goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

鬼太郎茶屋

2009年05月26日 05時39分28秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
5月8日に掲載した調布鬼太郎茶屋。
上の画像は同じ場所です。ただ撮影日だけが違ってます。
上の画像は3月3日のだるま市の時のもの。参道にはたくさんの出店が立つので、普段は店の前に置かれているアレコレが移動してありました。
一人で散歩していると、顔出し看板とか顔出し宇宙服とか発見してもやれないのが残念無念。
や~、若い時は恥ずかしくて出来な~いっだったんだけどさ~。もうええおばさんになると、恥ずかし~いって感情よりやらなかったことの方が残念さが勝るのね。不思議よね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬりかべ

2009年05月26日 05時28分23秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
3月22日のサッカー「調布F.C.」の旗の画像の端っこに写っていたぬりかべくんは、上の画像のぬりかべです。
もっと近寄って撮影しようと思ったのですが、ふと、背後の民家が目に止まりました。
なんだかぬりかべに合う~。
とパチリ。
どうでしょう~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲの鬼太郎

2009年05月26日 05時25分38秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
調布天神通り商店街の妖怪アートの続きです。
鬼太郎もいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねずみ男

2009年05月25日 05時55分11秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
毎週日曜日の朝9時から「ゲゲゲの鬼太郎」のアニメを見てたのに、なぜか突然「ドラゴンボール」になってしまったのね。
フジテレビ…。
妖怪四十七士もまだ揃ってないのに。シリーズが突然途中で途切れて終了したのはなぜなんだ??
いろんな人が唱う鬼太郎の主題歌も楽しかったのに…。
つまらないお笑い番組を1個減らして、またアニメをもっと作って欲しいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫娘と一反もめん

2009年05月25日 05時52分12秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
一番いいポジションを探して像の周りを巡る不審人物な感じで写しました。
夜でも明るい現代の日本。妖怪が生きる場所なんかないっ!って感じなんだけど、怖いものは残ってる…や、違う。新しい怖いのがどんどん生まれてるのかも~。
そう言えば、先週の土曜日にアイロンを買いに隣町へ自転車で出かけてた時のこと。
広い運動場のある公園の端っこに、子供用の遊具がおあいそのようにおいてあります。その中に砂場があるのですが、どうにも不似合いな人を見かけました。
それはサラリーマン。
見た目30歳前。独身。
土曜日の午後だというのに、白いワイシャツにネクタイ。そして一番ありがちのグレーのスラックスというどこにでもいるサラリーマンの服装。それがオフィス街にいるならば…。
なんでサラリーマンが砂場に?しかもお砂場遊び??
遠目で見ても大概おかしい…。
が、自転車が近づくと更におかしい。
そのサラリーマンが何をしてたのかと言うと、「泥玉」を作ってたのです。
泥玉??
手のひらに乗る位の大きさの、泥と砂を固めてピカピカにする遊びです。
それを…。
サラリーマンが一心不乱に作る土曜の午後の昼下がり…。
な、ホラーでしょ?
なんか新たな妖怪でも乗り移ってるんじゃないの?って感じに変でした…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼太郎がいる商店街

2009年05月25日 05時41分56秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
今日の更新は画像フォルダからの蔵出しです。
いつだったか駅で配布しているフリーペーパーに「街角アートツアー」の特集が組まれてました。
そこに「商店街の妖怪アート」として調布市の天神通り商店街が紹介されてました。
3月に深大寺のだるま市へ行ったついでにこの商店街も訪問しました。
場所は京王線調布駅北口からすぐ近く。神社の参道の名残りのある「天神通り商店街」です。
200メートルほどの通りの両側に、「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクター達が並んでいます。
1996年に作者の水木しげるさんが調布市在住であるという理由から町おこしの一環として完成したのだとか。
写真ではわからなかったけど、商店街のキャラ像は思ったより小ぶりでした。楽しかったけど~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立地が萌え~

2009年05月24日 06時28分41秒 | 皇居・丸の内・永田町・九段下
赤れんがまつりは旧法務省本館のこと。
かつては法務長官の執務室が現在はギャラリーになってます。
でも実は刑事ドラマ…え~い。ズバリ「相棒」の好きな人はその立地が萌え~なのだっ。
なので地図を掲載してみました
裁判員制度のあれこれもお勉強出来ます!
イベントの中にも「模擬裁判後、検事総長(もちろん本物の!)との語り合い」とかっ
「裁判員制度落語」真打ち二人が裁判員制度を題材にしたオリジナル落語&古典落語『片棒』を演じます」
「刑務官の制服試着・記念撮影」などなどモエモエ~が目白押し!
これ、オタクが企画しただろっ!
絶対そうだろ~~~~っ!!!
行きたいっ!でもその日は年に一度のゴミ清掃費の徴収日なのだ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員不安~と思うアナタへ

2009年05月24日 06時17分32秒 | 皇居・丸の内・永田町・九段下
赤れんがまつりが5月31日の朝10時から17時まであります。
と言っても横浜の赤れんがじゃないのね。
場所は霞ケ関。
先日皇居参観へ行った時、日比谷公園経由で集合場所へ向かったのですが、途中で法務省と警視庁前を通りました。
やや?
このコースは前にも通ったけど、あの時は……?
あ、そうだ。工事中だったんだ。
寄って行くと、ギャラリー見学が出来るじゃない。
つーことで入館しました。
で、上のチラシを発見!
「刑務所食事体験(整理券必要)」「検察庁証拠品庫見学ツアー(整理券必要)」「赤れんが棟ツアー」「巡回・指導パトロール車(青パト)の運転席に座って記念撮影&護送バスの車内見学」「法務史料説明」などなど。
た、楽しそお~~
ギャラリー見学は入れるコースが限られた上、ガードがつくので赤れんがまつりは滅多にないチャンスなのだ。
ここは重要文化財にも指定されています。
整理券は開場時に配布されます。
あと、赤れんが棟ツアーは12時45分~。14時15分~の2回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピール強っ!

2009年05月24日 05時43分53秒 | 看板&ポスター&旗
横浜中華街を訪れる人は、食事を目当てに行く人が大半だと思うの~。
どこに入ろうか、ウロウロするうちに疲れてしまう。
や、始めっから目当ての店を予約するとか、ぐるなびクーポン持参するタイプの人にはあり得ないことでしょうが。
ぶらりとやってきて、空いてる店に入るとかして後悔する人も世の中にはいるだろう。
で、こんだけ「中華」に特化したレストランが並ぶ場所は日本でここだけ。
となると、店側も客を獲得する為のアピールが必要だ。
2月に私がランチで入った店は(2月28日の記事「ランチ」&「記念撮影」参照)、オーナーの馬さんが売り。
他には地方色をアピールして「四川料理」「広東料理」みたいな差別化を量っている店もあるが、それでも横浜中華街では目立たない。
上の画像の店はならば一層日本人の大好きなメニューに特化しようと思ったのか「フカヒレ」の店で売ってるようです。
へ、へえ~~。
どうせ特化するなら、私中華粥に特化したお店がいいな~。絶対塩たくさん入ってるだろうけど、あの米の形もうないんじゃないかという位に煮込んだトロトロの中国のお粥がたまに無性に食べたくなる時があるんだな。
中国行くと毎朝これなんだけど、どこで食べても同じなお粥が個性あって面白いんだよねえ~。
いかん。
また食べたくなってきた~~。
中国のおかゆ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってシュウマイの崎陽軒?

2009年05月24日 05時35分22秒 | 横浜
横浜中華街をぶらぶら散歩していたら、見慣れているのになんじゃコレ?なもの発見!
横浜の手みやげで一番に上がる真っ赤な箱の崎陽軒。なんつーか、「きようけん」一発変換「崎陽軒」な崎陽軒。
崎陽軒はシュウマイ&シュウマイ弁当で新幹線のホームなどで絶対関東圏以外の人も知ってると思う。
な、あの崎陽軒?なの??
これが????

や、シュウマイは確かに中華料理だけども…。
なんか別のお店のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米和親条約調印の地

2009年05月23日 06時52分15秒 | 横浜
横浜大桟橋から徒歩ですぐ。通りの先にヘンな丸いものが見えたので近寄ってみる。
ぶらぶら散歩は行き先を決めない時に新たな発見があって面白い。
と!
丸い玉の表面に「日米和親条約調印の地」と書かれてました。
え~と…。
なんか記憶の太古に見たような…。
日本史はあまりに遠い。「歴史」の教科書を思い出せ~~っ!
日米通商条約と日米和親条約は別物なのか??
不平等条約だったのはどっちだ??
軽く自分に突っ込みつつパニクってしまった可哀想な私。
ふと足下に目をやるとまたまた変なもの発見。
「オデッサ(ウクライナ)8178.2km」「リヨン(フランス)9988km」
何じゃこれ?
そんでもって何でオデッサ??
オデッサ~?
オデッサファイル?それともガンダム??
いらん記憶の扉はどんどん開いていくのに、肝心の日米和親条約の史料の入ってる記憶の扉には鍵がかかってまま。
つーかもしかして元から空っぽだったのか~?
入力もれ?
そうなのっ!私~~
うろたえたまま通り過ぎたのは開港広場です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人に嘘な知識を与えてはイカンのでは?

2009年05月23日 06時40分44秒 | 横浜
先月だったか、横浜に外洋クルーズ客船が入港したのを見に行った時の画像です。
場所は大桟橋のターミナル。
客待ちの馬車です!
馬車~~??
そんなん日本人でも見たことある人の方が少ないっちゅーのっ!
おそらく豪華外国客船利用者をアテにしているんだろうが…。
男の手にはtaxiの文字のカードが。
観光地にありがちの人力車でさえ、乗ったことのある人の方が少ないって…。
いや~~~。
まさか横浜で馬車があるとは…。
そっちの方がびっくりじゃ!
やや、目立ちたい方周りの注目を浴びたいなら最適の乗り物かも~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一の肉まん1個90円?

2009年05月23日 06時17分18秒 | 看板&ポスター&旗
横浜中華街の豚まんの話題に触れたので、ついでに2月に中華街を散歩した時の画像を載せておきます。
「世界一の肉まん1個90円」
日本じゃあんまりみかけないタイプの看板です。

さて、昨日は実は都内に朝から出かけてました。
天気予報は雨から曇りになり安心していたのに、予想外だったのは気温の高さ&強風。
最高気温は20度くらいじゃなかったっけ??
こんだけ気温が高くて風が強かったら、マスクしないとダメじゃん!!
つーことで、杉&ハンノキ属以外のイネ科のアレルギーもある(おいおい)私はマスクをしてでかけたのです。
イネ科の植物は今花粉最盛期なんだよね~。んで、私の要注意はカモガヤなので7月まで続く~。
え?
なんで、都内に行くのに花粉症??
と思った人もいるかもしれませんが、目的地が皇居だったんですよ。
自然一杯の皇居。
写真は後日掲載ということで。今はまだ写真やに出してあるので。
んで、何が言いたいかと言うと。
暑いんです。蒸れるんです。息苦しいんです。
マスクをしてると!!
昨今の状況で、さぞマスクだらけなんだろうな~~。
目立たなくてラッキーとか思って小田急線に乗ったのですが、乗った車両は全ての座席が埋まっててる位の混み具合で、そんで車内でマスクしてる人を数えてみたら4人くらいでした。
あれれ~~?
友人と共に日比谷公園で途中下車。
晴れたのでまだ時間はあるからと日比谷公園のバラを見に来たのです。
やっぱり暑いし呼吸が辛いし蒸れるんで、そっとマスクを外してみる。
すると、日比谷公園を出る頃には鼻がムズムズ~。
やっぱダメか~。
気を取り直し、再びマスクをつける。
(途中割愛)で。集合場所の桔橋門へ到着。
本日の皇居参観はMAX300人。んで、私が予約を入れた時に残り18人だったので。ほぼ上限の人が時間になると集まって来る。
………マスク人口滅茶少ないんですが…。
ぐるっと見回して、私以外にマスクしている人は若いお嬢さん一人だけって…。
ニュースが不安を煽り過ぎてるのか、したくともマスクが手に入らないのか、それとも暑いからしてないだけなのか…。
参観コースは1時間15分。
や、ビデオを見た後徒歩で1時間15分歩くだけなのですが、終わったら半分酸欠になりました。
連れの友人も疲れたようで、私達にしてはとっても珍しいことに、お茶しに東京駅方面に向かったのでした。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分みやげは豚まん

2009年05月22日 05時37分33秒 | おいしい&スイーツ
せっかく横浜中華街に来たのに晩ご飯だけで通り抜けはちょっともったいないので、「なんか買う?」「ぶたまん買う?」と。
ぶらぶら散歩再開。
なんか、いつの間にやらぶたまん屋さんが色々増えてます。
でも噂によると味のバラつきがとっても多くなったそうなので、ここは一つ安全パイな老舗「江戸精」本店へ向かいました。
や、他にもアタリなご新規の店もあるでしょうが、既に自力で食べ歩いて発見するだけの気力は残ってなかったのね。
だって日本丸展帆がメインで船見学をぶらぶら。続いてバラの花見でぶらぶら。この上中華街をぶらぶらするエネルギーは残ってなかったの~
江戸精に着いた。
なんか、一杯種類があるんですけど?
ここは互いに1個づつ選んで帰宅。
後日せいろで蒸かしてみたら、こんなに巨大に膨れてしまいました。どんだけ巨大かと言うと、ぶたまんが乗ってるのはいつも
「おいしいスイーツ」を撮影する時に使ってるのと同じ皿なんですよ。これ…。
あんまり巨大だったので、2回に分けて食べちゃったよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕ご飯は横浜中華街へ

2009年05月22日 05時25分34秒 | おいしい&スイーツ
いくつかの洋館をぶらぶら見てから坂を降りて元町へ。
元町を抜けて中華街へ。
目的は晩ご飯。
珍しく外食です。つーかダンナは食べたいだろうなあ~?と。
で見つけたのがいつかどこかのブログで見た「梅園やきそば」。
これ、なんかこの店の看板メニューみたいだよ?と言うとここに決定。
で、私は右の一番下にちょこっと写っている焼き飯にして2人でシェアしていただきました。
美味しかったです。
でも1食あたり2グラムまでの塩分摂取制限がある私は、やきそばを1/4。焼き飯はどんくらいかな~1/3くらい?のみいただき後はダンナに食べてもらったのでした。
二人いると無駄にならなくていいなあ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする