あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

蔵林寺のあじさい2018.6.17

2018年07月01日 05時26分04秒 | アジサイ散歩
秦野市戸川公園の7品種・5000株のあじさいと吊り橋を見物後、2つ先のバス停側の蔵林寺に向かう。
9時28分到着。バス停で時刻表を確認。次のバスは9時39分発。10分あれば参拝できるかも?
渋沢駅から秦野戸川公園行きのバスの車窓から見頃のあじさいが見えたのだ。公園からすぐとなるといくでしょ?

参道に2段構えであじさいの生垣が続きます。



ここがあじさいの見どころポイント。

本堂はこじんまり。
あれ?

何か説明版が出てる。
奥に墓所があるのね。で?米倉丹後守って誰だ?
記事を書くにあたりWEBの海を検索。
秦野市観光協会のWEBによりますと、蔵林寺は室町時代の享徳年間(1452−55)の頃に掘山下の寺屋敷に開かれ、文明年間(1469−87)に現在地へ移りました。
1649年(慶安2)頃に寺領15石の朱印を徳川家光から受けました。江戸時代になって米倉昌尹(まさただ)の木像や米倉氏の系図などが保存されています。

米倉丹後守:米倉丹後守は名を昌尹といい、父昌純は徳川4代将軍家綱、五代将軍綱吉に仕え、江戸城大番組頭として重きをなしました。昌尹は元禄3年、丹後守(今の京都府北部)に任じられ初めて大名に取り立てられました。
とくに将軍綱吉には信任厚く、国中の犬の取り締まりを命じられ一世を風靡しました。領地だった掘山下に先祖供養のため蔵林寺を建立、ここに昌尹のほか、米倉一族の合わせて50余名の霊が眠っています。

どうしょうか?階段上がってお墓に参拝したいけども、バスが気になる〜。ってなことでバス停に引き返すことに。
9時37分バス停到着。39分の定刻にバスは来た。渋沢から乗った時は満員バスだったのに、帰りはほとんど客がいない。
9時53分渋沢駅北口に到着。10時1分発の新宿行き急行で伊勢原駅へ。あれ?秦野駅で待ち時間が長いんだが〜??ああっ!ロマンスカーが秦野に停まった!ええ〜〜??いつからロマンスカーが秦野に停まるようになったのか?もしかして今だけ??
混乱のうちに電車は伊勢原駅に10時19分に到着。てっきり30分発のバスだと思ったら、それは行き先が少しだけ違っていて、日向薬師は10時35分発だった。あ〜、普段バスにはほとんど乗らないからさ〜。同じバス停で少しだけ行き先が違うとかまだるっこしいんだよ〜。実は日向薬師はバス停のすぐ近くが彼岸花の名所なんだよね。だから以前彼岸花を見に来た時に1度参拝したことあるのですが、その時は本堂が工事中で感動も薄く記憶にもうっすらとしか残ってない。かながわの名木100選を眺めてたら、日向薬師さんにも名木があるようなので、巨木探訪もついでに〜というよくばりな訪問です。工事中のあの境内がどうなったんだろか?た〜の〜し〜み〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする