施設のテーマは「ふるさと新潟再発見」
「新潟ふるさと村」は、新潟県を象徴する観光拠点施設。
日本海でとれた新鮮な魚介類が並びます。
米どころ新潟のブランド米も
新潟の清水から生まれた銘酒も揃っています。
旬の味覚、伝統の技が揃うバザール館では
物産展のようなにぎわいです。
イベントは既に終了していたのですが、
どんぶり物などが値引き販売されていました。
それを夕食にと考えもしましたが…
2階のレストラン街で2013年最後の食事です。
ウニ・イクラ・カニ・中トロなど10種の具が入った
海鮮ちらしをいただきます。
鍋でカラダも温めます。
新潟の郷土料理「おふくろの味」として
昔から親しまれている焼き麩の「車麩」と
牡蠣が入っています。
イベント会場では新年の準備に追われていました。
そば打ちやお米のアクセサリーなどの体験教室、
最新観光情報や歴史と文化を紹介するアピール館、
入場料無料、年中無休、官民一体となって
観光・物産の振興を図っているようです。
新潟の名産品・特産品・お土産はこちらで揃います。
新潟県新潟市西区山田2307
(新潟駅からバスで20分程)
2013.12.31
「新潟ふるさと村」は、新潟県を象徴する観光拠点施設。
日本海でとれた新鮮な魚介類が並びます。
米どころ新潟のブランド米も
新潟の清水から生まれた銘酒も揃っています。
旬の味覚、伝統の技が揃うバザール館では
物産展のようなにぎわいです。
イベントは既に終了していたのですが、
どんぶり物などが値引き販売されていました。
それを夕食にと考えもしましたが…
2階のレストラン街で2013年最後の食事です。
ウニ・イクラ・カニ・中トロなど10種の具が入った
海鮮ちらしをいただきます。
鍋でカラダも温めます。
新潟の郷土料理「おふくろの味」として
昔から親しまれている焼き麩の「車麩」と
牡蠣が入っています。
イベント会場では新年の準備に追われていました。
そば打ちやお米のアクセサリーなどの体験教室、
最新観光情報や歴史と文化を紹介するアピール館、
入場料無料、年中無休、官民一体となって
観光・物産の振興を図っているようです。
新潟の名産品・特産品・お土産はこちらで揃います。
新潟県新潟市西区山田2307
(新潟駅からバスで20分程)
2013.12.31