あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

国宝修理始まる?

2010年01月16日 06時44分38秒 | お城&御所
昨日の答えは「姫路城」です。
私の田舎は四国の香川県で、今住んでるのは神奈川県です。
姫路城は新幹線の車窓で眺めることはあっても、訪問したことはなかったんですよ。
いつでも行ける~と思ってたらそうじゃなかったんですよ

ことのおこりは10月頃にNHKBSで放送された姫路城の番組。
これが実にいい出来で、ぜひ行きたいと思いました。
放送の中で、もうしばらくしたら姫路城の
大修理が始まるのを知りました。
なんと!
姫路城ってあまりに巨大&重いので、40年ごとに修理しないと自らの重さで崩壊しちゃうんだって!
知ってました?
今度の修理は平成21年から平成26年まで予定されています。

もうすぐ、姫路城は上のような姿になるそうです。
しかも平成23年度から約3年間も!!
うわっ!マジかよっ!!
私は早速姫路城を訪問する計画を立てました。
幸い直近の11月に帰省する予定があったので、調度よかったんです。

で、調べました。
姫路城大天守保存修理工事は実はもう実はもう始まっています。
平成21年10月に着工。
でも当面は資材搬入の準備期間で平成22年、つまり今年の3月までは姫路城の外観はそのまま。見学ルートもそのまま。

以降は上の画像のようになります。

これが3年間…。
地上50メートルから工事期間中、修理の様子を見学。それもまた趣き深い。
貴重な期間限定の見学…。
でもでもでも~~~~。
どうせなら、外観も眺めたいよね。
どうせなら、資料調べも万全で行きたいよね。
え~と。
姫路の観光サイトはっと…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど~こだ?

2010年01月15日 06時44分05秒 | マンホールのふた
時は2009年11月8日。
田舎の用事が終り、帰路、行ってみたい場所を訪問することに。
以前いつ利用したか思い出せない程昔に利用した山陽本線&赤穂線。
乗換駅はここ。

赤穂です。
ホームから少しだけ見えた駅前には、赤穂浪士が!
そして11時38分に目的地の最寄り駅。荷物をコインロッカーに放り込んで、いざ出発。

途中で腹ごしらえ。
ん?
なんか、賑やかな音楽が聞こえてきた。
なんだったんだろう~。
いや、今は時間がない。
こっから先は15時44分発の新幹線の指定席を取ってあるので観光時間は限られている。

カラーマンホール発見!
ひさびさ~。
さて、目的地に到着です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞泉寺の石庭

2010年01月14日 06時34分11秒 | 鎌倉
トップは瑞泉寺の本堂裏にある庭。
夢窓疎石による岩盤を削って作られた禅宗の庭。書院庭園の起源らしい。
この画像ではわかりませんが、この上は山になってます。かつては色々な建物があったようですが、現在は立ち入り禁止。
訪れた時は調度石庭の大掛かりな手入れの最中でした。
庭の一角に藤棚があって、その下にベンチがありました。
紅葉谷と呼ばれる谷戸を見下ろしつつパンでごはん。
かわええ野鳥が枝から枝へ。
なかなかに楽しい。


 


心行くまで紅葉を写した後さて。
予定では紅葉の名所獅子舞から天園ハイキングコースで建長寺の半僧坊へ。
でも、もう足が…。
実はですねえ。
南足柄の大雄山最乗寺に行った時、階段で2回滑りまして、靴の裏を見たらすっかりすり減っていたので履き慣れた靴を捨てたんですね。
で、新しい靴になったばかりでして….。
もう無理。
今からハイキングは無理無理。
あえなく予定変更をして帰宅することに。
という感じで、2009年の紅葉散歩は終了です。
また来年。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞泉寺の紅葉

2010年01月13日 06時00分54秒 | 鎌倉
瑞泉寺の紅葉は素晴らしいと書かれていたので、この日の目的地にしました。
永福寺跡から東へ。
細く緩やかな坂道を登っていくとまず門が見える。
門をくぐった所で拝観料200円を支払い庭へ。
瑞泉寺は庭で有名なのだ。別名「花の寺」

庭を散策しつつ、里山の色づいた雑木林を楽しみつつゆくと、上の画像が登場。
説明板発見。
え~。
創建は嘉暦2年(1327)
開山:夢窓疎石
え?
夢窓疎石?
最近どっかで見たような…。
「足利氏の菩提寺として栄えた」
あ?足利氏??
わかった!
あれだ。
京都だ!
11月に京都御所の一般公開を見に行ったその後で、北側にある相国寺に寄りまして、その時に夢窓疎石の名前を見たような見たような。
調べました!
どっちも臨済宗のお寺で、相国寺は1382年創建。開山は夢窓疎石です。記憶は正しかった~。珍しい~(自画自賛)

昔ながらの急な坂を見ないふりで右の緩やかな坂を登ると登ると上の画像の門に到着。
綺麗な紅葉が見えてきた。
いい感じに色づいてて嬉しい~。

境内の庭は既に白い水仙の花がちらほら。
それと赤い実が目立ってました
これ何だっけ?
千両?万両?それともそれ以外??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉山やぐら

