参してたのですが、イラストが増えてます。チェックポイントも増えてたので新しいのをいただいて移動です。
時刻はただいま12時34分。実は上野の寛永寺の根本中堂に13時40分集合なんだよ。絶対に遅れられないので、早めに移動します。どうも私は地図が好きな割に高低差があるととたんに地図が読めない人になりさがるという残念な習性が付与されてるっぽい。何度坂道で迷子になったことやら。集合時間前に無事たどり着くために、余裕を持って移動せねばならんのです。