おはようございます。四万十は、雨のち曇り。
昨朝からポチャポチャと降りつづいた雨はあがりました。
沈下橋から見あげる空は、じこじこ明るくなり、ときどき雲間から陽がこぼれます。
明るくなるにつれ、鳥の声もニギヤカに。
「もうすぐラウドなセミの真夏か。ウグイスの恋歌もそろそろ聞きおさめやね」と思えば、
ふぅ~大きく深呼吸して、かけがえのない今朝の自然の音に耳をすませ、風に吹かれました。
♪だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう♪
今日は、貴重な梅雨の晴れ間になりそうだ。さぁ、帰って洗濯しよ!(たまったなぁ・・・)
四万十川の水位は、平水+約1メーター(川登)↑ 笹濁り。
今日の最低気温は、18、4度。
4月撮影
国道441号、四万十市西土佐茅生で全面通行止め。
18日、中村地域と西土佐地域を結ぶ国道441号の茅生地区の路面が崩れ、現在も全面通行止めに。
総重量6トン未満の車に限り、沈下橋などの迂回(うかい)路がある。
県幡多土木事務所が29日ごろの復旧を目指している。
*迂回路(沈下橋)も、対向車とのすれ違いがこんなんな狭路です。
車でくる観光客の皆さん。時間と運転には、余裕をもって慎重に。
最高気温31、4度。午後は、晴れ。
すっきり晴れた青空を、小さな白い雲が、ゆっくりとながれていきます。
ひかる風わたる緑まばゆい道端に、あざやかなオレンジの花。ノカンゾウの花です。夏やねぇ。
ジリジリと照りつける陽ざしは強く、
少し蒸し暑い昼さがりですが、風があるので、日陰はわりにすごしやすいです。
風がふきぬける日陰で、梅雨見舞いのハガキを書きました。
「梅雨お見舞いを申し上げます。
〇〇さん、お久しぶりです。その後、お元気におすごしでしょうか。
僕は、なんとか生きてます。
梅雨空の四万十で、暇の海に沈没する日々です(暇の海って四股名みたいですね)。
あいかわらず旅のような人生っす。
じめってうっとしい長雨の季節ですが、
梅雨の晴れ間の川は、ギラギラ太陽の下、もう真夏の蒸し暑さです。
そんな夏の日、僕は裸族になり、バシャバシャと川で遊んで暑さを楽しんでます。
最高気温35度以上。川面の水温30度前後(支流の下流域も)。
「カヌー&川遊び」。真夏の四万十川は、ズブ濡れて水とたわむれるのがサイコーです(星空もきれいです)。
○○さん。都会(マチ)の暑さにくたびれたときは、
少し足をのばして、水の自然豊かな四万十ですごすのも一手ですよ。
日本の夏、猛暑の夏。カラダにきつい夏になりそうですが、
暑さとうまく折りあって、心身ともに健やかに、この夏をお過ごしくださいね。
また帰省したさいには、一緒にご飯でも食べにいきましょう」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます