![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/602fc771ff02f16e6cf418bd27f19c9b.jpg)
座間市にある谷戸山公園は、県立公園です。ホームページにあるツィッター。以前からあったけど、最近更新回数が増えてます。担当が変わったのか?ともかく公園を訪問する私にはとても嬉しい。「今⚪︎⚪︎が咲いてます」と知れば、見よう!となるでしょ?9月17日、ツィッターをチェックしたら「白い彼岸花が咲き始めました」と画像つきで紹介されていた。
今、行きます!ってなことで携帯片手に自転車で駆けつけた。
トップ画像は園名石の側で見頃に色づくムラサキシキブです。到着時刻は午後2時51分。早速管理事務所の裏で咲いてるという広い彼岸花を探しに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/05ed332fe47a7e74508d1080b6ea1d76.jpg)
羽がボロボロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/ec16fc63a8057ccf9d056bdb0cfe3dc5.jpg)
実は、ツィッターで紹介されていた画像がもう一つ。「ガガイモ」の花でした。実は台所の水道管が腐食してて水漏れ。修理の人を待ったり。水漏れ由来のクローゼットに黒カビを見つけ、メンテナンスのおじさんと大工を待ったり。作業の立会いをしたり。先週と今週は自宅待機時間が長かったのです。暇を持て余し、既出記事のブログ画像で、名前が分からなかった花を調べました。で、調べなきゃよかった!と思ったのがヘクソガズラです。漢字で屁糞葛と書くといえば、残念具合がお察しいただけるかと?で。その時に引っかかったのがガガイモです。どんな残念具合なのか?気になってたのですが、ツィッターに「咲いてます」と紹介されてまして、見なきゃ!撮影しなきゃ!と今回の谷戸山公園の訪問目的にしました。白い彼岸花を撮影したので、次はガガイモを探さないと!移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/aed0cdc0b8acb79697b11cc05e574f76.jpg)
あ?実がついてます。黒く色づくのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/72d283444d28b7328c8b884aabc65cf2.jpg)
これはまた変わった形の実があるね。最近妙に実が気になるんだよね。取り合えず、何の実かわかりませんが撮影。後で調べよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/8cb43a52dda79fa71468d25a532492c6.jpg)
お!きのこ発見!左右の大きいのはカイガラタケかな?9月の始めに雨の日が続いたからか、きのこが目覚めた模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/d7db5a36b5aaba759cc54e51e1bcc6b4.jpg)
湧き水の谷へ。なんか咲いてた。ピンクでとても小さい花です。接写レンズがないと無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/d3ff16fc152565349a5a3a63ad6c1fb4.jpg)
きのこをまたまた発見。ツヤウチワタケモドキ??傘に輪のようなもようがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/11887f31be410ab541d1623551fa5271.jpg)
こちらも同じく。枯れ木に出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/f27c6b20f4441abf59464fd47a6f4e00.jpg)
湿性生態園に到着。遊歩道からだと花が全部向こうに向いて咲いている。花が咲いてるのは南側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/c3ed2dd3cba75bd14afd2a9dd6160328.jpg)
なんとか〜。こんな感じの花です。
2020/10/10補完:
この黄色い花はキクイモ(菊芋)です。検索したらば。
キクイモ:多年草。北アメリカ原産。幕末のころ渡来した。戦時中に加工用、飼料用によく栽培された。時に畑の隅や山麓などに野生化して残っている。
茎は高さ1、5〜3メートルになり、葉とともにざらざらする。花は直径6〜8センチで、果実は出来にくい。花期は7〜8月。
実は菊芋を食べたことがある。サラダで。生で。味はない。ガジガジしてただけ。いや〜、行きつけの八百屋で見かけて買っちゃったんだよね。
健康食品としては優秀です。主成分は多糖類イヌリンを含む食物繊維です。『生の菊芋には13−20%のイヌリンが含まれている。イヌリンは砂糖や他の炭水化物と比較して3分の1から4分の1程度のエネルギーしか含まず、脂肪と比べて6分の1から9分の1程度のエネルギーしか含まない。さらにカルシウムの吸収を促進し、腸のバクテリアの活動を増進させる。食後の血糖濃度上昇を抑制することに加え、糖尿病患者の血糖値を適切な水準に調節することが報告されている。そのため、血糖値異常に起因する疾病に対しての有効な食事療法の手段として期待されている。』ほうほうほう。成人病患者さんにはぴったりの食物ではないか!八百屋ではまれにしか置いてないんだよね。理由はおそらくおいしくないから!と調理法がわからんだと思う。
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます