グラミー賞(トロピカル・ラテン部門)を受賞したアルバム「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」で知られるヴォーカル&ギタリスト、コンパイ・セグンド(キューバ)さん。
90才を超える高齢ながら、存在感あるヴォーカルでファンを魅了したコンパイさんも、腎臓疾患には勝てず、7/13にハバナの自宅で死去したそうな。
享年95才。本名はフランシスコ・ラピラド。遺体は7/15、生まれ故郷のキューバ東部のサンティアゴに埋葬される予定とか。
1999年、米ギタリストのライ・クーダーが制作したアルバム「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」で一躍脚光を浴びたセグンドさん。
才能豊かでありながら埋もれていたキューバの老ミュージシャンにスポットライトを当てた「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」は。
アルバムのみならず、後にドイツ人映画監督のヴィム・ヴェンダースによってドキュメンタリー映画として制作され、国際的な評価と人気を得たワケだが。コンパイ氏の他にも、ピアニストのルベーン・ゴンザレス、歌手のイブラヒム・フェレール、オマーラ・ポルトゥオンド等の名前を有名にした。
そう言う意味では、ライ・クーダー良い仕事したな~と思う。
自身もスライド・ギタリストとして圧倒的な存在感を誇るライ。ストーンズの60年代後半のアルバムにゲスト参加し、「フレーズをキースに盗まれた」なんて騒ぎもあったが。ライのルーツ色濃いプレイがストーンズを大いに刺激したのは間違い無かったろう。
その後も、米国~中南米~ハワイ~沖縄とルーツを探る音楽的旅を続けながらアルバムを発表してきたライ。
遂に偉大なるルーツへの大いなる恩返しを果した形となったのだ。
もちろん、映画の中ではライは完全に脇役だった。
それは、音楽的にライが「彼等の子供」ってだけじゃなく。いい年コイた老ミュージシャンが個性豊かで、有名人ライをも霞めさせたからである!(笑)
イブラヒム・フェレールさんは、枯れた感じの川谷拓三顔で哀愁に溢れ。今回発掘されるまでは靴磨きして家族を養い、ラストでは「辛くなかったさ。家族の為だからね」と言いながら涙を流し、こちらの思わず貰い泣き。
オマーラ・ポルトゥオンドさんは、連中の中では若いとは言え、それなりの御歳の筈だが、大きなヒップとバスト(とウエスト)で熟年女性のお色気ムンムン。
そして、そのオマーラさんに今にもチョッカイ出しそうな雰囲気満々だったのが「90過ぎても現役」のコンパイ爺(笑)。5人の子供がいるが6人目が欲しいんだと絶倫ぶりをアッピール。この映画の成功を受けて日本のTVも追っ掛けたが、そこでも若い女性レポーターに「オレは特製ジュースを毎日飲んでいるのさ。だから今夜私の部屋に来なさい」みたいな事を平気で抜かし(笑)。「100まで生きるな、このジジイ」と思わせてくれたもんだが。
ハイトーンのフェレールさんに対し、低いトーンのセグンド爺。年輪のなせる技か、性格か。地の底から湧きあがるような声なれど、暗さは無かった。
90過ぎて世界中に知られるようになったコンパイ・セグンドさん。
彼等が米国の街並みを訪れ「最高だ」と言うのには「欧米人製作映画の作為」を感じたが(「貧しいキューバ人を自分等が自由にしてやった」ってか!?)。
映画の成功を受け、コンパイ翁の来日もなったし、その辺もOKとしておきますか?
コンパイ爺よ、あの世でも絶倫であれ!
◆7/14(後楽園ホール)の試合結果
○4R
長谷川 純 判定 福士浩正
○8R
山本大五郎 KO2R チャットーン・シットジャルン
若尾健吾 判定 木村宗史
相沢国之 TKO5R 久保田隆治
川島辰久 TKO8R 鳥居健二
宮田芳憲 判定 国見泰央
○10R
本田秀伸 TKO9R 中村好伸
90才を超える高齢ながら、存在感あるヴォーカルでファンを魅了したコンパイさんも、腎臓疾患には勝てず、7/13にハバナの自宅で死去したそうな。
享年95才。本名はフランシスコ・ラピラド。遺体は7/15、生まれ故郷のキューバ東部のサンティアゴに埋葬される予定とか。
1999年、米ギタリストのライ・クーダーが制作したアルバム「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」で一躍脚光を浴びたセグンドさん。
才能豊かでありながら埋もれていたキューバの老ミュージシャンにスポットライトを当てた「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」は。
アルバムのみならず、後にドイツ人映画監督のヴィム・ヴェンダースによってドキュメンタリー映画として制作され、国際的な評価と人気を得たワケだが。コンパイ氏の他にも、ピアニストのルベーン・ゴンザレス、歌手のイブラヒム・フェレール、オマーラ・ポルトゥオンド等の名前を有名にした。
そう言う意味では、ライ・クーダー良い仕事したな~と思う。
自身もスライド・ギタリストとして圧倒的な存在感を誇るライ。ストーンズの60年代後半のアルバムにゲスト参加し、「フレーズをキースに盗まれた」なんて騒ぎもあったが。ライのルーツ色濃いプレイがストーンズを大いに刺激したのは間違い無かったろう。
その後も、米国~中南米~ハワイ~沖縄とルーツを探る音楽的旅を続けながらアルバムを発表してきたライ。
遂に偉大なるルーツへの大いなる恩返しを果した形となったのだ。
もちろん、映画の中ではライは完全に脇役だった。
それは、音楽的にライが「彼等の子供」ってだけじゃなく。いい年コイた老ミュージシャンが個性豊かで、有名人ライをも霞めさせたからである!(笑)
イブラヒム・フェレールさんは、枯れた感じの川谷拓三顔で哀愁に溢れ。今回発掘されるまでは靴磨きして家族を養い、ラストでは「辛くなかったさ。家族の為だからね」と言いながら涙を流し、こちらの思わず貰い泣き。
オマーラ・ポルトゥオンドさんは、連中の中では若いとは言え、それなりの御歳の筈だが、大きなヒップとバスト(とウエスト)で熟年女性のお色気ムンムン。
そして、そのオマーラさんに今にもチョッカイ出しそうな雰囲気満々だったのが「90過ぎても現役」のコンパイ爺(笑)。5人の子供がいるが6人目が欲しいんだと絶倫ぶりをアッピール。この映画の成功を受けて日本のTVも追っ掛けたが、そこでも若い女性レポーターに「オレは特製ジュースを毎日飲んでいるのさ。だから今夜私の部屋に来なさい」みたいな事を平気で抜かし(笑)。「100まで生きるな、このジジイ」と思わせてくれたもんだが。
ハイトーンのフェレールさんに対し、低いトーンのセグンド爺。年輪のなせる技か、性格か。地の底から湧きあがるような声なれど、暗さは無かった。
90過ぎて世界中に知られるようになったコンパイ・セグンドさん。
彼等が米国の街並みを訪れ「最高だ」と言うのには「欧米人製作映画の作為」を感じたが(「貧しいキューバ人を自分等が自由にしてやった」ってか!?)。
映画の成功を受け、コンパイ翁の来日もなったし、その辺もOKとしておきますか?
コンパイ爺よ、あの世でも絶倫であれ!
◆7/14(後楽園ホール)の試合結果
○4R
長谷川 純 判定 福士浩正
○8R
山本大五郎 KO2R チャットーン・シットジャルン
若尾健吾 判定 木村宗史
相沢国之 TKO5R 久保田隆治
川島辰久 TKO8R 鳥居健二
宮田芳憲 判定 国見泰央
○10R
本田秀伸 TKO9R 中村好伸