あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

格差社会の行く末

2007年01月11日 | 生活
まぁ、安倍内閣の支持率低下が語られてるが。
造反議員復党の騒ぎやらで「なりゆき任せ」だったりした印象があるんでしょうな。

指導力ない、存在感薄い・・・イメージ的によろしくない。

それ以前に
「ぬるい風貌な割にタカ派」
「憲法改正や徴兵制も睨んでいる」
なんて、私に取っちゃ印象悪いのだが。

「再チャレンジ」とか言いつつ格差は広がりそうですし。
こっちゃ残業なくなったら収入減る身だし。

「負け組」などと言いつつ、まだ預金額はソコソコある一般家庭ですが。
これが底をついたら

ニートや引きこもりも
ノンビリしてはいられない。

養ってくれる親の脛が骨ごと無くなりそうなんだから。
――で、どうする?働く?
マトモな職なんて無いですよ。

普通家庭の、普通に学業終えた人材だって
職にあぶれる御時世です。

――じゃ、どうする?
メシ食えないぜ。遊ぶカネも無いぜ。自分で稼がなきゃなんなんぜ。

―――そこで
職業軍人ですよ。

徴兵制なんて不要ですよ。
アメリカみたいな格差社会になれば
「稼ぐために軍隊入り」せざるを得ない青少年が出てくるワケですよ。

――ワタクシは
いい年だから軍隊入りは無理だなぁ~。

寄席初席へ④

2007年01月11日 | 生活
ボンボンブラザーズのような
安心して聴けるベテラン漫才もあり
満足の初席。

咄家・芸人の皆さんに「新年おめでとう御座います」と言っていただき、正月気分を実感。
「三が日は一杯でね。今日くらいが丁度いいかな。でも結構、席は埋まってるねぇ。・・・仕事ないの?」
・・・なんて決り文句を笑いながら浴びるのも悪くない。
三が日外すってのが「通」っぽくてイイじゃない!

――で。
笑三師匠と共に「お目当て」だった
春風亭昇太さんが、いよいよ登場。

カクカクとした動きは相変わらず。
座布団に座って早々、勢い良く話し始める。

明るく正月ネタを話すも
「人数の多さで日本一の明治神宮、あんなに集まらなくてもイイでしょう」
「数日前まで誰も居なかったんですよ!」
――と軽く毒づき。

「カップルなんかもイチャついて・・・」と
恒例の毒づき。
蹴り入れるシーンでは、座布団から降りて立ち上がる熱演(?)。

でも自分の願いが
「ヨメが来ますように!」
・・・てのが可愛い(これまた恒例も持ちネタだが)。

――で。
「ああ・・・。疲れちゃった(笑)」と
本音ともつかない独り言いって
アッサリ退場。

「皆さんとは、まぁ一生再会すること無いでしょうけど、サイナラ」とか言って。

こうやって文書で再現すると、暴言ばっか吐いてるみたいだが
高座で見ると、明るくサッパリやってるんだよなぁ・・・。

――さぁ、時間がないので帰り支度だ。
まだ、2部の主任(トリ)も居るが、所用あるから仕方ない。

・・・と荷物とコート持って、エレベーターホールへ。

すると、さっき見た「ぴろし」さんがジャージ着てウロウロ。
声掛けたかったけど(本人に「あんた面白いよ!」とか伝えたかったのよ)、急ぎだったので断念。

エレベーターに乗る前にコートに腕通すか、荷物置くのにベンチ使うか・・・とベンチ側に目を見やると

主任の三遊亭小遊三師匠がジャンパー着て座ってた。
目が合った。

「あれ?この後オレが出るのに帰るの?」って間だったが。
とりあえず会釈だけしてエレベーターに乗り込む(丁度B2Fに来てて良かった)。

まったくバツ悪いなぁ~。
つ~か、直後に高座あるんだから、楽屋に居てよ!(笑)
知人みたいな人と談笑してないでよ!

なんて事を思いながら池袋駅へ急いだ、1月上旬の夕刻だった。

――終。

寄席初席へ③

2007年01月11日 | 生活
三笑亭笑三師匠、HPなどもお持ちで(ファンの方が管理人)。
早くからカメラや8ミリなど、映像に造詣の深い師匠だけに、お若い頃のご自身から、今は亡き大看板の方々と一緒に撮れてたフォトなどが「写真館」にUPされてて、楽しい。
Http://www.syoza.com がアドレスゆえ、宜しかったら覗いてみて下さいませ。
笑三師匠の人となりも、垣間見えます・・・。

――で。
3部入れ替えなし・・・ってんで。
そのまま2部も「居残り」鑑賞。

さっきまで座布団を返してた若い前座さんの登場に
「おやおや、また可愛いのが出てきたな」と年配のお客さん。
出来上がってない若い声、細身・細首に和服と、まぁ「落研さん」みたいにも見えるが。
そこは「修行されてる」だけに、前座噺をきっちりと語って一礼。

――で、次々と二つ目さん真打さんと登場し
目的の「春風亭昇太」さん登場が近付いてきたな・・・ってトコロで。

頭頂を短い椰子の木みたいに結わった芸人さんが、ウクレレ抱いて登場。

寄席独特の「色物」さんか?
・・・にしちゃ、茶系チェックの「モンペ」みたいなズボンも異様だぞ。
頭薄くなられてるし、丸ネガネも怪しいし。

――で、やたらとイイ音するウクレレ鳴らしながら(パンフでは「ギタレレ漫談」となってるから、特製の楽器かな?)

「明~るく陽気にいきましょう♪」
「ヒヒヒヒヒ・・・」
――と、これまた怪しく自虐的なネタの数々を連ねていく。

ああ、これぞ寄席の奥深さ、得体の知れなさ。
まぁ、得体が知れないのは、この「ぴろし」って芸人さんだが。

こんな芸人さんが生息しておられるのだなぁ。
TVで売れてるワケでも無いのだが、変なTVタレントより遥かに面白く、得体が知れない。

収穫でした。オレ、こんなヒト大好き(笑)。

――続く

思い出の品:大人ちゃんマスコット

2007年01月10日 | サブカル
2006年の9月9日(土)と9月10日(日)に

多摩センター駅徒歩15分の旧西落合中学校で行われた
「大人計画フェスティバル」のマスコットキャラ。

主宰の松尾スズキ氏がデザイン。多分。つ~か絶対。

大人の文字がデザインの元だが
白い人が大人ちゃんで、唇みたいに見える部分は「帽子」とか
色々てきと~な事が言われている。



「フェスティバル」のグッズ売り場で購入し。
いまは本棚の高いところに飾ってある。

ちびスケの手の届かぬように。

届いたら、いじくり倒し、
白い「大人ちゃん」を引き抜いてしまうに決まってるから。

引き抜いたら恐ろしいことになりそうだし。

引っ張り出したら
サザエの壷焼きみたいに
先っちょに
「デロデロデロッ」と、
内臓的な部位が付いてくるかも知れないし。

その色が青かったりしたらもっと嫌だし・・・。

寄席初席へ②

2007年01月09日 | 生活
三笑亭笑三師匠。

なんでか好きなのよ。
基本的には、談志ファンのこの私だが。

もし「噺家になるのに誰かの弟子入りするなら?」と聞かれたら
「笑三師匠」と答えるだろう・・・って感じの好きさ。

優しそうってのもあるが。
なんか
佇まいが、もう「落語家さん」って感じで良いのよ。

「物知りの御爺ちゃんが、面白い話をしてくれる」
本来の落語家さんのイメージ、そのまんま。

白髪のオールバックで、痩せてて、それなりに枯れてるけど、お元気で、声にツヤと張りがあり良く通る。

まぁ、今回ひさびさにお声を聴いて
「声は桂米丸師匠にも似てるな」とも思ったが

風貌は、髪に白い物は増えられたものの
「親しみやすい故三遊亭円生師匠」てな雰囲気で。

古典をやられるワケでもないが、これでも神社仏閣ネタで笑わせてくれ。
「落語や舞台は生が一番ですよ」「要望あれば、こっちから寄って行くんだから」
・・・と
座布団から降りて、最前列のお客さんのまん前まで近寄って語り掛け

私のようなファンを喜ばせてくれた。
そのサービス精神に感激・・・。

初めて御姿を拝見した時、すでに御爺さんであったが。
今回みても殆んど御姿は変わっていらっしゃらない。

なんと、御年80歳!(落語家としては、故・林家三平師匠と同期)
本当にお元気で、声のツヤにも衰えが無い。

「新作派」とはいえ、やろうと思えば古典落語も充分コナせる方の筈。

大ネタは「円生・文楽ら往年の大師匠を知っているから(笑三師匠の真打口上を大師匠にやってもらったとか)・・・自分が演るのは、おこがましい、恥ずかしい」と、舞台で掛ける事はなさらないそうだが

もう、故人となって時間の経つ「円生・文楽」の大看板の落語を生で体験した者は数少ないだろうし
笑三師匠の声、滑舌、リズム、風貌なら、充分に聞かせて戴けるんじゃないか・・・と僭越ながら思う。

好きな師匠なんだから、もっと見に行かなきゃダメだな。

そう思った三が日過ぎでした。

――続く

寄席初席へ

2007年01月09日 | 生活
このままじゃ正月気分も無いや・・・てんで。

行ってきました「池袋演芸場」。
去年は「新宿末広亭」だったが、今年はメンバーを吟味して「芸協(落語芸術協会=新作系)」をチョイスしてみました。
上野鈴本は別の機会にするとして。浅草の木馬亭は遠いので、これまた今回はパス。

入場券を買ってから一旦外に出て、エレベーターホールに移動する奇妙な構造の池袋演芸場。
しかも地下2階にあるし。

チケットもぎって貰って脇の入り口を入ると、すぐ舞台脇。
途中で入ると演者さんと目が合って気まずい事この上ないのだが。
さすがに初席では衝立が しっかと立ててあった。

入ったらすでに、神田ひまわりさんが講談の一部を演じてられる最中。

まぁ、演者が多く持ち時間が短い初席は、じっくり演じるワケでは無いのだが。

その後、落語2席を経て
「東京ボーイズ」さん登場。
トリオでの歌謡漫談。新しい曲名を連呼して「誰が歌うんだよ!知らないよ!」と
リーダー(?)が突っ込むのが恒例のベテラン・グループ。
しっかり練られたネタで、安心して笑わせて貰い、続く桂歌春さん、「自称・落語界の深海魚」古今亭寿輔さんへと繋がる。

そして第二部の主任が
「三笑亭笑三」さん。私の目当ての師匠だ。

――続く

初夢

2007年01月08日 | 生活
まぁ、三が日「まともに見た夢」など無いのだが。
見たかも知れないけど記憶に残ってない。

――で
年明けて一週間
やっと「印象に残る夢を見た」と思ったら。

「ガン告知される夢」だった・・・・。

なんだよ、そりゃ。凹むじゃねぇか。
親戚やらに囲まれて、オレ入院してやんの。

死んだ親父が、なぜか生きてて
「あんたガンじゃなかったのかよ!?」ってオレの質問に
「ああ、延命治療が効いてな」
「・・・というか、進行がピタリと止まったんじゃよ」

・・・と、オレより元気そうでやんの。

――で
一緒に入院してて「オレが先に死ぬのか?」みたいなトコロで目が覚めた。

新年早々、ヤな夢みたよ・・・。
去年は妙な風邪ばっか引いて、水泳も出来なくて体型も退化して・・・。

初詣で
「やっぱり、一家の健康を!健康が何より!」
――と、お祈りしたばっかだってのに。

まぁ、「逆夢」ってモノもあるし。
今年はスイミング再開して、「大会参加・自己ベスト更新」と行きたいもんだなぁ・・・・。

「くまぇり」、自殺未遂!!

2007年01月06日 | 生活
オーディションなど受けるアイドル志望の身でありながら、放火しまくって現場の写真をブログで公開、自分の写真もUPしていた「くまぇり」。

写真がカワイイんで、ワイドショーを始め結構な騒ぎになったものだが。

その「くまぇり」が、5日午後4時ごろ、長野県にある警察署の留置室内にあるトイレで、着ていたジャージの上着を首に巻きつけ、自殺を図ったというのだ!!!

ぐったりした「くまぇり」を署員が発見し、病院へ搬送。結局、命に別状ないそうだが

これまた「犯罪者アイドル(?)」の衝撃情報に、ネット・ニュースのアクセスランクはトップを独走!!

私も驚いた。
うら若きピチピチの女性が!自ら命を断とうなんて!

なんて勿体ない!!!

あんた、出所してAV女優にでもなったら大人気だよ!
三作目くらいまでは話題騒然だよ!!
半端じゃない知名度得られるよ!!

まぁ、その後はどうなるか分かったもんじゃないが・・・。

――幻冬社の見城さんあたりが、出所した「くまぇり」に声掛けてヌード写真集とか作ってくれまいか?

または心ある(?)AV業者さんが彼女に救いの手を差し伸べてくれまいか?

本気でそんな事を考えたワタクシなのであった・・・。

サダム・フセイン、処刑さる

2007年01月06日 | 生活
これまた、いささか旧聞だが。

イスラム教シーア派住民を虐殺した・・・ってんで。
死刑判決を受けてたサダム・フセイン元大統領に対する処刑は、 12月30日に執行されたとの事。

これに関し、米国務省では「性急である」として不快感をあらわし。
イスラム教の祝日の処刑で、スンニ派から抗議がある事にも遺憾の意を表明した・・・そうな。

よく言うよ!
・・・自分こそ「最も早くフセインに死んで貰いたい」と思ってる人種のくせに!!

でも、あからさまに思い通りになったら「自分らが傀儡政権に指示した」と思われる・・・ってんで
取り敢えず「遺憾」のコメント出した・・・と。

まぁ、国際的な「世間体」を気にしてみせた・・・ってワケですな。

――哀れフセイン。
あんたが虐殺したっていう人数を
遥かに上回る人数のイラク人が、米軍介入後に亡くなっている。

米軍からも多くの死者が数えられている。

ブッシュの失脚も近いかもしれない。
あんたみたいに首吊りにはされないが
吊るし上げにはされそうだ。

ヤツを担ぎ上げた連中は、のうのうと枕高くして寝ているだろうがな。

そのまんま東<br>遊説活動を開始

2007年01月05日 | 生活
つ~か
この人が政治活動するってのが釈然としないのだが。

タレントと平行して大学入学とか話題をまいたが、あの時も「淫行で謹慎期間中」の事だったし。

つ~か
それ以前に「人格」や「品位」が感じられな過ぎるというか。
「タレント時代」から、それを感じられなかったし
「宮崎県知事に立候補」するからといって、いまさら品行方正を演じられても、釈然としない。

「淫行」「暴行事件」以前に
タレントとして
「師匠のたけし七光りで、ダウンタウンのクイズ(?)番組に出演しておきながら、ガムを噛みながら回答」
「しかも、笑えない“ピー”コメント放って、場内ダダ引き(浜田とか絶対に殴りたかったろうなぁ・・・、一応『先輩』だから我慢してたけど)」

――なんて
「タレント以前に人間としてどうか?」みたいな素顔を見たからにゃ

性根が卑しい人間は、どんなに「気持を入れ替えた」といっても根本は変わるまい・・・としか思えないのよねぇ。

「噂の真相」の岡留さんも
「同郷」ってだけで応援する・・・なんて脇が甘いのではないか?

内面を良く吟味して関わらないと、とんだトバッチリを受ける事になり兼ねない・・・と
老婆心ながら申し上げておこう。

相変わらず微妙な年末年始

2007年01月04日 | 生活
まとまった休みなし。
スイミング復帰も未だし。

TVのバラエティー特番も見れてない。
留守録で去年の番組見てるから、年明けた実感も薄い。

ガキの「笑ってはいけない警察」も見ていない。
裏番組だった「談志・陳平の言いたい放題/大晦日特番=この番組以外、見る価値なし!」のさわりを見たくらい。

最初「この番組以外、みな八百長!」ってサブタイトルだった記憶あるが、変更になったか(笑)。

しかし、また談志家元は「オレも今年で死ぬしな」とか言ってるのな。

たしかに数年前、癌で手術されたけど。
その後「今年で終わり、死ぬ」と言いつづけ

もう何年になるんですかい(笑)。
まぁ、色々と覚悟あって自身の落語を吹き込まれ「談志百景」として完結し、DVD発売されたのだろうが。

なんか、「言いたい放題」で元気復活されてる気がしてならないのですが。

MXテレビは「視聴率の計測対象に入ってない」らしいが(笑)
同局の看板番組みたいになってるし、本人も満更でもなさそうだし。

相棒の野末陳平さんが、ちょくちょく病欠されるのが心配だし(陳平さん居なくなったら家元ガックリくるだろうからなぁ)。

場合によっちゃ「家元以上に」言いたい放題な陳平さん(逮捕以前に「ホリエモンなんて詐欺師!」と喝破してたのは凄かった)
健康で、番組が続くことを祈るばかり・・・。

私も、もうちょっとで連休だし
留守録見て、スイミング再開して

なんとか、ベストコンディション復帰と行きたいなぁ・・・。

本日1月3日、新年1発目の世界戦

2007年01月03日 | 生活
有明コロシアムで「日本vsメキシコ対抗戦=ボクシング・グランプリ」開催されます。

大橋ジム会長の大橋秀行さんが、日本代表総監督を務める同イベント、ダブル世界戦と「日本の有望選手vs中堅メキシカン」のカードが組まれた『画期的試み』・・・と、実況されるテレ東さんが盛んに番宣しておられる。

カードは
◆スーパーバンタム級
宮将来(ヨネクラ/日本2位) vs ルーベン・エスタニスラオ
◆ウェルター級
大曲輝斎(ヨネクラ/日本王者) vs アレハンドロ・ガルシア
◆フェザー級
細野悟(大橋/元アマ王者) vs マリオ・ガルシア
◆WBAスーパー・フェザー級タイトルマッチ
エドウィン・バレロ(帝拳/ベネズエラ) vs ミチェル・ロサダ(同級13位)
◆WBCスーパー・フライ級タイトルマッチ
クリスチャン・ミハレス vs 川嶋勝重(同級2位)

――まぁ
「中堅メキシカン」ってのが、どれくらいの実力あるのか未知数だが。

いずれも「倒すパンチを持った」ホープだけに、世界戦を前に景気付けのKOを見せてくれる期待大。

世界戦がKOで終われば、ここらの試合もTVで流れそう。
まぁ、テレ東さんだから、ハイライトで流してくれるでしょうが。

その世界戦。
KO率100%のバレロは、下位ランカーのロサダと対戦。
これまた、初防衛でKO試合を見せようと手頃な相手を選んだかに思えるが・・。
「KO率高い中南米選手同士の対戦が日本で見れる」と思えば、オトク感を味わえるってモノですな。

ベネズエラから日本ジムへ移籍してきた20戦全KO勝利のバレロが、初防衛もKOで飾るかが見所。
サウスポースタイルから繰り出す強打と、パンチの的確性でKOの山を築き上げてきたバレロ。
まぁ、国別対抗戦で日本チームにベネズエラ選手が居るのも妙かも知れんが。
まぁ、サッカーや野球チームに助っ人外人が居る事を考えるとOKって気もする。

再戦となるミハレスvs川嶋は
昨年9月の第一戦は、3人のジャッジとも1点差の2―1の判定でミハレスが勝利。
第2ランドに右でダウンを奪った川嶋だったが、その後は相手の細かい連打でポイントを失った。
 
技巧派サウスポーの王者は、前回同様うまいボクシングしてポイントを稼ぎに来るだろうが。

川嶋が手数を増やして、有効打を決められるかがポイントでしょう。

放送時間は、夕方の6:30~8:54まで。
BSジャパンでも放送されるので、受信可能な方は地方在住でも視聴できます(テレ東系は、地方じゃ見れないこと多いからなぁ・・・)。

日本ボクシング界の新春イベント、成功を祈りたいですなぁ。

騒音おばさん、判決下る

2007年01月03日 | 生活
また去年のネタですが(笑

約2年半、自宅から大音量の音楽を流し、大声で喚き、布団を叩き、隣人女性に体調不良を起こさせたなどとして、傷害と暴行の罪に問われた奈良県の騒音おばさん。

裁判でムショ行きが決まったが、数ヶ月で出てくるなんて話もあって。
これじゃ隣人も戦々恐々だな・・・って、ニュース見ながら思ったものだが。

弁護側の
「大音響はいやがらせの意思で流したものでは無かった」
なんて主張には唖然・・・。

ニュース映像見た限り
誰が見ても「故意の嫌がらせ」じゃん。

山口県光市・母子殺人の弁護士も
「馬乗り状況で腕がこうなって、この体勢じゃ手の甲しか首に当らないんで、殺意持って絞めたんじゃなく・・・」
なんて説明始めて

「そんな、こじ付けしてまで刑を軽くしたいんかい!?」
「少年犯罪の弁護を引き受ける“人道派弁護士”ってのは、本当に未成年に非は無くて、そう育てた社会が悪いと思ってるのかい!」
・・・と、突っ込みたくなったものです。

今回も似た印象を抱きました。

弁護士ってのは
事実を歪曲してまで被告を弁護する人種なのかね?

・・・なのだね。
いまさらだけどね。