2010年01月12日 06時42分23秒 | 鎌倉
妙心寺から小町大路を北へ。
トップ画像は宝戒寺橋から東勝寺橋を見た所。
ここはなんてことないモミジがあるだけなのですが、背景に見える橋が風情あってなかなかのポイントです。

なかなか良いポイントだったので、縦の構図構図でも1枚。

宝戒寺橋を超えた所にあるのが紅葉山やぐら。
昔のお墓です。
最近補修したようで、そっけない感じ。このやぐらの上に紅葉が相当数あるようですが、だいぶ高い位置にあるので見上げても紅葉狩りを楽しむのは少し無理。
さて、ここから北へ約2キロ。二階堂川の側に永福寺跡があります。

かつては壮麗な大寺院だったこの場所。

今では雑草が生い茂る荒れ地が残るのみ。
でも鎌倉は山ばかりで土地は貴重。そんな所に広い荒れ地があることの方が不思議。
一応鎌倉市の所有する場所のようです。
このまま放置するの?
もったいないなあ。
ちなみに、周囲は囲われていて中に入れません。
調べました!
ここは源頼朝により建立。義経と奥州藤原氏の霊魂を沈める為なんだって。
へ…へえ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の妙本寺

2010年01月11日 07時07分31秒 | 鎌倉
12月14日、紅葉の見納めに鎌倉へ出かけました。
鎌倉は関東でも紅葉が遅い場所なのです。2009年の紅葉は2008年に比べ10~2週間程度早く進みました進みました。なので、例年の見頃はクリスマス頃の場所なんですよ。

さて、まずは妙本寺へ。

ここは2009年2月12日の記事で紹介したので、今日は軽く書きますね。
妙本寺は日蓮宗の本山です。山号は長興山。文応元年(1260)の創建。

ここは鎌倉時代の歴史の表舞台でもあります。
詳細は同じく2009年2月12日の記事『比企一族のお墓』参照で。
ちなみにここ
比企一族のお墓
です。
でも今日は歴史散歩ではなく、紅葉散歩なので境内の紅葉の模様を掲載します。
 

 
妙本寺は12月8、9、10日に紹介した長谷山本土寺。
さらに10月5、6、7、8日に紹介した池上の長栄山本門寺と合わせて日蓮宗の三本三長と言うそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅からタクシー観光

2010年01月10日 08時37分42秒 | 旅々しい
昨日の記事では土佐・龍馬であい博について最寄り駅のJR情報のみを掲載しましたが、それではあまりに不親切。
なにしろ田舎の移動手段は自動車が基本。
自家用車のない観光客にそれは無理。
え?バスは??
それは5分も待てばバスが来る東京や神奈川のこと。
田舎の本数の少ないバスなんか利用したら、せっかくの観光時間が制約されてつまらない旅になってしまいます。
で、利用したいのはタクシー観光。

上のコース3時間6420円のゆすはらを訪れる「坂本龍馬脱藩の道」をタクシーでめぐるもの。

ついでに載せたのは、香川県詫間駅出発プラン。
なんというか、掲載されてたえびの天ぷらうどんがいつも行ってた店のものだったんですよ。

これ、「渡辺」ですね。
渡辺のうどんは太くて硬いのが特徴。いっつもうどんに到達するまでに上にある大量のわかめを攻略するのが大変だったんだよね。
香川のうどん屋には必ず自家製おでんが置いてあります。
これ、セットで食べるのがお薦めですよ。香川特有のおでん種は「いいだこ」でしょうか?ミニサイズのたこが竹串に刺さって売られています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐・龍馬であい博

2010年01月09日 06時29分23秒 | 歴史散歩
今年のNHK大河ドラマは坂本龍馬が主人公ですね。
年末年始、田舎に帰省しまして、最寄りのJR駅駅にこんなん見つけました。

左からジョン万次郎。お龍。坂本龍馬。岩崎弥太郎。中岡慎太郎。

う~む。
これ…。
会場がハンパなく離れてるんじゃあ…。
地元、四国在住したことある人ならわかると思うけど、これ…。1日で回れないよね。
地元じゃない人の為に。

JR四国配布のチラシなので、アクセスはJRが基準です。

1時間半で回れるウォーキングなら歩いてみたい。
これ、高知市内なのでお手軽かも~。
惜しむらくは坂本龍馬所縁の場所の云われを知らないことだね。
どうせなら萌えが欲しい。
あ、NHKの大河を見ればいいのか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C.CITY大阪参加

2010年01月08日 13時33分50秒 | サークル/在庫情報
今度の日曜日、1月10日にインテックス大阪で開催されるC.CITY大阪に参加します。
サークル名:竹里館出版局
スペース配置:4号館エー53b です。
トップ画像は『徳天瀑布と裏桂林』の画像です。

『平遥古城』
去年の夏コミ新刊です。大阪では8月のシティで1回販売したのみ。
ホームページの方に旅の写真やら本文やら載せてますので、参照して下さいね

『釣魚台国賓館に泊まる北京の旅』

『戦え、武陵源!』
竹里館出版局は大概旅行ジャンルにいます。
他にさぬきうどん探訪記。ひこにゃん本も搬入しています。
スペースではこのブログでもコメントを書き込んでくれてるぶめちゃんがいます。
よろしくよろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安時代の建物各部の名前

2010年01月08日 07時19分18秒 | お城&御所
昨日の記事の続きです。
今日も京都御所の疑問の答えの続きです。
12月16日の記事で、トップ画像の建物の障子の上にある屋根みたいなものの固有名詞がわからない~。って書いたんですが、私の本棚にあった「源氏物語図典」によりますと、半蔀(はじとみ)というものなんだって。
へえ~。

ね。これだよね。

建物のこの部分。
あ~、平安時代って今より暖かかったんですかね?
これ、寒いよね。暖房器具っって…。時代を考えると熱源は炭だよね。
ろうそくってあったとしても暖めには適さない。
でも室内で木を直接燃やすと煙いよね。
昔の人って今の人より寒さに強いの??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤壷の謎ですが…

2010年01月07日 06時39分28秒 | お城&御所
12月19日の「ここが源氏物語の藤壷」の記事ですが、なんか疑問が残っていたのですね。
で、一つ正解を見つけました。
私の本棚で小学館の「源氏物語図典」というのを見つけまして…。持ってるのを忘れてました。
それによりますと、現在の京都御所は土御門東洞院殿と呼ばれた里内裏の一つがあった所で、北朝の光厳天皇が元弘元年(1331)9月以来皇居でありつづけたもの。
え~と。
源氏物語の成立はそれより300年位前なんですね。
つーことは、御所の場所も建物も違っていた訳です。
で。。
トップ画像の上部青枠で囲ってある部分が現在の京都御所における藤壷(飛香舎)の場所です。
下の図は平安京の内裏図で、青枠で囲ってあるのが源氏物語の時代の藤壷の場所です。

建物の形も違うんでしょうね。
下の画像は現在の京都御所の藤壷。

ちなみに、源氏物語の中には3人の藤壷が登場します。
というのも、本に載ってました。
本って置いてあるだけでは単なる荷物。使わないと知識にはならないんですね。
はあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のこの一枚

2010年01月06日 16時24分37秒 | 相模原・座間・大和市
今年もフォトシティさがみはら写真展の季節がやって来ました。

今日から伊勢丹相模大野店6階で開催されています。
今年も参加賞~。
トップ画像のものを出品したのですが、やっぱ、『平遥古城』の表紙用の写真に焼き増ししてボツにした写真を使い回したのがまずかったか….。
来年はちゃんと写真を選んで出品しよう…。

フォトシティさがみはら写真展は上記の日程で開催中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本庭園と盆栽園の秋

2010年01月06日 06時26分37秒 | 昭和記念公園
10月初めに訪れた日本庭園にまた足を運んでみました。もう樹々が色づいてました。
昭和記念公園は秋の訪れが早いんですね。

庭園を散策していると、何やら見えて来ました。
何コレ?

何コレ~~~!!
た、楽しい~

ついでに庭園内にある盆栽園にも寄ってみたら、盆栽園にも秋が訪れていました。
上の画像はたぶん柿の木だったハズ。よく見ると、実も鳴っているんですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の赤ソバの花

2010年01月05日 06時47分42秒 | 昭和記念公園

赤ソバが咲いてました。
ソバの花に赤があるんだ~。
画像ではわかりにくいかも。ここ、あんまり広い面積じゃないんですよ。うっかりすると見過ごしちゃいそうな~。
見過ごさなくてよかった~。

いつも昭和記念公園へ行く時は青梅線の「西立川」駅で下車していたのですが、立川駅で下車してみました。
何コレ??
なぜにアフリカ?

あけぼの口から昭和記念公園へ。
あけぼの口近くには昭和天皇記念館があります。まだ入ったことはない。
あけぼの口から行くと上の画像のカナールに行きつきます。画像のイチョウ並木が有名ですが、ここのイチョウって上半分が
ぱっつんと潔く剪定されてます。

十月下旬、樹々は実を熟します。
 
上の右の画像はイイギリです。おそらく今頃は野鳥がおいしくいただき済みですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園黄色のコスモス

2010年01月04日 06時22分19秒 | 昭和記念公園
時は10月28日。
年賀状に載せる写真を撮る為に、昭和記念公園を訪れたのは10月初め。
今年の年賀状用の写真を撮りに行ったんです。これ、好評でした。まるで幸せ一杯の新婚さんバカっぷるテイストで
その時にはまだ苗木だった黄色のコスモスのお花畑が見たくてまたやって来ました。

たのしい~
 
みれば、黄色の他にサーモン色や赤色もあったんですねえ。
通路がコスモス畑の中にも通ってるので、コスモス畑の中でも撮影出来る所が良いですね
 
コスモスをアップでも写してみました~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする