数多くの寺宝が眠る弘法大師誕生の地。
四国霊場75番札所で、真言宗善通寺派の総本山です。
弘法大師の三大霊場の一つでもあります。
唐から帰国した弘法大師が、
先祖を弔うために807年建立し、
寺号は大師の父親の法名「善通」から命名されました。
金堂や五重塔のある東院、
御影堂や宝物館などが集まる西院に分かれています。
宝物館には、国宝を含むたくさんの寺宝を収蔵。
広大な境内にある西院で、
弘法大師が生まれたとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/3074b53585b333cf6204014038839d51.jpg)
1884年に再建された高さ45mの
総欅造の見事な五重塔。
香川の山間に佇む広大な境内の善通寺は、
パワースポットです。
善通寺市善通寺3-3-1
2010.5.1
四国霊場75番札所で、真言宗善通寺派の総本山です。
弘法大師の三大霊場の一つでもあります。
唐から帰国した弘法大師が、
先祖を弔うために807年建立し、
寺号は大師の父親の法名「善通」から命名されました。
金堂や五重塔のある東院、
御影堂や宝物館などが集まる西院に分かれています。
宝物館には、国宝を含むたくさんの寺宝を収蔵。
広大な境内にある西院で、
弘法大師が生まれたとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/3074b53585b333cf6204014038839d51.jpg)
1884年に再建された高さ45mの
総欅造の見事な五重塔。
香川の山間に佇む広大な境内の善通寺は、
パワースポットです。
善通寺市善通寺3-3-1
2010.5.1