
2020/3/13訪問。本日2本目の記事になります。
wikiによりますと「ソメイヨシノは他の桜よりてんぐ巣病に弱い。罹患すると数年で枯死する。またソメイヨシノは生長が早いが、その分老化も早い。そもそもソメイヨシノはクローンなので、全ての株が同一に近い特性を持ち、病気や環境の変化に負けると、多くの株が同じような影響を受ける」散々な書かれようです。ソメイヨシノ寿命60年説に照らし合わせると、全国で現在愛でられているソメイヨシノの名所では、ほとんど木の更新期になっている。しかし、前述のような理由で、ソメイヨシノを新たに植栽するというのはナンセンスなのだ。で、既にソメイヨシノの苗木の配布は終了され、ソメイヨシノの代替品種として、ソメイヨシノより1週間程度早く咲く、神代曙が推奨されている。(他にコシノヒガン・大漁桜・舞姫・イチヨウ・コウカ・カンザンを日本花の会が推奨)
これをふまえて、神代植物公園には、神代曙の原木がある。
2020年3月13日の訪問時は、ちょうど今年の開花日かその翌日だった模様です。トップ画像が神代曙の原木。


私のガラパゴス携帯では、開花した花にピントを合わせられませんでした。

ちなみに、3月13日はこちらの桜の方が目立ってました。

東海桜。別名啓翁桜です。

見頃の花木。

ボケの花。

こちらもボケの花。

紅色のミツマタ。まだ咲きそろってない。

築山。奥に見えるのはたぶん大寒桜だと思います。説明プレートは未確認ですが。

辺りで空きベンチがあったので休憩する。神代植物公園は489731平方メートルもあり広すぎる。既にバテバテ。けど、神代植物公園を訪問したならば、大温室を見ずに済ませることはできないよ。(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます