1971年の4月フリーが初来日した時の会場が
神田共立講堂(イベント“ロックカーニバル♯4”)
別名:共立女子学園(神田共立講堂)
こちらは、1970年代に日本のフォークシンガーのコンサートが
数多く開催され
吉田拓郎、かぐや姫、アリス、ガロといったアーティストが
出演したそうな
(現在は学校関係者以外には貸し出していない)
5月1日深夜のロックイベントでも、大手町サンケイ・ホールに
出演しているが
やはりロジャース先生らには「神田共立講堂」独特の雰囲気は
印象に残っているのではなかろうか
(女学園の講堂なんて控室の雰囲気だって違うでしょうし)
――で
人見記念講堂は
別名:昭和女子大学 人見記念講堂
世田谷区太子堂にある学校法人昭和女子大学が運営する
多目的ホール
客席数は2,008席で、講堂は学内行事の外、クラシック、
ジャズ、バレエ、日本古典芸能等の公演を「文化研究講座」と
してカリキュラムに組み込んで実施しており、単なるコンサート
・ホールではなく情操教育の教場として活用されている…そうな
まぁ、出来たのが1980年だから
昔の「学校講堂」って感じではないが
(クラシック音楽に合わせたコンサートホールって雰囲気だし)

バッド・カンパニーのメンバーの半分は元フリー
39年ぶりに日本の女子学園に公演で訪れ、何を感じるか?
ソロコンサートで来日した時 ロジャース先生、まだまだ若い子
好きな雰囲気バリバリだったから
「おお、久しぶり!ニホンの女の園!」と喜んでくれるかな?
それでノリノリのライヴやってくれりゃ有り難いね!
神田共立講堂(イベント“ロックカーニバル♯4”)
別名:共立女子学園(神田共立講堂)
こちらは、1970年代に日本のフォークシンガーのコンサートが
数多く開催され
吉田拓郎、かぐや姫、アリス、ガロといったアーティストが
出演したそうな
(現在は学校関係者以外には貸し出していない)
5月1日深夜のロックイベントでも、大手町サンケイ・ホールに
出演しているが
やはりロジャース先生らには「神田共立講堂」独特の雰囲気は
印象に残っているのではなかろうか
(女学園の講堂なんて控室の雰囲気だって違うでしょうし)
――で
人見記念講堂は
別名:昭和女子大学 人見記念講堂
世田谷区太子堂にある学校法人昭和女子大学が運営する
多目的ホール
客席数は2,008席で、講堂は学内行事の外、クラシック、
ジャズ、バレエ、日本古典芸能等の公演を「文化研究講座」と
してカリキュラムに組み込んで実施しており、単なるコンサート
・ホールではなく情操教育の教場として活用されている…そうな
まぁ、出来たのが1980年だから
昔の「学校講堂」って感じではないが
(クラシック音楽に合わせたコンサートホールって雰囲気だし)

バッド・カンパニーのメンバーの半分は元フリー
39年ぶりに日本の女子学園に公演で訪れ、何を感じるか?
ソロコンサートで来日した時 ロジャース先生、まだまだ若い子
好きな雰囲気バリバリだったから
「おお、久しぶり!ニホンの女の園!」と喜んでくれるかな?
それでノリノリのライヴやってくれりゃ有り難いね!