
座間キャンプもアメリカ軍の施設である。先日紹介した海軍道路の瀬谷通信基地や米軍住宅地とは別の場所です。
普段はもちろん非公開。
ここも広い。日本人が往来する道路はキャンプの周囲を迂回して作られている。あんまり広いので地下にトンネルが一つあって、キャンプを縦断して東西を繋ぐ。それが日本人用の生活道なのだ。
キャンプの中はすっかりアメリカ。終戦後すぐに出来ただけあって以前は年代ものの建物がそこここにあったのですが、久々にキャンプの桜まつりに来てみたら、新しい建物が増えました。
中にはなんでもある。
体育館も球場もグランドもゴルフ場もある。
バス停がいくつかある。軍の車は「Y」ナンバーで始まる。
屋台もアメリカ。アメリカの食べ物ってよく言えば豪快。
私にはどれも1個で1日の摂取カロリー量を超える代物ばかりに見えたけど。
そんなので、桜はみなのびのびと枝を延ばしてます。
日光を競う必要ないので、高くなる必要もないのね。年代ものの割に木の背が高くないので、観桜にはありがたい。
普段はもちろん非公開。
ここも広い。日本人が往来する道路はキャンプの周囲を迂回して作られている。あんまり広いので地下にトンネルが一つあって、キャンプを縦断して東西を繋ぐ。それが日本人用の生活道なのだ。
キャンプの中はすっかりアメリカ。終戦後すぐに出来ただけあって以前は年代ものの建物がそこここにあったのですが、久々にキャンプの桜まつりに来てみたら、新しい建物が増えました。
中にはなんでもある。
体育館も球場もグランドもゴルフ場もある。
バス停がいくつかある。軍の車は「Y」ナンバーで始まる。
屋台もアメリカ。アメリカの食べ物ってよく言えば豪快。
私にはどれも1個で1日の摂取カロリー量を超える代物ばかりに見えたけど。
そんなので、桜はみなのびのびと枝を延ばしてます。
日光を競う必要ないので、高くなる必要もないのね。年代ものの割に木の背が高くないので、観桜にはありがたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます