おはようございます。四万十は、雨。
静かな雨が、ふったりやんだりの月曜の朝です。
ベランダで、コーヒを飲みながらグレーに湿る空をながめていると、
お約束?「Rainy Days and Mondays」がラジオから流れてきました。
曲がおわりラジオをけせば、聞こえてくるのは、小さな雨音と鳥の歌だけ。
なんちゃあない(でも自然だけはたっぷりある)川のほとりの、雨の日と月曜日は、わるくないものです。
ふぁぁ・・・。さて、今日は何しよう。
四万十川の水位は、平水+1、3メーター(川登)。笹濁り。カヌーで長距離を下るにはよい水量です。
今日の最低気温は、22、8度。
11月撮影
最高気温25、6度。午後も雨。
ポチャポチャ、ジメジメ。梅雨らしいスッキリしない天気のマンデーです。
さて、今夏もまた、スローな旅が好きなかたに、良いニュースがとどきました。
「人気の切符がこの夏も登場!
東日本旅客鉄道などJRグループ各社は、6月18日、2024年夏の「青春18きっぷ」の詳細を発表した。
青春18きっぷは、学校の長期休暇にあわせ、毎年春夏冬にJR各社が販売する企画乗車券。
価格は1万2050円(大人・こども同額)。7月10日より全国のJRの主な駅や旅行会社などで販売を始める。
発売期間:2024年7月10日~8月31日 利用期間:2024年7月20日~9月10日 」
*土佐くろしお鉄道では、使用できません(窪川~中村~宿毛)
*JR予土線 窪川~宇和島間は、別途210円が必要(窪川駅~隣の若井駅は土佐くろしお鉄道区間なので)。
「青春18きっぷ」
皆さんは、春、夏、冬休みに販売されるこのきっぷを使ったことがありますか。
僕も何度かこのきっぷで、スローな旅を、移動をしてきました。
安くお得に、長距離をいどうできるのはモチロン、何才でも使えるのがよいですし、
「青春18きっぷ」というネーミングは、
「いくつになっても、好奇心を大切に、新しい旅にココロおどらせていたい」。
そんな、僕たちのなかの少年(少女)のココロを、そそのかすようにひびきます。
そしてふらり、どこか遠くへ行きたくなっちゃいます、のんびりはしる電車にガタゴトゆられて。
最近は(山歩きだけでなく)、中高年バックパッカーも増えてきているそうです。
「両手が自由になるスローな旅をふたたび」 ステキですよねぇ。
でも、若い頃とはカラダがちがいます・・・。
くれぐれも無理はキンモツ、そして、体調管理にも気をつけて良い旅をしましょう。お互いに。
(ココロたのしい)ボーイズ&ガールズのような、ピカピカかがやく無垢な笑顔は、
カヌーツアーで川を下っているとき、川遊びをしているとき、にもよくみられます。
「18 Till I Die」
四万十川で、青春18カヌー(笑)を漕いで、老いも若きも、新しい旅にココロおどらせませんか。
「そんなに急(せ)かんでも、エエんとちゃうやろか・・・」
自然ゆたかで、スローな時がながれる川は、「沈没」するにも、
「デジタルデトックス」するにも良いところ(電波状況がよくない場所も多し)。
長期滞在もオススメですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます